ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マンマ・ミーア! 【映画】コミュのどういうこと?→業界人だけが知っている日本上映までの悲(秘)話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ウィキで消されたこれってどういうことなんでしょうか。
有名な話なんですか?

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%82%A2!_(%E6%98%A0%E7%94%BB)&oldid=26989488

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/Numanosanta

海外より日本での上映が半年も遅くなったのは日本映画業界の特殊事情がある。既に半年先まで編成にすけいる余地無くやむを得ずの2009年1月30日上映開始になった。字幕翻訳はベテランの石田泰子氏。当初はこのベテラン翻訳家の字幕がすんなり通ると思っていた配給・宣伝側だが真っ向から異を唱えた人物がいた。何を隠そうABBAファンクラブ竹内恒雄氏(以下同氏)である。特に同氏は「字幕内における性描写」に真っ向から反対。「精液、体液という表現は子供にいかがなものか?こちらで教えなくても子供はいつかそれらの言葉を学ぶが『マンマ・ミーア!』であえて教えることはないのではないか?」と主張。これに対し配給・宣伝側は「今時、子供は字幕なんか見ない」と社員全員で否定。だが同氏は諦めず性表現の訂正を何度も主張。結局同氏の意見は通り「子供に見せてはいけない性表現」は大幅に変更された。2009年1月22日皇后美智子様が試写された際にこの性表現が同氏の言うように変更されていなかったら宮内庁も外務省も大慌てしたのではないだろうか?またこの映画は同氏のマーケ通り「母親と子供がメインの映画」となった。有害ではない字幕になったと後に業界関係者より同氏の意見は肯定支持された。「恋のウォータールー」は当初「ワーテルロー」と訳されていた。「世界史でそう習ったから」と言うのが配給・宣伝側の主張である。だがここでも同氏は反対。「世界中、『恋のワーテルロー』などと訳しているのは日本だけ。この34年間日本では『恋のウォータールー』と呼ばれて来た以上はそのルールを守ってほしいし、実際にABBAは『ワーテルロー』などと発音していない、現地スウェーデン語バージョンでも、フランス語バージョンでも…」。この議論は約一ヶ月に及んだという。最終的に最初の一箇所ルビをつけることで解決。同氏の主張通り「ウォータールー」となった。最後の「サンキュー・フォー・ザ・ミュージック」は当初訳す予定がなかったが、同氏から「日本では特に人気がある曲なので是非訳して欲しい」との希望があり、急遽訳されることとなった。
この頃同氏は「命を危ぶまれるほどの病」にかかっていたが、関係者に告げることなく入院。長期の入院により同氏が『マンマ・ミーア!』ロードショーを観る事はなかった。しかし今は奇跡的に命は助かり元気だという。配給・宣伝は一度も同氏の見舞いに行くことなく、同氏の扱い方に異論を唱えている同業者が同氏の功績をたたえようという動きがある。「命を落すかもしれない覚悟していながら、命がけで『マンマ』に奉仕してきた日本の第一人者同氏がどうしてこんな扱いを受けなければならないのか?」「『マンマ』のD(DVD)及びサントラはなぜ同氏が解説書を書いていないのか?」「ABBAや『マンマ』を知らない評論家に解説書を書かせ、報酬を払い、どうして同氏には無償奉仕させたのか?」今、一部関係者やファンの間で話題になっている。



コメント(20)

投稿ありがとうございます。私は初耳です。
竹内氏って何者なんですか?映画の字幕に監修できるほどの大物なのですか?
どうせ文句言うなら日本語タイトルのマンマ・ミーア!にちゃち入れて欲しかったな。ケツの穴の小さい男だ。


>今、一部関係者やファンの間で話題になっている。

だれが噂してるのでしょうか?
本件は、私も初耳です。それゆえ、事実関係はわかりません。

Wikipediaでは、「独自研究は載せない」という原則があり、トピックで引用した部分に対し、根拠となる情報源が記載されていない以上、掲載断念は止むを得ないと考えます。
なお、竹内恒雄氏について、氏を非難する文書(ページ)を数多く見ています。検索すればすぐ見つかります。数多く参照することを、お勧め致します。
>「同業者が同氏の功績をたたえようという動きがある」
>「今、一部関係者やファンの間で話題になっている」

知らないし、ありえないですよね。

WIKIのマンマ・ミーア映画版ばかりじゃなくて、ミュージカル版の方にも過去にこんな投稿ありましたよ。いま、消されてますけど。

↓ ↓ ↓

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%82%A2!&diff=prev&oldid=16576316
2007年12月7日 (金) 05:30時点における版

しかし2002年8月7日、ABBAオフィシャルファンクラブ日本支部代表の竹内恒雄氏がホストになり、ユニバーサルミュージック、劇団四季、スウェーデン大使館とABBAの曲名「ママ・ミア」の表記について話し合いを行い、その席上、今後のABBAの「ママ・ミア」の表記は全て「マンマ・ミーア」にかわることとなり、ミュージカル「マンマ・ミーア!」と同じ表記になることに決定した。

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%82%A2!&diff=prev&oldid=16986466
2007年12月27日 (木) 10:04時点における版

尚、今では劇団四季名物となっている「スタンディングオベイション」だが、『マンマ・ミーア!』日本公演で初めてスタンディングオベイションしたのはABBAオフィシャルファンクラブ日本支部代表の竹内恒雄であることは劇団四季内ではもちろんのこと世間ではあまりにも有名な話である。

この人、怪しすぎます。

「尚、現在、日本における「ABBAの第一人者」はユニバーサルミュージック、劇団四季及びスウェーデン大使館が公認しているABBAオフィシャルファンクラブの竹内恒雄である。竹内恒雄は世界中のABBAの情報を日本のファンに無料で提供すると同時に、日本で起こっているABBAの情報を世界中に配信。またABBAから唯一公認されているABBAオフィシャルファンクラブ日本支部を自費で運営。その他、ABBAのCDやDVDのライナーノーツ執筆、歌詞や字幕の翻訳、日本におけるABBAイベントの全てに関わっている。全くのボランティア活動である。劇団四季『マンマ・ミーア!』では、日本人として初めてスタンディングオベイションした人物でもある。」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/220.106.11.169

↓ ↓ ↓

2008年2月28日 (木) 06:11 (履歴 | 差分) 出るトコ出ましょ! ‎ (主題歌)
2008年2月27日 (水) 08:13 (履歴 | 差分) ABBA ‎ (シドニーオリンピックでダンシング・クイーンを披露)
2008年2月27日 (水) 08:07 (履歴 | 差分) ABBA ‎ (解散ではなく活動停止)
2008年2月27日 (水) 08:00 (履歴 | 差分) ABBA ‎ (ザ・ベストテン逸話)
2008年2月27日 (水) 07:56 (履歴 | 差分) ABBA ‎ (MAMMA MIA!(!が付く))
2008年2月27日 (水) 07:53 (履歴 | 差分) ABBA ‎ (ABBAの活動停止年(再送))
2008年2月27日 (水) 07:52 (履歴 | 差分) ABBA ‎ (ABBAの活動停止年)
2008年2月27日 (水) 07:15 (履歴 | 差分) ABBA ‎ (日本におけるABBAの第一人者は)
2007年12月27日 (木) 10:04 (履歴 | 差分) マンマ・ミーア! ‎ (『マンマ・ミーア!』日本公演で初めてスタンディングオベイションしたのはABBAオフィシャルファンクラブ日本支部代表の竹内恒雄である。)
2007年12月7日 (金) 05:30 (履歴 | 差分) マンマ・ミーア! ‎
2007年12月7日 (金) 04:21 (履歴 | 差分) マンマ・ミーア! ‎ (→日本語版『マンマ・ミーア!』)
2007年12月7日 (金) 04:18 (履歴 | 差分) マンマ・ミーア! ‎ (→『ママ・ミア』オリジナル クリエイティブ チーム)
>Mue(むう) さん、始めまして。

どのように検索すれば出てくるんですか?
この人、非難されていて被害者みたいな人?
書かれている事って、ABBAのファンが書いているのでしょうか。
>りょうこさん、初めまして。

「非難する」って言う表現は、「竹内恒雄」という名前で検索してヒットしたページを参照して、私が受けた印象です。
私自身、「竹内恒雄」という人物について、ほとんど知りません。

#2で私が書いたことで、私が「竹内恒雄」という人物について、擁護しているとお考えでしたら、誤解です。

Wikipediaで問題の文書を書いたのは、Numanosanta氏です。同氏が最終的に、自ら削除するに至ったのは、Wikipediaのルール上止むを得ないと、今も考えております。
沢山あるんですね泣き顔

マンマ・ミーアの宣伝というより、一個人の宣伝じゃないですか!
#ABBAのコミュにも書いたんだけど、こっちにも貼っとくよ。

竹内恒雄氏については、数ヶ月前に下記のブログで自作自演行為を晒されてますよ。

http://blog.livedoor.jp/movie_mammamia/archives/349165.html

自宅回線のIPアドレス、勤務先のIPアドレスがウィキの投稿履歴と
ドンピシャ一致しちゃってバレバレなんですから。
アホ丸出しですね。

東京サマーランドや高校のウィキまで売名行為。
で、いつから評論家(ABBA専門)になったんだw

もうこの人の名前はABBAの商品に入れて欲しくない思ってます。はい。
利用者
Numanosanta

は内容でバレバレですよ

誰も本人の生年月日や、東京サマーランド、学校にまで
他人が書込みしないでしょ。誰が知る?
他人が「同業者が同氏の功績をたたえようという動き」でやるかなぁ、在り得ないよ。
「竹内恒雄は世界中のABBAの情報を日本のファンに無料で提供する」

どこが?
こんにちは、はじめましてわーい(嬉しい顔) 

こんなことがあったとは、驚きです。
こういうふうに単なる一人の個人的な意見が反映されちゃって
良いものなんでしょうか?

もともとそういう映画なんですから、
「宮内庁も外務省も大慌て」したっていいじゃないですかねぇ。

子どもが映画で性的な単語を知っても良いと思いますよ。
子どもが大人になってから「あのとき、あの映画の字幕で出てたんだよ!」なんて、いい思い出になるってもんですよ。

また、子どもが親に「映画の字幕で出てたあの意味はなに?」というふうに
自然と話題にもできますから、性的表現が直ちに「有害」とは言えないとおもいます。

ワーテルローだって、まぁいいじゃないですか、
わたしには、”ワラルー”って聞こえますよ(笑)

ヘンに日本語カタカナ読みにしないほうが、味があるとおもわれます。

あの公式サイトでどうやって海外の情報が分かるんだろうね。
「大分なんとか」「ドラマ出るトコでましょ」「ABBAで結婚式」
・・・・・無意味だと思うけど。
自分自身もABBAの世界の情報なんか興味ないみたいだね。
このトピが出た時から既に11年経ってますがw

いつの間にかこのwikiで自作自演してた方、ABBA公式ファンクラブ立ち上げたとか、ジャーナリストとかになってますw

で、山本周五郎が叔父だけでは物足りず、去年から竹内結子さんのオジサンって事になってますw

プロフィールがてんこ盛られててビックリ。
世界一の家庭教師ジャーナリストとか
日本唯一の結婚情報何とかジャーナリストとかwww

1980年以降に日本でファンクラブは存在しなかった筈では?
一人でやってるんでしょうかwww

ほんとビックリバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
アラートがなったんで 出てきました(笑) 10年ぶり位に(笑)

竹内恒雄(いまは東山凛太朗で活躍中 いろんな意味で)
はスキルマーケットで
numanosanta を使ってますよ。



【 Kindle本電子書籍の出版・表紙デザイン賜ります 】
https://coconala.com/services/833577

評価・感想(32件)

by numanosanta
素晴らしい実力に脱帽!まさにプロ!! 2020-11-27 13:46:38

出品者からの返信

Y_Nakamura
青春時代にスキー場へ何度も出向きました。
そのときカーステレオで流していた曲はABBAです。
40数年経過しまさかこの年齢になってABBA第一人者の著者に
お声をかけて頂けるとは、恐悦至極です。
ありがとうございました。

【 英語を翻訳します 】
https://coconala.com/services/74442

評価・感想(2件)

by numanosanta
大変すばらしい翻訳でした。最高でした。 2017-06-24 15:36:31

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マンマ・ミーア! 【映画】 更新情報

マンマ・ミーア! 【映画】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。