ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

必殺仕事人2007 〜 2023コミュの★第18話(5/29放送)感想トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『的は婿殿』

脚本 岡本さとる/監督 井上昌典

<あらすじ>
三番筋にお春(柳生みゆ)という町娘が仕事を頼みにやってきた。恨みの的は、なんと小五郎(東山紀之)であった! お春の訴えによれば、七年前、仕事で寺島村に通っていた小五郎は、茶店で働いていたお春の姉・お志津(宮地真緒)と出会い、もてあそんだ上に殺したというのだ。その訴えに、お菊(和久井映見)も思わず動揺する。中村主水(藤田まこと)や涼次(松岡昌宏)、匳(田中聖)らが協力して、小五郎の身辺を探ることになった。

主水の調べで、一ヶ月前、お志津の死体が寺島村の川べりで見つかっていたことがわかった。幼いお春を育てながら茶屋を営んでいたお志津は、何者かによって殺されて埋められたのだった。一方、身辺を探られていることに気づいた小五郎は、お菊に向かって「おれの命を狙うなら、返り討ちにしてやる」と言い放つ。

お菊の足取りをたどり、寺島村を再訪した小五郎の前に現われたのは、学問所時代の旧友・左兵衛(哀川翔)だった。彼は、貧しい境遇から成り上がり、旗本の藤野家の養子となり、今では作事奉行に出世していた。寺島村で死んだ女のことを調べているという小五郎に、左兵衛は何も知らない口ぶりだが……

寺島村を訪れ記憶を新たにした小五郎は、お志津の茶店にいた幼いお春のことを思い出し、彼女を訪ねる。自分はお志津を殺していないという小五郎の訴えにもかかわらず、お春は小五郎を責め立てた。

事件の資料を調べた小五郎は、お志津が殺されたのと同じに日に、左兵衛が養子に入った藤野家の当主が寺島村で死んでいた事実を突き止める。それを左兵衛に伝えると、彼は激しく動揺した。その様子を見て、小五郎は事件の裏に左兵衛がいることを確信する。

実は、左兵衛は義母・富江(北原佐和子)と通じ合っており、藤野家の用人・又蔵(下元年世)と結託し、藤野家の当主を心臓発作に見せかけて殺した上、事件を偶然目撃したお志津を口封じに殺したのだった。さらに、事件の痕跡を消すため、左兵衛は、用人の又蔵と喜兵衛(須藤雅宏)に小五郎とお春を襲わせた。瀕死のお春に向かって、姉妹の恨みは必ず晴らすと誓う小五郎。

仕事の的は、左兵衛、又蔵、喜兵衛、富江。まず、匳が喜兵衛をしつけ糸で絞め上げ、中村主水が脇差で又蔵を突き刺した。続いて、涼次が富江の首筋を錐で貫いた。最後に、小五郎が左兵衛と刀を交え、斬り捨てたのだった。

コメント(62)

今日は渡辺小五郎の殺陣がたくさん見られて実に良い回でした。
昔のシリーズは主水メインで見ていた私ですが完全に脱主水しちゃいました。
哀川翔とのラストの正面きっての対決は今シリーズ最高だったと思います。
今日の撮り方も良かったですねぇ〜(先週、疲労困憊で寝てしまっていて…見逃してしまいましたが…)

終盤
匳がお弟子さんに指導してる〜と思って観てたら…
あれ?サボってる子はどこかで観た顔…
あはは!ミニ匳が再登場〜♪
でも、サボりはダメよ〜と思いきや…
既に出来上がっていて…その上、上達したらしい雰囲気で…

(´∀`)
その後の2人がなんとも微笑ましくて


匳に誉められた事に喜んでる『えへへ〜♪』なミニ匳と弟子(ミニ匳)の成長が嬉しくて堪らない表情の匳


悪人や悪事、及び頼み人がキチンと描かれて、暖かいシーンもキチンと暖かい…
こういうシーンの共存のバランス感がいいですねぇ〜

いつもは淡々とした渡辺さんの、情の深さを感じた回でした。
派手さが無い分、心に染みますね。

EDの匳&ミニ匳再登場は思いがけなく嬉しくて微笑ましかったです。
自分の日記にも同じ事を書きましたが、匳は大人たちから煙たい目で
見られているのに、自分の子供(しかも女の子)を習いに行かせる
親御さんもいるんだなあとちょっと嬉しくなりました(^^)
婿殿の人間らしさにある意味安心しましたわーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)

仕事人同士の命のやり取りは見たいような見たくなくないようながまん顔
主水に刺された悪党のおっさん・・・
倒れ方が下手すぎて笑ってしまったww
あと、あのレントゲンの左下の番号が気になって仕方がない考えてる顔個人識別番号なのかなw
婿殿の人間味あふれる感じもよかったです。匳の仕事シーン、マトリックスって叫んじゃいましたウッシッシ
> にやあさん
左下の番号はたしかその撮影日だったとおもいますよぴかぴか(新しい)
観終わった所見、、、普通だったなぁ。
小五郎と お志津、作事奉行 藤野と実母、曖昧な描き方でイマイチ感情移入出来なかった冷や汗
お春が小五郎に詰め寄るシーンや最後を看取るシーンなんかはグッとくるものはありましたが、、、
出世の為、自分の為、後戻りは出来ない、、、小五郎の過去にはあまり期待してなかったが、(期待して無いのを裏切られる事は期待したかったが笑)案の定たらーっ(汗)
哀川翔氏にも何だか期待外れでした。(私もこの方時代劇には向いてないのかな〜と思いました)
色んな回想シーンはイイ感じだった!
さて、シーンごとに、
三番筋での依頼から始まり、意外と期待感が持てる。
アジトにて涼次の笑い声ウッシッシ  ざまぁ見ろ!とでも言いたげか!?
だが、みんな濡れ衣だと感じ取る。ま、視聴者にも同じ事が言えますねあせあせ
庭先に匳の気配を感じ取り、緊迫状態、ふく が声をかけ、、、ベタな流れで一安心(笑)
素振りを、、、とごまかす小五郎に「雨でも降らなきゃよろしいですが、、、」と こう
次のシーン 本当に降ってるよ!(笑)
匳の所に小五郎が!と思ったが意表をついて涼次だ! 匳へのアドバイス!?
「今度入る時は裏の生垣にしとけ」て、涼次も生垣に忍び込んでた? 屋根裏じゃなく!?
「あの野郎もよぉ、俺たちの事は調べ上げてるはずだ、、、」こういう台詞にワクワクウッシッシ
あめ売り 始末人IIゲストの みくり を思い出した!今回は足はそれほど出してないが(笑)
監督違うから?あっかんべー
石原監督は足フェチだ!と思っています(笑)
小五郎が独自に情報仕入れる手段を見せてくれたのは嬉しい。
作事奉行の髪型、事前情報からずっと気になっていた。哀川氏が嫌がったのか?とか、、、
でも、本編で描かれていたことでスッキリいい気分(温泉)
「この村の景色は嫌いだ」と言っていた藤野、始めて私利私欲で人を殺した現場だったからか?苦労して育った!?村だったからか?両方か?もうやだ〜(悲しい顔)
アジトにて、仕立て屋に「今度俺ん家の庭に入ったら叩っ斬るぜ」と言い、
続けて「経師屋」「オメエもだ!」と裏の生垣に忍び込んだのをお見通しだったと思いきや、
「手間かけて悪かったな」労いの言葉かい!?(笑)
匳の殺し!出た〜!ダッシュで仕掛ける!
これが12話ラストで為蔵を仕留めた早業か!? 今回も針を中指に見立てて「Fuck you!」指でOK
エンディング、今回も具沢山!
子供に仕立てを教える匳 あのマルコメ坊や<ミニ匳>も習ってたらウケるけどな〜とか思ってたら 居たぁ〜!しかも上手いの! Good!な演出指でOK
私もミニ匳再登場に拍手!悪友!?にも再登場願いたいですね! 作太郎も、、、
しかし、悪たれの所に子供を預けるのか? ま、色んな人との付き合いもあるんだろなと、、、
今回の時事ネタは気付かなかったのですが、、、
単身赴任の現地妻!? 違いますよねあせあせ
初コメ失礼します

宮地真緒を相武紗季と勘違いしながら見て、最後のエンドロールで「あ、宮地真緒だったか」となりました

顔立ち似てませんか?

それはそうと俺の毎回の楽しみである藤田まことさんの決め台詞
今回はそうでもなかったなあ
東の演技がますます凄みを増している気がします。
あの目と身体からあふれ出るオーラがすごい…
殺陣も洗練されてていつも見とれてしまいます。
最後に刀をしまうときの「キン」という音と、すかさず流れるエンディングがたまりません。
今回はストイックな小五郎の人間臭い部分が見られて興味深かったです。いつもはスマートに切り捨てるところを、今回は私情丸出しでぐりぐりっとかやってたし…痛そうだった。
それを本人も自覚してるから「トシですかね〜」と言ったんだろうなあ。
「何を考えているかわからないところも」と鋭くつっこむ母上、好きです。
すごくおもしろかった!どんどん観入っちゃいました。小五郎の怒りもビシビシ伝わってきて、感情移入しまくりです。東山さんの演技がそれだけうまいということでもあるのでしょう。ラストの哀川翔とのシーンは、まさに対決という感じの描かれ方ですごく見応えがありました。                 

どんどん最終回に迫っていき、さみしいですが如月も最終回あたりには仕事人として加入してほしいです。だんだんそんなにおいがしている気がします。さすがに次回ということはないような気がしますが。。
小五郎はジゴロだったか(笑)
前もふくに「俺のどこが気に入った」と聞いて「顔ハートほっとした顔」って言われて満更でもない顔だったもんなぁw


左兵衛がお志津を殺める時の心の葛藤がもう少し出てたらなぁ…なんか急に豹変しちゃったように見えてしまい、あまり悪人ぽく見えなかったのが残念。


一方お春を拳で殴り付けてから切り殺すという残忍な手法は悪役がより引き立った。こいつだけは許せねぇexclamationぷっくっくな顔って。

あと最近海外ドラマみたいな画面割りが多いね(笑)

・いやぁ〜始まってすぐのお春ちゃんの演技の下手さに(こりゃダメだ…)と思ったんだけど、見入ってくうちに凄く感情移入させられちゃって、最後の「この前あなたを(小五郎)見かけました…お姉ちゃんは7年も冷たい土の中にいたのに」の下りはちょっと泣いたわ涙
・匳が渡辺家に忍び込んだ際に、その気配や違和感感じる演出でキーンという効果音?モスキート音?入るんだけど、てっきり匳が糸振り回して針が鳴ってる音なのか?と混乱しました。今回は作品の作りがサスペンスの謎解き調だったのでああいう効果音は効果的だと思うけど、もっと別な効果音の方が良かったかな?
・って言うか、匳は渡辺家忍び込んで7年前の事件の何が分かると思ったのだ?
・あの元茶店があった場所での木々のザワメキのシーンは、今村昌平監督の楢山節考で父の霊が木々を揺らすシーン思い出しましたな。かと思えば小五郎の小さな小窓カットインは市川崑をリスペクトしてるようにも感じるし…ま、この監督さんは映画好きなんだろな。あ、マトリックスに影響受けてるシーンもあったですなあせあせ
・左兵衛のあの髪型は哀川翔がただ単にちょんまげカツラ付けたくなかっただけなんじゃ?と穿った考えが頭をよぎりましたわダッシュ(走り出す様)
・左兵衛がいきなり回想で姑と不義密通している場面から始まるので、そこまでの経緯(何故用人・又蔵は主人側でなく奥方側に付いて結託することになったのか?金か?何か約束されてたのか?)が不明なのよね。
・お志津の心知ってて何故一言も言わず小五郎は去ったのか?そこら辺掘り下げてラブストーリープロットもっと描いてもよかったのにね。勿体無い。お志津とのお守り持ち続けてたくらいなんだから、二人の間に何かあったんだろうけど、そこら辺薄すぎてせっかくの宮地真緒が勿体無いではないかがく〜(落胆した顔)
・アジトで小五郎が初めて経師屋に「手間かけて悪かったな」の下りは、いつもいがみ合ってる二人にも横の繋がり垣間見えて良かったですな。
・針ぶん回して走ってくる匳に爆笑衝撃娘がよく「ヘリコプター」とタオル振り回して遊んでるの思い出してわーい(嬉しい顔)でも、匳の殺しは初登場の頃は淡白だったけど、大分良くなってきてるよね。最後針で着物仕上げるみたいに一回手首捻ってキュッってなって糸の音がビュイ〜ンって。そんで指にクルクル巻き付けてって流れはたまらんぴかぴか(新しい)
・なんだか今日は鬼の小五郎ではなく夫殺し以来の人情味ある小五郎でしたな。過去を掘り下げるまで行ってはくれなかったけど、今日の小五郎の殺しは恨みを剣に込めってって感じで良かったなぁ〜ぴかぴか(新しい)左兵衛へのとどめの一突きは良かったッス。
・今回結構普通って意見皆さん書かれてますが、私はかなり楽しめましたよ。脚本の勿体無さや斬新すぎな演出や、お春&お志津&左兵衛の演技の下手さは確かにあったけどあせあせ新仕置人1話の仲間が濡れ衣調べ上げるのと違って今回は小五郎本人が調べていく流れは悪くなかったと思いますね。
・来週は如月仕事人加入か?そしてOUTなのか?今から楽しみですね揺れるハート
小五郎は茶店の可愛いお姉さんに恋してたのかな。結婚してたって、喫茶店のウエイトレスさんに恋をして通うみたいな…別にいけない事じゃないよね。
時々顔見るとときめいて、嬉しいだけだった。でも相手に想われてるのなら話は別。
きっぱり消えなければって小五郎らしい。
お守り大切にしてて…切ない恋だったんだなぁ。 妻も彼女も不幸にしない選択。立派です涙

船の上で「結婚したのかな」って清々しい顔だった。だって彼女の幸せ願って消えたんだから。

死にゆく妹を抱きしめて 、彼女への想いも抱きしめて…敵を打ちに。

つまらなく感じる人もいるだろうけど、私はとても胸に残る話でした。

東山さんの演技力、くどい台詞がなくても伝わりまくりました。
それよりもこのドラマは斬られた後の倒れ方に問題がある・・・

刺されて死んだのに倒れる時は明らかに体を手で支えてる・・・
匳の的、死ぬときものすごい開脚で爆笑。
体柔らかいっ と妙なところに感心
> 直江ヒロ@さん

第十七話の松岡由美さんに続いて、今回の北原佐和子さんも涼次に綺麗にヤラれましたね。

お二人とも苦痛な表情が素晴らしかったです^^;

再燃させてしまいますが、北原佐和子さん、45才ですよね? アイドル時代より今の彼女のほうが綺麗で艶っぽいと感じます。
私もお春ちゃんの演技のヘタさに一瞬、不安を覚えました(´▽`;||
『他にもっと演技が上手な子役は居らんかったんかいな!』
ってTVに向かって突っ込んでました(笑)

でも、虫の息の状態で渡辺さんに
「あなたじゃなかった。良かった…」
というシーンは素晴らしかったです(⊃Д`。)

私も、哀川さんには目を開けて死んで欲しかったです。
それも、大きく目を見開いた状態で。
その方が今までの左兵衛の心の中での苦しみなどが表現されて良かったのではないかと。

マトリックスばりのアクションで剣をよける匳。
まるでバレエダンサーみたいに180°開脚で倒れる的。
笑っちゃいけないと思いつつも笑ってしまいました(*´艸`*)プププ

そしてEDの子供たちに仕立て(お裁縫?)を教える匳。
やっぱし彼は人情派ですね(人´∀`) 子供好きみたいだしw
長屋の大人たちも、口では「悪たれの匳」とか言ってますけど実は匳が優しいんだということが分かっているんでしょうね。
でないとお稽古ごととしてでも女の子を匳に託す親はいないですよ(^^)

今回は、昼行燈ではない渡辺さん・やっぱし昼行燈な渡辺さん・婿養子で奥さんに逆らえないちょっと情けない渡辺さん(笑)・優しくて人情派な渡辺さん・非情な仕事人の渡辺さんなど、渡辺さんのいろんな顔が見えて、改めて東さんの演技のクオリティに感動しました(*´∀`*)

そしてたくさんの刺客に囲まれての殺陣は、素晴らしいの一言ですハート
6月で終わっちゃうなんて、ホントにもったいないです(⊃Д`。)
来年でいいから、また2クールでやってほしいです。
仕事人は現メンバー続投で希望w
小五郎が自宅の庭で殺気を感じ、殺しのプロの顔から婿養子の顔になる表情が凄く良かったです。
終盤になって段々良くなって来てますよね。終わってしまうのが惜しいな。
良かった〜
出演者もだんだんと役者になりきっているし、ストーリーも良く、みいってしまいます。昔は必殺仕事人は興味がなく、気が向いた時、盛り上がりの場面だけ見ていたけど、今の必殺仕事人は全然違います。
来週も楽しみです。
視聴率出ました。関東11.9%、関西13.4%です。関東は全体的に視聴率低いですね。在宅率悪かったのかな?関西は金スマ(辰吉)に持ってかれちゃいましたな。来週はジブリ&赤い霊柩車砲が待ってるので1桁落ちも覚悟必要かも冷や汗

【関東】
*9.5% 21:00-22:00 NHK ニュースウオッチ9
*9.5% 21:00-22:48 TX__ 今夜解明!ミイラが暴く世界三大ミステリーツアー
10.5% 21:00-22:54 NTV 金曜ロードショー・ダイ・ハード2
11.8% 21:00-22:52 CX* 金曜プレステージ・平岩弓枝作家50年記念嫁の座
11.9% 21:00-21:54 EX__ 必殺仕事人2009
12.0% 19:55-21:48 TBS 中居正広のキンスマ!

【関西】
*6.9% 21:00-22:48 TVO 今夜解明!ミイラが暴く世界三大ミステリーツアー
*9.7% 21:00-22:00 NHK ニュースウオッチ9
13.4% 21:00-21:54 ABC 必殺仕事人2009
13.4% 21:00-22:54 YTV 金曜ロードショー・ダイ・ハード2
14.3% 19:55-21:48 MBS 中居正広のキンスマ!
15.2% 21:00-22:52 KTV 金曜プレステージ・平岩弓枝作家50年記念嫁の座
個人的には、非常に良い話になっていたと思います。

画面割りも最初の頃に比べて、
エンターテイメント性を感じました。

視聴率で中居正広の「金タマ」に負けたのはショックです考えてる顔

てか必殺仕事人ってオヤジが見るような印象しかないからみんな見ないだけじゃないかな冷や汗

おれだってたまたまテレビつけたら時代劇に井上和歌が出てて(あれ、こんなおじさん向けの時代劇に有名なタレント出るんだ)って見始めたのがきっかけで毎週見てます冷や汗

時事ネタの“枷”がなくなって、脚本がノビノビしていた。
こういうのを、もっと前から時事ネタエピソードの間に入れて欲しかったなぁ…。

今回の渡辺は、婿殿でもなく、仕事人でもない(同時にどちらでもある)“素”の渡辺小五郎が垣間見えてよかったですねー。

ログインすると、残り37件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

必殺仕事人2007 〜 2023 更新情報

必殺仕事人2007 〜 2023のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。