ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アルツハイマー病研究コミュのより良く生きるためのヒント

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
より良く生きるためのヒント

これらの方法は実際に、初期アルツハイマーサポートグループのメンバーによって実行されていたものです。


[色々なものごとに記録をつける。] 

・キッチンミットを床の真ん中において、オーブンがついていることの印にする。

・ポストイットを、必要なところにつけて、どうやって使ったらいいのかをわかるようにする。(例えば、電子レンジにポストイットを貼って、どのように暖めたらいいのかを、順序づけて示す。)

・電話の横に、ビジネス手帳(日付があって、予定を書き込むもの)を置いて、取り決めた約束事を書き込んでいこう。

・1週間毎に管理できる、ピルケースを使おう。



[身体的、精神的にエクササイズする。]

・心を活動的に保つためにも、新聞を読む。

・スイミングを始めたり、ウォーキングを習慣にする。

・コーラス(日本人ならカラオケ?)に参加してみる。精神面へのよい刺激になって、貴方の気力、精神力、魂の力を高めてくれる。



[社会活動に参加する]

・自分の、趣味や興味ごとには、ずっと関わっていよう。

・誰か助けが必要な人ののために、社会のために、ボランティアに参加しよう。



[自己の自立と安全保つために]

・自分の名前、住所、電話番号を書いたものを、自分のすべてのの服のポケットにつけておく。もしくは、ブレスレットを身に着けて、それに自分の情報をつけておく。

・はっきりわかるように、「お湯」という表示をお湯が出るほうの蛇口につける。もしくは、はっきりわかるような「赤」のしるしをつける。スイッチの「ON」のところには、「ON」とわかるように、矢印をつける。



[生活に関わることを整理をする]

・将来のケアを、どのように行ってほしいか委任状を書いておく。

・ラブレターを自分のこどもに、妻や夫に、友達に書く。彼らと共にした大切な思い出を書く。将来のためにとっておく。

・家族の歴史を書いてみる。本屋によっては、家族史(家系史?)を作るための参考本が売っています。それを使えば、あなた自身の家に関する興味がどんどん沸いてきて、調査していきたくなるでしょう。



[自分の主治医と連絡を密にする]

・健康を保つためにもビタミン剤などの使い方を聞く

・認知症の新薬の情報について聞く。(それらは、認知症の症状を軽減することも)

・どんな症状が起こっているのか、飲んでいる薬への反応はどうか、などをリストに起こしておく。主治医に会うときに、リストを持っていって、主治医に、貴方の最新の情報を与えるようにつとめる。



[病気に対して前向きに行く]

・ユーモアを忘れずに。(それか、ユーモアセンスを磨け!)

・感謝日記をつける。一日起きたなかで、嬉しかったこと、ありがたかったことを書く。

・何かを忘れた?だから何だって言うの? 一日の終わりや、何かをした後で、それを覚えているかなんていう試験はないのです。ただ、楽しんでください。



・・・人生は、本番前のリハーサルではないのです。一日一日を楽しむことを忘れずに。・・・・

http://www.alzheimerbc.org/documents/MemoryProblems.pdf

コメント(6)

ありがとうございます!!
とても勇気が出てきました。
これらを参考にして、これからのことに備えていこうと思います。
病気になった父より、そのショックを受けてる母のほうが私は心配です・・・。
これを読んでもらって、もう少し力を抜いてくれるといいです。
hotlandさん

いえいえ、私は春休み中の学生ですので、全然忙しくないですよ。(しかも先日腰をうってしまって、家でおとなしくしているしだいです。^^)

患者さんにとって住みやすい環境を整えるのは、色々工夫が必要だし、個人個人性格が違っているように、そのやり方、アイディアもいろいろ違うのだろうなぁと感じました。

ボランティアは、人によって好き嫌いがあるでしょうね。私もあまり前に出て行くタイプではないので、あまり得意ではないです。お母様が、今まで楽しんでいた趣味を参考にして、出来そうな活動を探してみるのがいいのかもしれませんね。

たびゃさん

コメントありがとうございます。これらのことがなにかの参考になれば私も嬉しいです。
お母様も心配ですね。
早くお母様が元気をだせるようにお祈りしています。
またまた訳してくれてありがとう。本人もケアする人も楽しめるような工夫が必要ですよね。私の場合、母がどうもアルツのようなので、今後のことを思案中。知識を増やして、よりよく備えていきたいと考えてます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アルツハイマー病研究 更新情報

アルツハイマー病研究のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング