ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界中を旅行したい!コミュの成田発の経由便変更 はいつまで続くのか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
欧州方面を中心に海外エアライン各社の成田・羽田発着便の多くがノンストップ便から経由便に変更になっています。
 ルフトハンザ、英国航空、エールフランスはソウル経由、
 カンタス、スイス インターナショナル エアラインズは香港経由、
 シンガポール航空とニュージーランド航空、KLM、アリタリア、ジェットスターは関空経由
 オーストリア航空は北京経由
 エアタヒチヌイはグアム経由
 エアアジアX羽田発は台北経由

といった具合で、経由便にした理由としては各社HP告知をみると
「3月11日に発生しました地震の影響により」とごく簡単に記載があり、このフレーズを理由にすれば
あたかも 魔法のコトバ のように日本人旅行者が納得するかのごとき告知が多い。
それでも中には

 東北・関東地方における物資や燃料の不足を鑑み、安定した運航を確保するために
 燃料の給油、機内食の搭載など、成田空港以外で可能なことを他空港で実施しております。
 3月22日のウィーン発便以降、ウィーン・成田線は往復共に北京空港を経由し、
 給油と乗務員の交替、機内食の搭載を実施いたします(オーストリア航空HPより)

といった詳しく記載している会社もあります。
しかし、もし震災による物資の不足が理由ならANAやJALの成田便も同様の措置をとるはずですがそうなっていません。

これは福島原発の事故が海外でも連日、大きなニュースとして取り上げられており、
成田線勤務・東京ステイでの被曝を恐れたクルーが搭乗拒否したため、
各社とも、東京に到着後はそのまま折り返し便でソウルや香港、関空に飛び、
そこでステイする体制に変えて、乗務員の交代や燃料給油も日本以外で行うということで、
クルーたちを納得させたというのが真相(*)のようです。

ということは成田での物資不足が解消されても原発事故関連ニュースが続く限り、この経由便運用もしばらく続きそうです。
この経由便運用がいつまで続くかは各社HPで都度確認するしかありませんが、
ニュージーランド航空は5月5日までやるようです。
GWにこれらのエアラインを利用予定の方は経由地や発着時間変更の有無を確認した方がよろしいかと思います。
仮にこの経由便運用が解除されても、原発事故関連ニュース次第では再度経由便運用が復活するかもしれません。

(*)ソースは長いので省略しますが、こちらの116番にまとめてあります。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=47806821&comm_id=3572056

コメント(1)

つまり、何が言いたいの?
「いつまで続くのか」なんて、それこそ各航空会社の人にもわからないし。
それとも、原発のことを、ここでもガチャガチャ言いたいのでしょうか?

JAL、ANAが同様の措置を取らないのは、日本に整備の拠点があるんだから、あたりまえでしょ?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界中を旅行したい! 更新情報

世界中を旅行したい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング