ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界中を旅行したい!コミュの船上からの様ざまな景色!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
観光のための客船といってもクルーズ船やフェリー、遊覧船からボートまで様ざまな種類があります。そして、海とか、河川や湖沼などを運航するコースもこれまた様ざまです。

太陽の下、真っ青な海を眺めているとイルカの群れに遭遇したり、河川クルーズで色んな歴史とスタイルを持つ個性豊かな橋に出合ったり、湖沼クルーズで水鳥の大群に出合って驚いたこともあります。
海と空が茜色に染まり、地平線の彼方に音もなく沈んでいく美しい夕日。そして、目が覚めたらデッキから見える美しい環礁に無数の島々、あるいは中世の町並みがそのまま広がる港など、船上から眺める景色!はまた格別です。

○船上というか、船窓やデッキから眺めた景色などについて、何なりとご自由に語り合ってください。

コメント(122)

朝の九州から大阪までのフェリーの甲板。眩しい。
>>[83] 、こんばんわ。
瀬戸内海を航行中のフェリーから撮った、黄金色に輝く日の出直後の画像は眩くて美しいです。素敵な画像に出会えて嬉しいです。
フェリーに乗り込むと、リゾート地のホテルと同じく海に浮かぶホテルそのものです。夜行フェリーなので、食事・風呂・就寝など有意義に時間を使うことができるうえ、海を見ながらゆったり過ごせます。
@Malta
スリーマ→バレッタ
昼過ぎなのに、朝日が眩しかった晴れ
良いカメラが無くてスミマセン。
>>[85] 、おはようございます。
マルタ島のスリーマとバレッタ間の海を航行するフェリー「MAPFRE MSY Life」と表記された 素敵な画像に出会えて嬉しです。
念のためGoogleマップで調べると、地中海に浮かぶマルタ島の海岸線は可なり複雑なのでバスやタクシーより海上を走るフェリーの方が便利なようですね。なにより綺麗な海や対岸の景色を見ながら移動できるって最高ではないでしょうか。世界遺産・バレッタの旧市街の見所を大いに満喫されたようですね。
ポジターノへの移動中の景色。カラフルでかわいい街並みに近づいて行く様は本当に楽しくワクワクしました。
ハーモニ・オブ・ザ・シーズ号より

マヨルカ大聖堂が見えます。

NSCファンタジア号の向こうには、ナポリ湾に展開するドワイド・D・アイゼンハワー米空母とイージス艦

手すりの向こうにクイーン・ビクトリア号が見えました。
今年の台風7号による影響で、
出航しないだろと思ってた
石垣島から波照間への連絡船内。
雨ではありません、
波飛沫です。
船長は、波の上でエンジンを切り
さながらサーフィンのように波を降ります。また、下に落ちるときは、ズドーンという音と共に
身体に振動が。
勿論、シーンとした船内に響くのは、カエルの大合唱。
あちらこちらに
「ゲロゲロゲロゲロ、クワックワックワッ、、、、」
いつもより、約45分以上かかって
到着です。
コスタ・フォーチュナー号より。

ヴェネチア出航時にお隣にいたシーボーン・オデッセイ号は、小さいながら超高級客船。

サンマルコ広場の鐘楼やドゥカーレ宮殿を横切ります。

運河を抜けると、デッキに鈴なりだった見物客は早々にいなっくなってしまいました。
>>[86] 、こんばんわ。
東京の桟橋を出航前のライトアップされた客船の橘丸か?と、出航しての間もなく くぐり抜けた 照明に彩られた美しいレインボーブリッジ、そして、太平洋上に浮かぶ日の出直前の八丈島の幻想的な風景を撮った素敵な画像(3点)!に出会えて最高です。素敵な島!八丈島への旅でこの島でしか経験で様ざまな楽しみを堪能されたようですね。
なお、私が行ってみたい離島は、花が咲き亜熱帯植物が自然に生息する八丈島と世界遺産の小笠原諸島です。
>>[88] 、こんばんわ。
航行中の船上から望んだ、アマルフィ海岸沿いに位置するポジターノの絶景画像!有り難うございます。急な斜面に連なる見事な街並みと、複雑に入り組んだ入り江のビーチやパステルカラーの可愛い町並みは素晴らしいです。
イタリア観光の定番コースの他、海からアマルフィ海岸のいくつかの街を船で渡り歩く旅なども楽しまれたようですね。
>>[89] 、こんばんわ。
ナポリ湾に展開するドワイド・D・アイゼンハワー米空母と、イージス艦とクイーン・ビクトリア号を撮った貴重な画像!こんな素敵な画像には滅多に出会えないです。
豪華客船に乗船し連泊でゆったり、ご馳走料理や歌や踊りに様々なショー、各地の寄港地で観光やショッピングを楽しむなど、日常では味わえない洋上のリゾートライフ!ハーモニ・オブ・ザ・シーズ号でのクルーーズの旅を満喫されたようですね。
>>[90] 、こんばんわ。
強い勢力に発達した台風7号が久米島付近を通過した数時間前かに、石垣島から波照間へ向かう連絡船内に居られたとか。「ゲロゲロゲロゲロ、クワックワックワッ、、」・・・詳細な船内の描写と添付画像から 東シナ海の凄い大波が容赦なく連絡船に襲いかかる様子を思い浮かべました。幸運に恵まれ無事に日本最南端の島である波照間に到着できて良かったですね。
>>[95]
ありがとうございます。航行する空母なんて初めてみたので、かなりテンション上がりました。全長300メートル以上あるのですが、シルエットが低く意外と大きく見えませんでした。艦上にはFA18が鈴なりです。
船上からの眺めではなく、船内です。

ハーモニー・オブ・ザ・シーズ号は今年就航のシンフォニー号にその座を譲りましたが、当時世界最大のお船でした。全長360メートル。米原子力空母よりでかいです。

船内プロムナードは普段人でごった返していますが、早朝は誰もいません。

船内シアターでは、毎夜ミュージカルやアクロバットショーなどなど。アイススケートリンクもあります。アイスショーのほうが面白かったかな?

ロッククライミングもできます。私はやりませんでしが。
>>[100] 、こんばんわ。
超巨大豪華客船ハーモニー・オブ・ザ・シーズ号は、、流石に遊ぶところは一杯!数々のエンタメ施設で一流の芸能人らによる華やかなショーを大いに楽しまれたんですね。
豪華な船内のプロムナード、シアター、アクテビティ施設を撮った画像に出会えて嬉しいです。確かにどれも壮大なスケールで凄いです。
これまで幾つかの大河や湖、フィヨルドで 宿泊なしのクルーズしか経験ありません。大きな豪華クルーズ客船に乗って最高に贅沢な時間を過ごしてみたいです。
北海道稚内と利尻島・礼文島を結ぶ「フィルイーズ宗谷」や「サイプリア宗谷」に乗船し、北海道(稚内港)→利尻島(鴛泊港)→礼文島(香深港)→稚内(稚内港)の船旅を楽しみました。
○この下は、フェリーから望んだ景色です。宜しかったら覗いて下さい。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000105296183&owner_id=9760256
小型ウォッチイング船に乗船して、熊本・天草下島沖合い通詞島の灯台先の海上一帯で、バンドウイルカの群れに出会いました。
「九十九島遊覧船パールクィーン号」に乗船して、長崎・北松浦半島西岸に連なるリアス式海岸の群島が点在する、美しい大小さま様な島々を遊覧してきました。
去年の写真ですが

西表島 仲間川マングローブクルーズの時の写真
>>[105] 、こんばんわ。
亜熱帯の原生林に覆われた西表島を画像でご紹介頂き感謝します。
沖縄・西表島の仲間川クルーズ船に乗船し、船長さん兼ガイドさんのユーモアたっぷりの案内でマングローブクルーズを大いに楽しまれたようですね。
>>[106]
ガイドさんがいろいろ説明してくれるので、なかなか楽しい船旅でした!

ではもう一枚
ベトナムへ船で行った時の写真
朝明け方でした、朝日が観れるかもとまったんですが見れず、山々のぼーっと見える景色が感動でした!
あとは違う小さな船に乗り換えて、お昼ご飯を食べながら昼の景色
途中で水上生活の筏がみえました!かわいい犬がはしっていました!
かわいい!「この子ってやはり名前はあるんでしょうねえ!」
何気にいったのですがガイドさん、「いいええ!」「そんな!名前なんてありませんよ!この犬は食用ですから!」「グ!!」
日本では愛玩用というか、家族と同じ待遇の犬が多いので、ショック!
とはいえ中国の山間地でも豚、鶏 なんか庭に意見隊で大暴れしてあそんでいました!あの時の犬も、、、昔のモンゴル(今でも)羊は常にそばに置いて必要な時に料理していたのですから!、、
しばらくあの犬の姿、目に焼き付いていましたが!
>>[107] 、こんばんわ。
ベトナムを代表する観光名所ハロン湾クルーズに参加して、船上から湾内に浮かぶ大小さな様な奇岩群の壮大な眺めを満喫されたよですね。 靄がかかった朝開けの絶景画像2点!に出会えて幸せです。
ベトナム地域や中国の一部の地域、朝鮮半島地域には犬食文化があって犬肉が販売されていました。日本では犬たちは愛玩動物で家族の一員です。ガイドさんの説明に凄いショック!当然です。
現在、ベトナムで盛んだった犬の肉を食べる習慣に包囲網が敷かれ始めているようです。食べるのを控えるよう当局が呼びかけ、外国からの風当たりも可なり強いとか。
(雑・ニュース)クルーズ大打撃、嘆く担当者「今年はもう、ないだろう」 神戸は2月以降の入港ゼロ
(神戸新聞NEXT・9/2より転載)
 新型コロナウイルスがクルーズ旅行に大打撃を与えている。感染拡大で国内外の客船の多くが運航を中止。2月半ばから入港がストップした神戸港は、今年9隻を受け入れただけで、来年以降の外国客船の誘致もおぼつかない。大型客船「ダイヤモンド・プリンセス」の集団感染によるイメージ悪化も懸念され、回復の兆しがある旅行業界の中でも船旅はとりわけ苦しい。ツアーを売り出す会社は「まずは船の安全対策をPRしなければ」と危機感を強める。
 神戸市によると、神戸港へは2018年に141隻、19年は134隻が入港。今年も同程度の隻数を見込んでいたが、1〜2月に9隻が入ってからは9月末まで全てキャンセルとなった。10月以降の動きも見通せない状況だ。
 外航、国内クルーズを楽しむ日本人が18年に過去最高の約32万人を記録するなど、クルーズ人気は高まっていた。だが、2月上旬に「ダイヤモンド・プリンセス」で集団感染が判明。同月、神戸港に別の客船が入ると、同課に「なんで船を入れるんや」と苦情があったという。
2019年5月、佐賀県唐津市呼子町の船着き場を七ツ釜遊覧船「イカ丸」に乗船し、スリリングなクルージングを楽しみました。
数年前ですが、横浜港に停泊しているダイヤモンドプリンセス船
ベイブリッジの下をくぐって太平洋へクルージング〜設備もスタッフも素晴らしかった!!
また行きたいなぁ
>>[111] 、こんにちわ。
 豪華客船「ダイヤモンドプリンセス」に乗船し、革新的なデザインの船内の夢のような空間で優雅な時を過ごす、極上の太平洋クルーズの旅を満喫されたようですね。素敵な画像!有り難うございます。
 船上(船窓)からから眺める風景は大自然のまま、澄み切った空気と満天に煌めく星、360度の大海原など、クルーズならでの贅沢な旅を経験したいです。
 かつて、BSテレビ番組やYouTubeで見た「豪華客船でのクルーズ紀行」の映像を想像しながらコメントしてます。
フィルイーズ宗谷の船上から望んだ「鴛泊港及び利尻富士町付近(北海道・利尻島)です。
 可なり前に旅した、ザオーストリア・ルツブルク歴史地区左岸を流れるザルツァッハ川左岸の船乗り場に浮かぶ遊覧船です。
探したらこんのも! 沖縄・石垣島随一の景勝地「川平湾」で乗った「グラスボート遊覧船」です。
>>[116] 、こんばんわ。
 奄美大島の加計呂麻島南部の諸屯港を出港する「観光船(海上タクシー)」?に乗船して、エメラルドグリーンの海が広がる湾内や太平洋上の旅を楽しまれたようですね。
(雑・ニュース)~知床岬の長距離クルーズ、今シーズンは運航中止 観光船事故を受け
(朝日新聞DIGITAL・5/12 転載)
 北海道斜里町の知床半島沖で観光船「KAZUI(カズワン)」が沈没した事故をめぐり、地元の観光船運航会社でつくる「知床小型観光船協議会」は、事故現場に近い知床岬を通る長距離コースについて、今シーズンは運航しないことを決めた。
 各社のクルージングは、同町のウトロ漁港を発着点に、半島先端の知床岬をめぐる約3時間のコースのほか、途中で折り返す約1〜2時間の短いコースもあるが、同協議会は、事故を受けて今月31日まで全便の運航を自粛している。短距離のクルーズは来月から再開予定だが、再開が先延ばしになる可能性もあるという。
>>[119] 、こんばんわ。
 豪シドニーのオペラハウスに照らされた「エリザベス女王の肖像画」を撮った素敵な画像exclamation ×2にであえて凄く嬉しいです。こんなの通勤途中のフェリーからしか撮れないです。
 エリザベス英女王の7月8日の死去を受け、各国首脳らから功績や人柄をたたえる哀悼の声が続々と上がっています。悲しみは世界に広がり、女王の影響力の大きさが改めて示されている素晴らしいひとコマか。
 
>>[120] コメントありがとうございます。 豪州が英国連邦だと 強く感じました。 安倍元首相の時はオペラハウスに日の丸が映し出されてました。
カリブ海クルーズの豪華客船🛳でフロリダのフォトローダデルからバハマへのカジノツアー、バハマに着く時白い砂と青い水のコントラストが美しかった。

ログインすると、残り87件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界中を旅行したい! 更新情報

世界中を旅行したい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング