ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子供が卵アレルギーコミュのお友達とのお付き合いについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うちの息子は11ヶ月の時に、卵を食べてアナフィラキシーショックを起こした事があり、2歳3ヶ月になる今も完全除去食(加工品も含め)をしています。お医者さんからは、生卵、半生卵を触るだけでも反応が出るだろうと言われています。お菓子のかすなどを触った手を、間違って口に入れただけでも、反応がでる可能性があるそうです。家では、大人も含め、卵料理をする事はありません。調理段階で混ざったりする事を避けるため。

現在は保育園に通っている為、ママ友などと遊ぶ機会も少ないのですが、たまにママ友がランチやお家に誘ってくれたりします。2歳位だと周りの子も食べたものを落としたり、歩き食べをするので、以前ランチに行った時、息子から目を離すことも出来ず、みんなの落としたものを拭いて回ったりと言う事がありとても疲れてしまいました。誘われても、もしもの事があったらどうしようと思い、気がすすみません。みなさんは、ママ友とのお付き合いなどどうしていますか?

コメント(17)

五歳、三歳、赤ちゃんの子がいます。うちも三歳の子が卵アレルギーで一歳くらいの時に友達の家でその子のママが茶碗蒸し作ってるときに近く通っただけでブツブツ出たりしてましたが、上のお姉ちゃんがいるから遊びに連れて行かないわけにもいかず、連れてってました。
もちろん卵がはいったお菓子もでるけど、お菓子は口に入れないように目を離さないようにしてたけど、食べかすは気にしないようにしてましたねあせあせブツブツ出ても仕方ないみたいなあせあせアナフィラシキーを起こすほどじゃないからかもですがあせあせ(飛び散る汗)
うちは二歳で幼稚園行きだしたので幼稚園での誤食もあったけど、その都度子供に言い聞かせてました。カイカイになるんだよって。なので二歳半くらいから、これはカイカイになるって自分で分かるようになってましたぴかぴか(新しい)お子さんに触らないように言い聞かせるのも手かもわーい(嬉しい顔)
それかお菓子を卵入ってないの持っていって、これしか出さないようにお願いするとかぴかぴか(新しい)

ストレスなく遊べたらいいですねわーい(嬉しい顔)
私も、ママ友と一緒に遊びには行きたいけどランチすると決まると 数日前から胃が痛くなるほど悩みます。お弁当作って行っても、もちろんお店のものや、お友達と同じものを欲しがります。一瞬でも目が離せません。
そして毎回ママ友たちからの『大変だね』『可哀想』『でも大きくなるまでには治るよ』の会話のループに正直ウンザリ…私も娘も全然楽しめないです。
だからといって、お店を決めるのにうちの娘のアレルギーに考慮しろとは言えないので、食事がからむお誘いは、あまり参加してません…。



5歳と5ヶ月の姉妹がいます。上の子は卵アレルギーで、下の子は卵、乳、小麦、大豆アレルギーです。
上の子が小さいとき、ママ友とのランチにんだこともありました。いちいち成分表確認したり、大変ですよね。

また、保育園、幼稚園に入ってもクラスの子と違うおやつを食べることにかわいそうに感じたりしてました…。

そして、そのうちつなぎまで食べられるようになり、そうなると、食べられるものがだいぶ増えてストレスが減りました♪
今は加熱してあれば卵焼きでも食べられます。
ただ、卵除去が長かったせいか、卵嫌いになってしまい
ました…。
アレルギーについては、自分で理解していて、「アレルギーだから食べられない。」と自分で言いますし、おやつは、「これは食べられる?」と聞いてきます。
こないだは、キッズクッキング(親の付き添いなしです)行ったときも、生卵が手についたらすぐに洗うことを言い聞かせてから行かせました。
そして今度は下の子…。卵以外のアレルギーもあり、未知の世界です。
が、いずれ食べられるようになると信じて、お互い頑張りましょう♪
>>[1]

コメントありがとうございます!

もう、そろそろ息子も言っている事が分かってくる年頃だと思うので、卵は食べられないことを徐々に言い聞かせて行けたらと思いますexclamation ×2
>>[2]

コメントありがとうございます!

やっぱり一瞬でも目離せないですよね冷や汗一緒ですね〜あせあせ(飛び散る汗)
本当に、食事が絡むお誘いは悩みます〜『えっ、まだアレルギー治ってなかったの?』ってな感じで言われることも多いのでね・・・

>>[3]

コメントありがとうございます!

ランチ行くにも、ファミリーレストランとかだと、低アレルギーメニューがあるお店もあるけど、その他の店でも成分表が置いてある店とかあるんですか?
うちの息子も早く少しでも卵が食べられるよってなると少し楽にはなると思うのですが・・・卵食べられるようになっても、卵除去が長いと卵嫌いになってしまう可能性もあるんですねあせあせ
下のお子さんもアレルギーで色々食事の面で気を遣う事多いと思いますが、いつか治る事を信じてお互いに頑張りましょう!!!


>>[4]

コメントありがとうございます!!!

ママ友に卵アレルギーを認識してもらう為にも、交流の場を持たないとだめですよね〜子供の為にもわーい(嬉しい顔)ついつい、誤食したら危ないしとか、気疲れするしとか、思って逃げ腰になってました。
ランチも友達のお家に遊びに行くのも、難しいなって思ってしまってたけど、前向きに頑張りたいと思います!!!

お互い頑張りましょう!!

>>[6]

息子さんつなぎOKになって少し楽になりそうですね〜

ママ友付き合い、アレルギーあると色々難しい面ありますよね〜
外食の時はこちらからお店を指定する。お菓子の時は人数分持っていく。
実践してみたいと思いますexclamation ×2
そうしたら少し安心ですもんね〜
嫌だと思うママさんはきっと出てくるだろうけど、子供のためだししょうがないですもんね〜

>>[9]
和食系のお店を良く利用下のですが、成分表あったり、卵除去のお子様ランチを作ってくれたり、他にもパスタ屋さんやバイキングでも卵入っていない料理を教えてくれたりしました。手間はかかりますが、聞いてみると意外と対応なしてくれるので外食してました♪

卵嫌いについて。
うちの子は、慣れていない食材を食べてくれないので、卵除去=卵食べられない=卵嫌いというようになり、負荷試験したときには食べさせるのに苦労しました(>_<)
>>[12]
お返事おそくなりすみません。
コメントありがとうございます!
私も一度和食系のお店でアレルギー食対応できないか聞いてみたいと思います。聞いたら対応してくれるお店もあるんですね〜
今度家族でランチ食べに行きたいですわーい(嬉しい顔)

私も負荷試験したいなって思いますけど、普段食べてないと難しいかもしれませんね〜冷や汗もうちょっと負荷試験は先になりそうですが・・・
>>[13]
お返事遅くなりすみません。
コメントありがとうございます。
アレルギーは卵だけです。
イタリアンも案外卵含まれてないかもなんですね〜
アレルギーが分かる前は、友達とホームパーティをして遊んだりしましたが、
アレルギーが分かってからは一回もしていません。
今度友達招いて手巻寿司、餃子、カレーパーティでも出来るといいなっと思います!!
ついつい、アレルギーあると家族以外の方とのコミュニケーションが理解してもらうの難しいし、疎遠になりがちです。もっと、コミュニケーションとらないといけませんね冷や汗
わかります。悩みますよね〜。疲れたりもしますよね。クリスマス会も行きたいけど、玉子料理たくさんあるしとか思うと・・・
私は不参加してました(>_<)
だって、自分の子供が食べれないものばかり並ぶんですもの。。。
2,3才児には難しいですから。

ただ、私にはアレルギーっ子を理解してくれるママ友がいたので、そのママ友達と子供を含めて遊んでいました。
みんな、同じオヤツを食べてくれましたから助かりました。

アレルギーっ子の親の気持ちはアレルギーっ子の親でないと難しいかもですね。

疲れるお付き合いは遠慮してもいいんじゃないですか?
>>[16]
そうですね〜
理解してくれるママ友を見つけられるといいですけどね〜exclamation ×2

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子供が卵アレルギー 更新情報

子供が卵アレルギーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング