ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

伊藤武先生コミュの満月通信号外。。。会場変更と新刊本のお知らせ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1.新刊本「ラーマが行く」のご紹介
お待たせいたしました! お問い合わせもたくさん頂戴し、待ちくたびれた方が続出。まだかまだかと気を揉ませてしまいましたが、YAJ講座ではおなじみの、ラーマーヤナとそのカードが発売されました。
9月20.21日に代々木公園で開催されるナマステインディア(http://www.indofestival.com)でもお求めいただけます。「出帆新社」のブースには伊藤武が待機。サインをお入れし販売いたします。

2.受講予約受け付け中の、リクエスト講座【ゴーラクシャと84シッダ】の会場が変更になりました。

◆日時 9月28日(日) 10月26日(日)13:30〜20:15(休憩含む)
◆会場 荻窪地域区民センター第三集会室 〒167-0051荻窪2-34-20 tel:03-3398-9125(地域区民センター), 03-3398-8261(地域活動係)

◆会場 あんさんぶる荻窪 第一会議室 杉並区荻窪5-15-13tel:03-3398-3191
に変更になります。
◆定員 10名
◆受講費 20,000円
◆資料費 1,000円(希望者対象)グランタお持ちの方はご不要です
◆グランタ定価 ・解説の巻5,000円・文法の巻3,000円
※グランタは受注製本です。購入希望の方は、予約締切日までにお振込をおねがいします。詳細はお問合せください yaj612@gmail.com
◆予約先 yaj612@gmail.com

コメント(3)

『ラーマが行く』ご購入、ありがとうございます。

わたし(伊藤武)は長年ラーマーヤナ・カードを制作してきました(全カードを描いたカラープリントを厚紙に貼付けて、ニスを塗ってから切り抜く)が、
真円にならなくても、少々いびつになってもOK。機械的に真円に打ち抜いたものよりもずっと、インドの手作りのガンジーファ(円形のカード)らしく見えます。
コツとしては――
(1) 100円ショップでいちばん大きなハサミ(刃渡りの長いハサミ)を買う。
(2) カードが印刷された台紙を大ざっぱに切り分ける。
  直線的でいいから、カード1枚1枚を独立させる。
(3) (2)を手にとり、ハサミを入れる。刃を大きく使って、一切りでなるべく長い曲線をかせぐ。
  そうすると、曲線がぎこちなくなりません。

お試しください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

伊藤武先生 更新情報

伊藤武先生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。