ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関西の山登りサークルです♪コミュの山登りの装備

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
山登りに必要な装備です。
見学希望の初心者の方はどうぞご参考に、
また登山歴が長い方も確認のために、ぜひ読んでみてくださいませ指でOK
(見学トピと同じです)


■装備
自然の中を歩くのですから、山登りをするには適切な装備、適切な服装が必要になります。
下記を参考に、持っていないものがあれば、必ず見学申し込みのメッセージに書いてください
安全な登山をするために、自己責任において、必要な装備はご持参ください。

・ザック 
20〜40Lぐらいのリュック、デイバッグなど。
手荷物や肩掛けカバンはご遠慮ください。
ウエストベルト、チェストベルト付きのザックが安定感があり疲れにくいです。
雨天時に使用するザックカバーも必須です。

・登山靴
持っていなければ必ずお問い合わせてください。
購入する場合は、山用品専門店でサイズをみてもらって購入してください。
出来れば夕方、(店に用意してある)分厚い靴下を履いて登山靴を試着してください。
爪先に適度な余裕のあるものが、下りでつま先を傷めないです。
くるぶしをすっぽり包むハイカットのものは足首の捻挫をしにくいので超お薦め。
靴底の堅さ、重さも要チェック。
一般的なアウトドア用品店のトレッキングシューズは、軽量なので六甲全山縦走(56km)など特殊な山行では使用することがありますが、登山靴としては強度不足です。

・雨具
山の天気は変わりやすいので、晴天でも雨具は持参してください。
傘は登山中は使えません。必ずカッパ(レインコート)が必要です!!
最低でも100均のカッパ(上着とズボン)は自分で持ってきてください。
もしカッパを買うならゴアテックス素材かドライテックが通気性があり良いです。
折り畳み傘を持っていると、昼食時や下山後の雨に対応できます。

・ヘッドランプ
山では何があるか解りません。
松茸のシーズンで突然予定の登山道が閉鎖されていて、長距離の迂回路を下山するなどというとき、あるいは下山にリフトやゴンドラを予定していたら故障事故が起こったり、思わぬ真っ暗な山道を、ライトの明かりのみを頼りに下山することもあります。
どんな簡単そうなコースでも、必ずご持参ください。
無いとほんとに真っ暗で、どこに足を進めてよいかまったく見えません。
予備の電池をお忘れなく。

・軍手
山では岩に手をかけたり、手を使うことが多いです。
岩場での擦り傷防止や寒さ予防に必要です。

・ストック
登山用の杖です。
特に初心者の見学の方など、ある方が良いかもしれません。
登りなど足だけでなく手の力も使うために使用すると思われがちですが、
ゴロゴロした石の登山道や、川原、不安定な場所で軽くストックをつくだけで、
足の疲れ方が全く違います。
それは、ヘッドランプのところで書いたように、思わぬことが起こった場合の予備の体力を残しておくという安全にもつながります。
軽く、短くできかさばらないものがおススメです。
いざという時には骨折など救護用にも使えます。

・ビニール袋
山でとっていいのは写真だけ。
ゴミは全て持ち帰ります。
雨天が怪しい時には、あらかじめ荷物を大きなビニール袋に入れてザックに入れると濡れません。

・その他
目的の山周辺の地図、読図用コンパス、おしぼり、ハンカチ、水に溶けるティッシュ、などはすぐに取り出せる場所に。
予備の靴紐、保険証のコピー、バンソウコウ、テーピングのテープ、消毒液とか医薬品セットなどこまごましたものは大きめのタッパーに入れておくと便利。


■服装
Tシャツの上にもう一枚来て、一番上に風を防げる上着を着るのが基本。
下着→防寒→防風。 冬なら、下着→防寒→フリース→防風。
Tシャツはダクロン等のポリエステル混紡がお勧め。綿100%は避ける。
(体を冷やし、体力の低下にもなる。)
防風上着は、カッパでも代用可。
ズボンはGパンはダメ!!イージーパンツ、ストレッチパンツ、ジャージが望ましい。
靴下は登山用の分厚いもの。綿は靴擦れしやすい。


■食料&飲料

・食料
弁当(食べやすく胃に負担をかけないもの。おにぎり、ウメ干し、ゆで卵など)
行動食(消費したエネルギーを速やかに補える甘いものなど、アメ、チョコレート等)
非常食必須!!(カロリーメイト等、非常時に命を繋げるカロリーのある保存性の良いもの)

・水分 ←日帰りでも1.5〜2リットル必須です!!
見学の方の多くが水分の不足に悩まれます。
同じ時間出かけるにしても、絶えず運動する山登りでは水分が普段より多く必要です。
のどが渇く前に少量ずつこまめに飲んでください。
スポーツドリンクがおススメです。
予備に350mlほどのミネラルウォーター(新品)を持ってきてください。
ゆとりと非常用、傷の洗浄に使えます。





お薦め図書 : 山と渓谷社『ヤマケイ登山学校? 山を歩く』

主要登山用品店
 :ロッジ京都店/京都市営地下鉄 御池駅?出口徒歩1分
  (営業10:30-20:00、無休)
 :らくざん本店/京都市南区西大路九条西入る北側
  (11:00-20:00、火休、12-1月無休)
 :ロッジ第四ビル店/大阪駅前第四ビル2階
  (10:30-20:00、火休、1/1-1/3定休)
 :IBS石井スポーツ大阪支店/大阪駅前第1ビル1階
   (10:30-20:00、月休、シーズン中無休)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関西の山登りサークルです♪ 更新情報

関西の山登りサークルです♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング