ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界中を旅行したい!コミュの北欧オーロラ観測ツアー★アドバイスお願いします

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3月12日〜20日に北欧にオーロラを見に行きます。

まだ航空券とユーレイルのパスしか取っていません。
ホテルはこれから決めます。
プランとしては

成田→ヘルシンキ→ロバニエミ→オーロラ(キルナ・キッテイラetc)→ストックホルム→コペンハーゲン
となっております。

キルナやキッテラには拘ってません。
イヴァロくらいまででも足は延ばせます。


・ここでのオーロラは最高ですよ
・ホテルは○○がいいです
・〇○のお店はおいしいです
・お土産は〇○で買うといいですよ


どんな些細な情報でも結構です。
お力を貸してください<m(__)m>

ヘルシンキ→ロバニエミは寝台で行きます。
フィンランド→スウェーデンは電車での移動は出来ないみたいなのでバスを使います。
ざっとですが、これくらいは調べました。
これらを考慮した上でのアドバイス、よろしくお願いします。

コメント(26)

2010-2011年の年末年始にフィンランドにオーロラを見に行きました。
日記も書いているので良かったら参考にしてください。
私はイヴァロまで飛んでサーリセルカでオーロラを見ました。
街自体が小さいので明かりが少なく、少し歩くとオーロラが見られてとてもよかったです。ロバニエミのような大きな町だと明かりが多すぎてオーロラが見えません。
サーリセルカ発でバスでオーロラを見に行くツアーがあり、それでも見ることが出来ました。
とにかく寒いので防寒対策はしっかりしておいた方がいいです。
写真はとりますか?デジカメでは撮れないので、一眼が必要です。
寒さでバッテリーがすぐ消耗するので予備があると安心です。
スウェーデンは立ち寄っていないので申し訳ありませんが情報がありません。
北欧、とてもいいですよ。楽しんできてください。
行程そのもののアドバイスできる情報を持っていないので、オーロラ撮影に関するTipsを。。。

オーロラは宇宙天気予報を見るとある程度わかります。(例) http://swnews.jp/
それ以上に大事なことは基本的には「暗い」ので、少しでも明かりが少ない場所での観測が大事です。
ビデオカメラやケータイカメラではまず映らない明るさです。

写真を撮る時は、デジカメでも「バルブ」(夜景・星空モード等)という機能がついていれば撮れますが、
液晶モニターを切れないモデルだと、その液晶の明るさで自分の目がやられます。
デジタル一眼で撮る場合も、その場で撮影チェックの為に液晶をつける人がいますが
明りを出す行為は他人に迷惑がかかりますので、十分に周りに配慮を。
オーロラだけ撮っても後から見るとわかりずらいので、風景を入れ込んで構図を決めるとGoodです!

寒冷地でのバッテリー駆動は予測がつかず、−25度でも十分稼働する事もあれば−10度でもアウトな
場合があります。寒冷地でバッテリー交換は大変ですが私も予備を持っていくことをオススメします。
(露出を自分で決定する必要がでますが、メカニカル式フィルム一眼レフも併用するのも手です)

カメラが冷えますので、ジップロックのようなものをお持ちすること結露を防げます。
ホテルに戻る前に外の空気と一緒にカメラを入れて持ち込み、数時間かけてカメラを温めます。
特にデジタルの場合、結露したまま無理に電源を入れるとデータを飛ばしかねませんので
ケータイ等も外に持って行って冷えてしまったら、念の為同じ対策をすると良いかと思います。


人体も心底冷えるとすごく大変で、特に−20度以下だと呼吸が痛く感じることがあるので
口と鼻にマフラーを巻いて自己熱で空気を温めると少し楽になります(布マスクは凍るかと…)。



#最近は聞きませんが、オーロラ観測ツアーでFMラジオをつけっぱなしにしている事があります。
 これはオーロラが出ると電波状況が一気に悪くなるので、FM音声にノイズがのり、
 オーロラ発生が耳で参考程度にわかるという仕組みです。
今週末からフィンランドのサーリセルカに行きます。フリーツアーなので、何かと不安ですが、有用な情報があったら、お知らせしますね。
>>[1]
情報ありがとうございました。
日記見てみますね♪

バスのツアーは現地で申し込めるものなのでしょうか?
一眼は持ってます!!
予備のバッテリーは盲点でした。

ありがとうございました<m(__)m>
>>[2]

貴重な情報をありがとうございます!!
カメラ・気候の事を詳しく知る事ができました(^ω^)

ジップロックですか…
すかさず準備致します!!

PS
長文の解説感謝です。
>>[3]
情報お待ちしています!!

お気を付けて、行ってらっしゃいませ!!
2010年の2月に、パッケージツアーで、サーリセルカ→ロバニエミ→ヘルシンキに
行ってきました。

サーリセルカでは、2晩自力でオーロラを待ちましたが、見られず、
ロバニエミ発のオーロラツアーで見ることが出来ました。
サーリセルカは、ホテルから歩いて行ける範囲で見られるということで、
スキー場とかで待ってたんですが、バスツアーに参加した人は見れたそうです。

もし、オーロラを見るのが目的なら、バスツアーとかをおススメします!
オーロラを見られるかどうかは、どれだけ長時間待てるかにかかってる、
と思うんですが、自分たちのグループで長時間待つのは、かなり辛い!
ツアーだと、温かい小屋とかバスの中にいて、参加者が代わる代わる
オーロラが現れないか見ていて、出てくると中の人にも教えてくれます。
(順番が決まってるとか、交代制ってわけじゃないんですが、皆、
なんとなく交代で見に行ってました)

ヘルシンキは、本当に素敵な街でしたよー。
大雪でも、路面バスで移動出来ましたし。
トナカイの肉も、クセがなくて美味しかったです。
楽しんで、行ってきてくださーい。
ヘルシンキから今朝帰って来ました(^o^)/

行程は1/28〜2/4
関空→ヘルシンキ→ロバニエミ“スカンディック”一泊→サーリセルカ“リエコンリナ”二泊→イヴァロ“カクシラウタネン・ガラスイグルー”一泊→ヘルシンキ“ソコス ヴァークナ”二泊

現地は予想外に暖かく、マイナス5℃くらいでした…なので、ずっと雪😱
オーロラチャンスは4回有りましたが、最終のガラスイグルーでチラッと見えました

サーリセルカに私たちより4日前に入った親娘さんがイヴァロに到着した時は、マイナス20℃。オーロラは観れず、フランスへ立ちました。

・リエコンリナでは、ノルディック・ジャパンという会社がホテルの中にあったので、防寒具やオーロラハンティングバスの手配も楽々でした。
日本からも手配出来ますが、現地での方がお安いですよ。
徒歩圏内にスキー場も有るので、バスに乗らなくても寒さ対策が万全ならば、
自力で見にいけます。

・ホテルはカクシラウタネン・ガラスイグルーが最後でした🎶
スノーイグルーも有りましたが、そちらはトイレが共同で大変じゃないかな

・ロバニエミの世界最北端のマクドナルドでライ麦粉バンズのバーガーを食べたら、美しいオーロラの絵はがきをくれました☺

・お土産はスーパーで買うといいですね
ムーミングッズはヘルシンキ・ヴァンター空港内のムーミンショップが品揃えも良く、価格も安かったです。
同じ品物が空港内の免税店で6ユーロも高く販売されていました。
アラビアのムーミンマグはヘルシンキ郊外のアラビアファクトリーか、ロバニエミのサンタクロース村内のアラビアアウトレットが安いです。
ムーミン本はヘルシンキのアカデミア書店が品揃え抜群で、価格も英語版が安く手に入りました。 フィンランド語版はムーミンショップでしか見かけませんでした。

イヴァロのスノーイグルーに宿泊していた外国の方が、貴方達はリトルラッキーだ。
僕は5日前にノルウェーの船上で一週間待って素晴らしいのを観た。
そしてイヴァロのスノーイグルーで5日待って小さなのが観えた。と。

イヴァロが最高でしたね🎶
一晩だけ、一緒だけ満天の星空とプチオーロラが観れましたから\(^o^)/

カクシラウタネンのスタッフの殆どがタイ人の方で、わかりにくい英語だったのを除けば、言葉も不自由しませんでした(笑)
>>[8]
やはりバスツアーですか。
今年はオーロラの当たり年らしいのですが、見れない人も多いのですね。

アドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます!!

PS
トナカイの肉なんてあるのですね!!
食べてみます♪
>>[9]
長旅お疲れ様でした。
そしてお疲れの中、コメントありがとうございます!!(^ω^)

やっぱりバスツアーがいいですね。
お土産・絵葉書、大変参考になりました。

滞在のホテルまで記入して頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました<m(__)m>
サーリセルカから今日帰ってきました。
3晩あったのですが、1晩目はホテルから歩いて近くの暗い所に行ったのですが、寒くてあきらめて帰った後、オーロラが出たようで悔しい思いをしました。
2晩目と3晩目は防寒具をレンタルして、現地のバスツアーを使いました。2晩目はボーっとした弱いものしかみえませんでしたが、3晩目は強い大きいカーテンのようなオーロラを見ることができました。20時半に出発し、現地をよく知っているサーメ人(?)の現地ドライバーがポイントで停めてくれます。ちゃんとしたカメラを持っている方には撮り方も教えてくれてました。ISO3200、露出10〜15秒、F3.2か3.5とか言ってました。帰りは夜中の2時くらいでした。
サーリセルカはウィンタースポーツのリゾート地で、ヨーロッパの方はオーロラよりもスキー、クロカン、そり、スノボーを楽しんでました。私も昼間は山の上からそりコースを滑り下りたり、トナカイそりツアーに参加したりしました。

オーロラもいいですが、フィンランドの森の雪景色も息をのむほど美しいです。オーロラ見れなくても行ってよかったとたぶん思ったと思います。
ロバニエミからもオーロラバスツアーが出ているようですね。何か聞きたいことがあれば御遠慮なく。よい旅を。
>>[13]
とても親切なご指摘、ありがとございました。
カメラのISOと露出は大変参考になりました。

サールセリカのホテルは当日でも泊まれるのでしょうか?
予約なしツアーですので、基本は宿泊日数を決めないつもりなのですが…
サーリセルカにはいくつかホテルがありますが、ウィンタースポーツのリゾート地で、オンシーズンでヨーロッパ中から来ていますし、外はマイナス20度の雪の世界ですから、行くのでしたら予約をすることをお勧めします。
ロバニエミからの路線バスに乗れば、サーリセルカの主要ホテルの前で停まってくれます。町は端から端まで歩いて15分くらいの小さな町ですが、スーパーもあるし、夕方から空いているハンバーガー屋ではトナカイバーガーもあります。なかなかよい所ですよ。
了解です。
色々とご指摘、ありがとございます!!
楽しんでまいります♪
アイスランドオーロラツアーを終えて、バルト三国に向かうところです
。皆さんは成田に向け帰国中です。
何と言っても、ホテルの周りが暗いことが重要ですが、観賞ツアーに参加するか、人数が揃えば車をチャーターして、ドライバーご自慢のスポットにいく。
現地ツアーはレイキャビク周辺でないと、現地募集のものは無いらしく、フルージルの「オーロラ観測のサービスが整った」というホテルも電話での連絡はしてくれるが、光環境は厳しい。連泊だったので、二番目は必死に頼み込んでジープを頼めました。地元の人がアルバイト的にやっているもの。3時間で5万クローネ(4万円強),4.5hrで7万Kr。私たち日本出発ツアーの参加者が一時離団体して山中に行きました。偶然にもオーロラカーテンガ激しく動く大爆発を見れました。大爆発が頭上で起こっていれば120点だったのですが。
オーロラ観賞室があるとうたっていても、人が入ると自動で室内灯が明るく点灯したりとか 何で?と思ったことが多かったです。そういう意味では、アイスランドはノウハウが不足かなぁ?
>>[17]
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます!!(^ω^)
私も数日ずれてサーリセルカに行く予定です
昼間にどう過ごすかを検討中で、やはりウィンタースポーツが主流なんでしょうか?ツレが得意じゃないので、どうしたものか…
添乗員付きのツアーに参加したので、オプショナル使って、サンタクロース村を訪れようと思ってます。バスも出ている様ですが4時間くらいかかるみたいですね。
サーリセルカでは、トゥントゥリホテルにもリエコンリンナホテルにも日本の方がいる旅行会社があり、日本語でいろんなツアーを申し込めます。トナカイそり、犬ぞり、スノーモービルほか2時間くらいからあります。曜日によって出発時間や催行ツアーが異なるので、現地で検討してもいいと思います。私の泊まったホテルでは、チェックインのときに日本語の現地ツアー一覧のパンフレットをくれました。
オーロラツアーは夜遅く帰ってくるので、午前中はスーパーやマリネッコのお店に行ったりしてゆっくりし、午後からトナカイツアーなどに参加し、夕暮れ頃に山に登ってそり遊びをし、夜はオーロラツアーに参加するっていうパターンでした。
町のそばにあるカウニスパー山には、そり専用の1.2kmコースがあり、多くの方が町中に転がっているそりをエッチラオッチラ引きずって登って駆け下りて遊んでました。山頂からの景色は絶景でお勧めです。
サンタ村には、ツアーを使わなくても路線バスを使って日帰りできます(片道45ユーロくらい)。確か朝9時前くらいにサーリセルカを出て、お昼頃着き、4時くらいに帰りのバスに乗れば帰れます。サンタ村は小さいので数時間いれば十分だと思います。ただ、平日と週末は路線バスの時間が違うみたいなので、オーロラツアーを入れているときは、必ず現地で確認し、間に合うように帰れるよう気をつけてください。

天気がよいことを祈っています!
>>[19]
僕はオーロラ見るまでいますので、もしかしたら現地で会うかもですね。
僕らは逆で、僕がウィンタースポーツが得意ではないので、ツレに色々教えてもらおうかと思ってます!!
>>[20]
結局サーリセルカで宿をとりました。
色々と情報を頂けて、感謝の気持ちでいっぱいです。

返事が遅くなってしまって、大変心苦しい次第であります。
明日、出発です!!
ありがとうございます。
行ってきます(^ω^)
帰国しました!!
オーロラ見れました♪


皆様ありがとうございましたm(__)m
>>[23]
私も連日オーロラ見れました!帰りの飛行機でも見れましたよ〜♪それにしても寒かったですね^^;でも懲りずに今度はイエローナイフ行ってみようかな(笑)
>>[24]
なんか爆発あったみたいで…
残念ながら、サースセリカでは爆発見れませんでした。

スキー場行きました?
リフトがクソ乗り辛かったです。笑
僕は次回はアラスカに行ってみようかと…
その前にウユニですかね。
>>[25]
スキー場は景色だけ楽しんで帰ってきました〜
今度はスキーも堪能したいものです
爆発丁度当たったような気がします
夜更けに大騒ぎしながら写真撮りました♪

ツレがイエローナイフに行こうといい始めました
他にもいろいろ行きたいとこあるのですが、オーロラ当たり年だからやっぱり行った方がいいのかな(笑)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界中を旅行したい! 更新情報

世界中を旅行したい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング