ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子供が卵アレルギーコミュの症状と検査内容を知りたい!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてリボン
1歳になったばかりの娘がいます。


10ヶ月から卵をスタートさせ、アレルギーもないと思っていたのですが・・・

卵がわりと多めだったおかゆの二回とも嘔吐、振り返ると、たまごボーロも2回とも一口食べてオエッっとしました。
たまごボーロについては嫌いなのかな?くらいに思ってましたが、たまごがゆでの二回嘔吐があり、あれはたまごのせいかも?と思いました。

小児科で、可能性は考えらると言われ、これから検査にいきます。

ちなみに旦那は喘息、私は食物アレルギー(蕁麻疹でなく、腹痛と喉の浮腫)があります。しかし私は検査しても特定されなかったため除去できずに、発作をたびたび起こしていました涙

せめて娘はきちんと特定されたらいいなと思っています。

アレルギーは蕁麻疹が多いですが、嘔吐のかたはいますか?

それから、私が子供のとき、かれこれ15年前くらいは、両腕に大量に注射をされました。

アレルギーの検査はどんな感じか教えてください。入院とかもありえるのでしょうか?

小児科から、年齢により検査方法はかわると思うとは言われましたが、あんなに大量に注射されるのはまだ一歳でかわいそすぎるなと心配です、私は小学4年くらいだったんですががまん顔

まだアレルギー確定じゃないけど、よかったら教えてください涙

コメント(32)

嘔吐もアレルギーの症状としてありますよほっとした顔
一般的な検査は、採血ではないでしょうか
うちは顔に蕁麻疹が出ました涙

検査法は採血でしたよわーい(嬉しい顔)
うちも0歳の時タマゴが疑わしく、検査しました。
私もアレルギー検査は採血だけでした大人と同じかと思ってます。大きな注射が何だったのか気になりますねあせあせ(飛び散る汗)
普通の腕からの採血です。泣きますから心配ですけど、特別変わった事は他にはしませんでしたよわーい(嬉しい顔)頑張ってきて下さい。
はじめまして乙女座
うちの1才8か月の娘も、症状は激しい嘔吐です。じんましんなどはありません。

アレルギーを発症した時は11カ月だったと思います。3回ほど卵を食べて、毎回激しく嘔吐。
ちょうどノロやロタが流行ってる時だったので気付くのが遅れてしまいましたたらーっ(汗)
検査は採血で、卵白のみの検査でした。採尿もしたかも…。

赤ちゃんなので血管が細く、なかなか血管に針を通せない上に、
娘が泣いて大暴れしたので、看護師さんは大苦戦あせあせ(飛び散る汗)
しまいには「お母さんは部屋の外で待ってて下さいね」と言われ、私は退出。
看護師さん2人がかりで採血してくださいました。

娘にはなかなかハードな体験だっただろうとは思いますが、
終わってしまえばなんてことはなかったです。

どんな症状にしろ、子どもがつらい思いをするのはホントに可哀相でたまらないですよね涙
母乳の時に私が卵を食べた後に飲んだ母乳で真っ赤になったので0歳の時に血液検査をしました注射
それから今2歳になった所ですが、一年に一度血液検査をしてる感じです注射
もちろん娘は今のところ卵完全除去ですから、卵を食べてどうなるかは分かりませんが。
うちは全身に発疹と微熱が出ました。

検査方法は腕からの採血でしたが、検査項目数によって、採る血の量が増えるそうです電球
三大アレルゲンだけでなく、他のも調べたい場合は、結構採られちゃう訳です。
生後4ヶ月の時に血液検査しましたわーい(嬉しい顔)うちはまだ値が低い方でしたがすぐ湿疹が出ていました。
しばらく飲み薬と軟膏を処方されましたが、2ヶ月くらいで飲み薬は中止し卵をさけていましたわーい(嬉しい顔)

今は4歳になりますが、もう卵を普通に食べれるようになりましたぴかぴか(新しい)

姪もアレルギーですが嘔吐をするそうです。呼吸困難にまでなった事があり一泊入院した事もありました考えてる顔

受診する前にどのような事をするのか事前に聞くのもいいかもしれませんねわーい(嬉しい顔)
うちは離乳食で少しずつ卵を食べさせてボーロとか卵の入ったおやつとかも普通に食べられていたのに、一歳の誕生日に、ホットケーキで作ったケーキをたくさん食べた数時間後にほっぺにプツッと蚊に刺されたような跡が出て、気にせず晩御飯で半熟卵のオムレツを二口程食べさせた直後に口のまわりに二つまた蚊に刺されたようなプツプツが出て、ぐずつき出し、ずっと私に抱っこをせがんでいました。
その30分後位に食べた物全てを大量に嘔吐しました。
病院で血液検査すると卵アレルギーと診断されたので二歳に再度血液検査してみて結果を見るまでは完全に卵を除去するようにしています。

アレルギーで嘔吐の症状があるのは知らなかったのでびっくりしましたがまん顔
> ★☆奈月☆★さん

嘔吐もあるんですね。
採血があることは言われました、私も採血がありました。
採血で私は無反応だったから、大量注射(1本ずつ大豆や卵などの成分があり、腕が赤くなるかで調べるため)があったんですかねぇ?がく〜(落胆した顔)
> ゆずけんママさん

やはり蕁麻疹が多いですね。
採血で陽性なりましたか?それ以外には何もなかったのでしょうか?
> スノーさん

大きな注射じゃなくて大量の注射です(笑)
1本ずつにアレルギー物質が入ってて肌が反応する試したたみたいです。
9ヶ月の息子が先月、たまごボーロで蕁麻疹が出ました。
顔中真っ赤になりましたが30分程度でおさまりました。
後日、病院で採血しました。
採血のとき、私は待合室で待たされたのでどうだったのかはわかりませんがギャーギャー泣いてました。
結果は1週間でわかり、卵白、オボムコイドにクラス3のアレルギー反応があり卵は除去してます。
うちの場合は、卵を食べ始めて2ヶ月くらいは大丈夫だったのに、ある日突然蕁麻疹と嘔吐がありました。
検査は採血と、腕に卵のパッチテストをしました。
腕は見事に赤く腫れてましたが、腫れは次の日くらいには治りました。

検査→3ヶ月完全除去→検査→値が下がってたので、お菓子で検査→次は6ヶ月後に検査です。
お菓子で検査は、卵ボーロをまず1個→15分おいて次は4個→またおいて…というのを繰り返しました。
> みそさざいさん

同じ嘔吐のみですね。
浮腫や嘔吐は直接命にかかわるから心配は募りますね。
うちも最初は風邪かと思いましたが、まったく2回とも同じシチュエーションだったのと、夫婦ともアレルギー体質なのですぐ疑いました。
> エングさん

うちも夫婦でアレルギーなので、これまで何もないのが不思議なくらいでした。
喘息も大変ですよね。蕁麻疹も大変だけど、呼吸にかかわることはやはり心配は強いですよね。
> カンチさん

私自身あまり卵が好きじゃないのでたまにしか食べないけど、母乳のとき、たまに顔にいくつか蚊にさされたみたいなのが出ては、半日から1日でなくなる、というのもたまにあり、今となってはもしかして?と思います。

除去後の再開は緊張ですよね。
> あねさん

一度の痛い思いなら少し多めに抜いても、アナフィラキシーが強い蕎麦などだけ調べようかと思ってます。今回の結果が永久に変わらない訳じゃないけど参考までには。
> ティアラさん

食べれるようになってよかったですね。

姪っ子さんの呼吸困難は、喉の浮腫でですか?嘔吐したものが詰まってから?私自身が吐いたことがないので、詰まるのではという心配は、感覚がわからないだけに心配してます。
> かおりさん

たまごボーロってたまごって名前だけに、かなりたまごが入ってるんでしょうか?うちも一口でオエッとしたから、かなりの反応かな、と思ったのですが、これまでたまごが入ったBFなどは普通に食べてきましたし。
ちなみにうちも実家に室内犬いるから、反応あったらショックですね。。。
> りさ子さん

まだ小さいとき、母乳時代に同じような蚊にさされたみたいなのができたり、ひいたりしてました。今となってはたまごだったのかも。私もアレルギー持ちだけど嘔吐は知りませんでした。
たまご完全除去のかたは、たまに卵を含む製品を同じ工場で作ってる、とかの表示がありますが、そういうのも除去ですか?慣れるまでうっかりしないように気を付けなきゃいけませんね。
> リナママさん

採血時についててやれず、泣き声を聞いてるのはつらいですね。せめて抱っこしててあげたいなぁ。

みなさんオボムコイドってよく書いてますが、それってなんですか?卵は卵黄と卵白とオボムコイドってのにわかれるんですか?
もしかして、たまご割ったらある白いやつですか?!黄身にくっついてるような・・・
> けいさん

うちもこれまで大丈夫だったのに最近です。
ただ、振り返ると母乳のとき、顔に蚊にさされたようなのがでたりしてたから、大丈夫だったんじゃないかもしれませんが。

試しに使うのがたまごボーロってことは、たまごボーロは卵が少ないとか軽いんですかね?うち、そのたまごボーロをくちに入れただけでオエッっとするから、ひどいのかな、心配です。
うちは卵白レベル2ですが
症状は卵入りのおかゆを食べたら30分しないうちに
顔、喉、胸が真っ赤になり湿疹が出ました!
始めまして。7歳の卵アレルギーの子供がおります。以下ご参考に。
素人なので、きちんとお医者様に確認してくださいね。
■検査■ 昔のことはわかりませんが、今は血液を採取して調べる方法です。
1回の採取でかなり多くのアレルゲンを調べることができます。
(皮膚にキズをつけるテストはありますが、注射するようなことは聞いたことがありません)
■入院■ 負荷テスト(どのくらいの量を食べられるか)をするために、設備の整った病院に入院することはあります。
■症状■ 一般的に、成長とともに皮膚→内蔵へ、でてくる場所が変わるようです。
喘息や花粉症へ移行していくことを「アレルギーマーチ」と呼びます。
卵白の数値の高い子供の場合、とくに喘息に移行しやすいすいようです。
嘔吐は、うちも経験ありますよ。怖かったです。
■オボムコイド■ 加熱した卵の成分です。「生はダメだけど、加熱したものやつなぎならOKという」
お子さんも沢山おられます。ちなみにウチの場合、この数値が高いのでなかなか解除できません。
■卵ボーロ■ 一般的に加熱したものは、アレルギー症状がでにくいと言われております。
さらに卵ボーロは小さくて分量調整がしやすいので、テストしやすいのだと思われます。
ウチも黄身のみはいってるやつを少量ならOKです。以上長文失礼しました。ご参考になれば幸いです。

> ぽんさん

アレルギー症状で喉が腫れて呼吸困難になったのだと思います考えてる顔


上の子は今度はハウスダスト&ダニの血液検査をしました。明日結果を聞きに行きますがドキドキですもうやだ〜(悲しい顔)喘息でないか心配ですバッド(下向き矢印)

子供の心配がつきませんが頑張りましょうほっとした顔
> ぽんさんぴかぴか(新しい)

1歳4ヶ月の息子は卵アレルギーで全身に蕁麻疹がでました。

卵白3 卵黄2 で卵は完全除去してます。

間違えて卵黄の入ったBFを食べさせてしまった事があるのですが、少量だったからか大丈夫でした。
製造ラインで卵を使ってるとの表示があった『マンマ』と言うビスケットもうちの子は大丈夫でした電球

ただ、アレルギーは個人差もありますし、一意見としてウッシッシ
> ぽんさん
さよりぬ*さんが丁寧に説明されている通り
たまごには
卵白、卵黄、オボムコイドがあって
オボムコイドは卵白に含まれる成分で加熱しても残ってしまいます右斜め下
つまりハンバーグのつなぎやホットケーキのたまごはダメってことです。
> ぽんさん

最初は軽く考えていて、先生に卵が含まれている食品位なら食べても大丈夫ですよね?と聞いたら、なるべく止めて。と言われたので、そこから食品を買うときは必ず裏の表示をみて卵が使われてないか確認してますがまん顔あせあせ(飛び散る汗)
ベーコンや練り物なんかは卵使われてるとは知らなかったですバッド(下向き矢印)
更に外食は大変で毎回お店の人に確認してますダッシュ(走り出す様)
大変ですが慣れたらそれが普通なので今は何とも思いませんむふっ
何でも食べられるってことが幸せなことなんだと改めて思いましたほっとした顔
>ぽんさん
卵ボーロが検査に使われたのは、その日検査結果が少し良くなってて、急に試してみようかという話になり、先生から「卵が入ってるお菓子を買ってきてください」と言われたのですが、売店に子供が食べれそうなのが卵ボーロしかなかったので、卵ボーロを使いました。
その結果、小さい1袋では大丈夫だったので、今は卵が入ってるお菓子(2次食品)を少量、1日おきにあげるよう言われました。
ただ、プリンやカステラなど卵が多く使われているものは禁止されています。

ただ、検査で食べさせたのが嫌だったのかは分かりませんが、今は卵ボーロをあげると、すぐ口からはきだします。全く食べてくれなくなりました。
はじめまして、1才の息子を持つ母です。

もともと生後6ヶ月にアレルギー検査をして、卵項目がクラス5だったのですが、

一歳になったので先日採血をしました、、、。すると更に上がっていて、クラス6になってました・・・。

一昨日くらいにおでんをしたのですが、たまご入ってるけど大根の真ん中くらいだったら

大丈夫かなと思ったら昨日くらいから目の周りがただれて

・・・原因はおでんらしいです・・・。

本当に、ちょっとでもダメなようです・・・。

でも、前向きに頑張ります☆彡

ちなみに総IgE値は850でした・・・

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子供が卵アレルギー 更新情報

子供が卵アレルギーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。