ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界の聖地/パワースポットコミュの<パワースポット>聖地に怒り、柵設け「禁足」も

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0313/mai_140313_9226795015.html


<パワースポット>聖地に怒り、柵設け「禁足」も
毎日新聞3月13日(木)18時55分

弥生時代からの祈りの地とされる真名井神社の磐座(奥)。訪れる人が増えてマナーが悪化し、立ち入りを禁じる柵が設けられた=京都府宮津市で

 「パワースポット」と呼ばれる全国の聖地で、神職たちが怒っている。巨木や岩に力を求める一方で、感謝をささげる心を忘れた人たちが後を絶たないからだ。京都府北部では柵を設けて立ち入り禁止にした神社も。神職たちは「古代からの祈りの心を守りたい」と訴えており、謙虚に祈る参拝者からも戸惑いの声が漏れている。【安部拓輝】

 伊勢神宮外宮(三重県伊勢市)にまつられる豊受(とようけ)大神の故郷で、日本三景・天橋立に近い宮津市の真名井神社には昨年末、弥生時代から神が宿るとされる磐座(いわくら)の前に柵が設けられた。ブームは数年前から。「有名人もあやかるパワーの源」と旅行誌などに紹介され大勢が訪れるようになったが、磐座に登って座禅を組んだり短パンにサンダルで騒いだりと目に余る姿に苦情が寄せられている。

 来春には高速道路網が整備されて人出が増す。海部穀成祢宜(ねぎ)は「できれば古代のままを保ちたいが、境内は無人。善意に委ねるわけにはいかなくなった」として磐座の周りを玉砂利で埋め、柵で仕切って禁足の札を立てた。直後に訪れた東京都葛飾区の広瀬敬さん(67)は「これで4度目の参拝だが、柵に驚いた。磐座の前に行けないのは残念」と話した。

 島根県出雲市の須佐神社は「日本一のパワースポット」と紹介されてから参拝者のマナーが悪化した。樹齢1300年の大杉に柵をしてもお構いなしで乗り越える。40代の夫婦に注意したという神職(66)は「木に触ってパワーをもらいたかったらしいが、神社が何をする場所か思い出すまではもう来ないでほしい」と憤る。鳥居をくぐらず裏口から入ってカメラを回すテレビ局の取材班には「神様の家に勝手口から上がり込まないで」と制止し、撮影を断った。

 伊勢神宮外宮では式年遷宮の際にお祓(はら)いの場となる「三ツ石」につまずかないよう縄で囲ったところ「手をかざすと温かい」という誤解が広がって人だかりができた。神宮司庁広報室は「マスコミにはパワースポットとしての取材をお断りしているが、ネットまでは……。全国の聖地が抱える問題だ」と戸惑う。

 高校時代から50年近く聖地巡礼を続けている鎌田東二・京大こころの未来研究センター教授(宗教哲学)は「場合によっては参拝への規制も必要だろう」とする一方で「聖地に関心が高まるのはいいこと。パワーのもらいっぱなしではなく、感謝と返礼の心を表すことが大切では」と話している。

2014 毎日新聞社 ALL Rights Reserved.

コメント(2)

富士山でもゴミの問題がありましたよね。

マナーが守れる人は守れるのですが、出来ない人と言うのは、言われても出来ない場合もあります。

逆ギレしたりしてね。(苦笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界の聖地/パワースポット 更新情報

世界の聖地/パワースポットのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。