ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界中を旅行したい!コミュの飛行機の荷物を入れている所って

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
機内持ち込みでなく、スーツケースなどの荷物を預けているところの環境ってどんなのか知っておられる方いますか?
シンガポールにバームクーヘンをお土産として持っていくつもりですが、すごく暑くて傷んだりしないか心配です。
どなたか環境を知っておられたら教えていただきたいです。
機内持ち込みにしたほうがいいでしょうか?

コメント(23)

シンガポールにバームクーヘンくらいだったら大丈夫だと思います。
飛んでいるときの荷物の入っているところの環境より、
飛行機に入れるまでと出してからのほうが痛む可能性がありそうですが、
シンガポールだったら、直通でしょうし、大丈夫なのではないでしょうか。
トピックを立てる前にまずはご一読下さい。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8909811&comm_id=369597
Aikiさん、ありがとうございます。
monchanさん、トピック立ての前に読みましたが。
預け荷物の部分は客室内と違って、基本的に空調はありませんので、高度10000mとほぼ同じ環境と言ってよいでしょう。なので、機内で表示される外気温と同じで、かつ気圧もそんなに高くありません。前述どおり貨物内は上空では寒冷な環境ですので、バームクーヘン程度なら問題ないです。
以前、預け荷物の中に、ご当地産ビールをしまい込み、飛行中に破裂して、荷物がビールまみれになり、それを航空会社に責任を押し付け、挙句暴行を働き逮捕されたと言う事件も起きています(笑)。容器に密閉したものは、入れない方が無難です。


>2

闇雲に注意すればよいと言うものではないですよ。
Tシャツさん、ご丁寧にありがとうございます^^。
スーツケースにバームクーヘン入れていきます。
ビールって破裂することがあるんですね。
私は以前、カナダからワインを持って帰りましたがなんとか無事でした。
機内持込の方が良いと思います。
貨物室は大丈夫でしょうが預けてからすぐに飛行機に搭載されるわけではなく、コンテナに積んだりする間はしばらく外に置かれます。また飛行機のまわりの気温は40〜50度ぐらいになる事もあるので、夏場はいたんでしまう可能性がありますよ。
私も、手荷物の方が良いと思います
環境もいいし、何よりも壊れないし・・・
私は空港内で『信玄餅』を買って、手荷物へ
黒蜜がセキュリティに引っかかるんじゃないかとヒヤヒヤしましたが、成田も、ロンドンも引っかかりませんでした

是非手荷物へ・・・
ヨーロッパ線ですが、ワインをバックパックに入れて預けてます。
ビンが割れないか心配でしたが、
緩衝材や衣類で幾重にも覆ってたので、大丈夫でした。
でも3本も入れると重たくて持つのが大変でした。

割れても保障がないので、本来なら手荷物にするべきでしょう。
やめたほうがいいです。
たとえ貨物室が上空で低温であっても、そこに積み込まれるまでの環境が・・・
どうしょう…。
もうスーツケースに詰めて空港に向かってます。
どこかで出せたらいいですが、一緒に行く友達の実家へのお土産で、友達には向こうで渡すまで内緒にしようと思ってるので…。
やばいですかね。
たくさんのコメントありがとうございます。
> あやさん

遅いかもしれませんが、かつてトルコからパンを持ち帰りました。トランジットでシンガポールに丸一日滞在。
パンは無事でした。
しかしその夜が越せませんでした(TωT)(TωT)(かなりでかいパンなのに、父に食われた)


希望はなくはないですよ。
> あやさん

スーツケースに入れていても大丈夫ですよグッド(上向き矢印)
形は少々崩れるかもしれませんが、味には問題なしですexclamation ×2

もう遅いですかね?!
他の人も書いてますけど、飛行機に搭載するまで空調が生き届いた所に保管されるんじゃないのでもしかしたら腐るかもしれません。
腐らなくてもいたんでしまって食べて食中毒になる恐れもあります…
機内持ち込みをお勧めします。
そもそもバウムクーヘンってそんなに痛みやすいものなんですか?
どちらかと言うと日持ちがするので、結婚式の引き出物とかに使われるような気がするのですが。
> fujidonさん

バームクーヘンでもねんりん屋とかクラブハリエなど日持ちしないようなバームクーヘンは論外ですが、基本的に食品は高温多湿はNGです。

日持ちするようなバームクーヘンでも高温に数時間置いてしまえば痛むことがあります。
基本的に貨物室内の気圧は客室と同じなので、持ち込みも預け入れも基本的に変わりません。
(ただ、搭載されるまでや荷物の積まれ方によって割れたりすることはあるかもしれません。)
温度はケースバイケースで、30度から0度に近い貨物スペースもあります。
なので、機内で痛むという事はまずないと思います。

ただ心配な点として、チェックインから登場まで(短くて)1時間ちょっとありますので、そのときに痛んでしまう可能性はあるかもしれません。
またシンガポールの高温な環境を考えて、荷物を出されてからの痛みは早いかもしれません。
そういう心配があるのでしたら、出発時前日に食品を冷凍しておくと便利です。
到着しても、かすかに冷えてるって事もありますよ。
犬や動物が入れられる所ってのは
どんなような場所なんでしょうか?
もしも動物を置いとくスペースまで空調が
劣悪なようなら絶対に入れたく無いし


一応は小型犬だと
犬種や航空会社によって
事情が異なりますが手荷物扱いで
機内に一緒に搭乗が可能なんですが、


やはり鳴かれたら困るし心配ですしねたらーっ(汗)

だから出来たら動物は動物同士のスペースでフライトするのがベストだと思ってるんですが

実際にどうなんでしょうかね?
動物用貨物室の空調や様子って?
ふと思いましたが、犬とか競走馬はどこに積まれるのですか?そういうのと同じ扱いにしてもらうことは出来ないのでしょうか(笑)
犬かそれと同等の大きさの動物は、目安ですが6〜10匹分の、専用スペースがあります。しかし本来の目的以外で使用する場合にOKが出るか否かは、航空会社の裁量次第ですね。そして結構な別途料金がかかります。
ペット向けに客室と同じ環境(気温・気圧)が整備されてます。
鳴くとかの心配がありますけど、
航行中の機体の騒音でかなりの部分を掻き消されると思います。

以前、日航の方に競走馬等(凱旋門賞の際など)の場合伺ったところ。
貨物機で、通常の貨物スペースに空調入れて運搬されるそうです。
ただ、動物にしても長時間同じケースに入れておくことは
かなりストレスになりますので、安易に動物をつれまわす事をなさらないほうがよろしいと思います。

よく考えていただければわかると思いますが、
注意を払う必要のある美術品で際も貨物機で大事に持ってきますので、ケースに応じて劣悪な環境にならないよう細心の注意は払っています。
特に動物専用のスペ-スはなくペットも貨物や預けた荷物と同じ所に搭載されます。温度は調整できますが、バ-ムク-ヘンと同様に搭載されるまでの間に弱ってしまう場合があります。
但し、ペットの場合は航空会社も多少は気をつかいますし、搭載前に体調を確認したりするので大丈夫な場合がほとんどです。
気温とか温度差の問題ではありませんが、「取扱注意」扱いにしてもらえれば、ちょこっとは気を使ってもらえす、たぶん(笑)

その場合、「万が一壊れても責任は負いません」という書類にサインをしますが、「壊れモノ」とか「取扱注意」「精密部品」とか目立つTAGをつけれくれます。僕はウン百万する撮影機材を預けていますが、今までに問題になった事はないですよ(バッテリーが爆発物扱いなので、全部手荷物でもっていかないといけないのが重たくて厄介な程度)。
具体的には分かりかねますが、格納庫は気温的には相当低いです。 毎回空港で荷物を受けとったらかなり冷たく、水気の多いものは霜がありました。
なんでバームクーヘンは大丈夫でしょう。

ちなみに客室内は気温15℃に調整されてます。湿度は10%程度でしょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界中を旅行したい! 更新情報

世界中を旅行したい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング