ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界中を旅行したい!コミュのインド:ホームステイ、マザーハウスでのボランティア7日間

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大学3回生の女子です電球

トラベルコちゃんで検索したところ、
ステラツアーズの『異文化体験 インドで暮らすホームステイとマザーハウスでのボランティア7日間』
というのを見付け、とても興味を持ちましたぴかぴか(新しい)

前からずっと海外ボランティアに行ってみたいと思っていて、このツアーを発見した時これやって思いましたexclamation

今のところ9月中旬頃に行けたらいいなと考えているのですが、インドの治安などを考えると女一人でホームステイというのはどうなんだろうと少し心配ですあせあせ(飛び散る汗)

インドの家庭にホームステイしたことがある方や、インドのマザーハウスでのボランティア活動のことを知っている方、ちょっとした情報でもいいので教えてくださいがまん顔
よろしくお願いします電球電球

コメント(23)

わたしもボランティアにすごく興味があるので検索してみます!!貴重な情報ありがとうゴザイマスぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
http://www.stella-tours.co.jp/

安価ですね〜 信用できる会社だし〜
うちの娘に行かせたいexclamation ×2と思いましたが、今年は受験生なので・・・泣き顔残念です。
旅行会社は違いますが、ホームステイしながらマザーテレサの施設でボランティアするツアーに10日間で参加しました。
ツアーだから現地ガイドさんがいて安心でした。治安の面で心配があるならツアーが良いと思います。
とても貴重な体験ができましたよ。ぜひ自分の目でインドの今の現実を見てきてほしいと思います。
女一人で10日間インド行きました!旅行だったんですが、現地の添乗員さんが基本的にいつもいたので大丈夫でしたよ☆
何度か向こうの男の人に声かけらりしたけど、普通にかわせる程度でしたよ(^^)
ワールドリーダーでなら私も行きました☆
とっても親身になってくれたし、よかったです。
ホームステイも楽しくて、今でも手紙をやり取りしてたり、
二回目にインドに行くときは直接アポとって泊まりました^^
インドに家族ができた感じです。
ぜひ、よいたびを。
私も行きました☆日本語ガイドがついていて安心でした。少しヒンディーやベンガリを覚えてもいいかも♪けどコトバを越えて通じ合えるものがあるはず☆☆ ナマステー☆      施設でのボランティアも楽しかったですよ!マザーハウスのミサも是非行ってみてください☆
皆さん、書き込みありがとうございます電球

皆さんの体験談を聞いてだいぶ不安が和らぎ、行きたいという思いが益々募ってきましたうれしい顔ぴかぴか(新しい)

私は看護学生なので、ホームステイやボランティアを通してたくさんのことを学んで、将来につなげていけたらぃぃなぁと思っていますぴかぴか(新しい)

まだまだ体験談等をお聞きしたいのでどおぞよろしくお願いします電球電球
ちなみにですが、マザーハウスでのボランティアは飛び込みで行ってもできます。近くの安宿に泊まりながら、通っているバックパッカーもいます。参考情報まで。
私も10年前に、飛び込みで2週間ほど行ってきました。
まだマザーが生きていらっしゃった時で、
本当にラッキーなことに、少しお話もさせてもらえました。
私が行った時、もうマザーは一人では歩けない状態で
車いすに乗っていらっしゃって、朝のミサにも毎日は参加していなかったのですが、
マザーがいる時といない時の空気の張り詰め方の違いが今でも忘れられません。
小さい小さいマザーにものすごいオーラを感じました。

情報でも何でもなく、感想を書いただけになってしまい、
すみません。

れもんさん、ぜひいろいろなことを感じてきてくださいね。

なつかしいですね。。。わたしもマザーが亡くなって一年後にいきました。1ヶ月炎天下の中歩いて午前午後ともいきました。手洗いで洗濯したり、掃除したり、きつかったけれどいい思い出です。
シシババンとカリ−なんとか(死を待つ人の家)2つを中心に行きました。あと孤児院っぽいのもありますよね。。

その時に看護婦さんになる人、ホームステイ参加の人達もいらっしゃって、みんなでわいわい楽しかったです。

テレビ東京が取材に来ていてその人達も、取材とはいえ真剣に体験していて印象的でした。

わたしも情報でもなく感想文ですみませんが、がんばってください。
体験するのは貴重なことだと思います。だだし、現地のことを事前に頭に叩き込んで行ってくださいね。普通の旅行じゃなぃので行って恥かきますよ。日本人はこんなものかって。ところで、現地語か英語は出来ますか?体験といってもボランティアをするんでしょうし、ガイドがいても行った日本人が現地で世話されてては困りますよ。ハウスにいる人たちは、道具ではないんです、分かりますか?否定ではないですが、楽しいといった意見が多いように思います。体験といっても自覚と責任感が必要ですよ。

友達で行ってきた人がいるので、その日記(全体に公開)をどうぞ。
彼女も女性で、社会人2年目です。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=428580947&owner_id=515132

いい覚悟のもとに、いい体験を☆
ステラは実績のある会社ですね。
ホームステイも安心してできると思います。
ツアー内容は確認してませんが、
”なにかあるかもしれないけど、代理店がついてるのだから心配ない”くらいの気持ちで十分でしょう。
コメントしてくださった方々、ありがとうございますぴかぴか(新しい)

日記や書き込みを読ませてもらい、ボランティアをするに当たって安易な気持ちで取り組むことはよくないということを再確認することができましたほっとした顔
また、行く前にはきちんと現地の情報を集め、自分の行動には責任をとれるようにしたいと思います電球
自分の身を守れるのも自分しかないですもんね電球ぴかぴか(新しい)
様々な貴重な話を聞かせてもらい本当にありがとうございますクローバークローバー

質問なんですが、ホームステイ先で朝食と夕食を出してもらえるようなのですが、その食事にあたってしまうようなことはあるのでしょうかexclamation & question
お腹の方は結構丈夫なタイプなのですが、9月は雨期で、衛生面がよくないと知りどうなんだろうと思いましたぴかぴか(新しい)

その他にもまた情報があればよろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
私の姉がボランティアに参加していました
姉が滞在中にマザーはお亡くなりになり、お葬式にもでたそうです
体験談を聞きましたが、本当に良い経験になったようです
ボランティアの仕事は、サービスとは異なるので、気持ちの持ち方や子供達への接し方にはすごく気を使ったと言っていました
「平等と思いやりの気持ち」が大切と、姉からの手紙にありました
きっと、素敵な経験になるはずです。
がんばってください
僕も2年前に行きました☆
飛び込みで行きましたが、(千と千尋みたくここで働かせてください!って)全然受け入れてくれましたよ。。
近くの宿に泊まり、毎朝通いました。
1週間だけでしたが、自分は介護福祉に仕事をしているので、その経験が役に立ってます。。
僕は難しいことはわかりませんが、行ってみたいと云う気持ちがあれば良いことだと想いますよ♪
はじめましてわーい(嬉しい顔)去年の9月 ちょうど 女一人 ホームステイで マザーテレサの施設 カリガート ダヤダン シュシュババン 等 3施設でボラさせてもらいました。揺れるハート治安は思いのほか そんなに悪くないですが カルカッタでの一番の繁華街 サダルストリートはスリや物乞いの方達も多く注意が必要ですがまん顔でも 日本人に一番あう確率が多ぃわーい(嬉しい顔) 特にボラが午前の部 午後の部とわかれているので昼食をサダルストリートまででてとる人が多く 日本人はよくブルースカイカフェというところでいるのを見ました。そこで情報交換したりするのもぁりかも。目がハートでもせっかく 異国にいくんだし ほんと各国からボラにきている方が多いので いろんな国の人と交流して欲しいなぁウインク 
また ホスト先では生水 生野菜には要注意です。ぁと 歯磨きするのも生水ですると当たる人は当たるみたいなので お腹がそんなに強くないのであればミネラルウオーター買うのがお勧め!!!わーい(嬉しい顔)現地で出会った日本人の9割 下痢の洗礼をうけてたょ。重い軽いにかかわらず。がく〜(落胆した顔)
もう いろいろ言い出したら たくさん伝えたいことはあるんだけど ちひろさんの言うと最低限 英語は日常会話できるくらいに使えたほうがぃぃかも電球ボラなので やろうと思えばぃろぃろできるけど 特に指示があるわけではなく 自分で感じて 自分でうごくことも必要です。なので 患者さんに何して欲しいか マーシーに何したらいいか自分から聞きにいくことによってよりよぃケァ 経験ができますよ揺れるハート 
かなり本当ぁたしはインドが大好きで すごくお勧めなのでぜひ 楽しんできてくださぃ揺れるハートまた何かぁればなんでもきいてくださぃねわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界中を旅行したい! 更新情報

世界中を旅行したい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。