ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界中を旅行したい!コミュの海外挙式に参加した方、or 海外挙式した方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
過去にハワイなどで友人の挙式に招待された方、
ホテル、もしくは航空券、もしくは日本での披露宴等のご祝儀などに何か優遇はありましたか?それとも何も無くて全部自腹で行きましたか?

もしくは海外挙式で友人を招待する方、友人の分のホテル、航空券など、何か出してあげましたか?

私は過去にフロリダでの結婚式に招待され、休暇兼ねて行きました。日本での披露宴時にご祝儀は要らないと考慮して下さり、ありがたくその通りにしました。
(別途結婚祝いとしてご祝儀程の金額ではありませんが素敵なお皿を送りましたが)

どれが普通って事はいえませんが、一般的にどうなのかな。。?と思いトピ立てました。
ご意見お待ちしております。

コメント(23)

海外挙式ではないですが、親戚が岡山で結婚式したときのこと。

東京から岡山までの往復は出せないけどご祝儀等は一切いらないよ〜って言われました。

ご祝儀みたいにいくらが適当って考えなくてよくて、楽だったな。

後で特にお祝いも贈りませんでした
私はハワイの挙式に出席しました。急遽、国内でもやるとの事だったんですが、出発日前日だったので、国内挙式は欠席。旅行を兼ね、出席したので、全額自腹でしたが、挙式の時の食事代、会場までの交通費、ムームーはプレゼントしてもらいました。御祝儀もいらないとの事だったので、現金は渡してません。
早速のご意見ありがとうございます。
色んなウェディングサイトを見ましたが、自費で現地に来た友人からは基本的にはご祝儀を頂かない、とありました。
現地でささやかなディナーなどのPartyを新郎新婦負担で開く、というのも多かったです。

再来月招待されてる海外ウェディングは全て自腹です。
特にご祝儀などについても何も言われてません。(ちょっと聞きづらいですよね。本人から前もって言って欲しいですよね)
かなりの旅費になるのに翌週の日本での披露宴でご祝儀渡さなきゃいけないの。。。!?と思うとちょっと負担が大きすぎる気がしてお祝いの席だというのに微妙な心境になります。
今旅行会社に勤めていて、よく海外ウエディングを受けるのですが、皆さん負担は様々です。でも、旅費は全額自己負担でお祝儀は不要というパターンは比較的よく聞きます。多分挙式される御本人達もお金の面では色々考えているのでは…!?これからそーゆー話もあるかもしれないですね。確かに旅費+お祝儀は結構イタイ…。
特に詳しいことは決まってないのですが、将来的に、海外挙式を考えてます。
みなさんの情報が勉強になります!いろいろ教えてください☆
両家の家族、兄弟分はやっぱり全額持ちが一般ですか?
妹の結婚式をハワイでしました。
基本身内だけで、友人は来たい人が来るという形だったので、
旅費は皆さん自腹で。
お祝儀は頂かず、ホテルでのささやかなパーティに皆さんをご招待、という形にしました。
ラスベガスの挙式に2回行きました!
2回共 旅費はもちろん実費ですね。
2年前にバルセロナ郊外でカタルーニャ人と結婚した友人の式に参加しました。
旅費、食費、ホテルの滞在費等は自腹でしたが、空港までの送迎、ホテルの手配やらレストランなどは友人夫妻が世話をしてくれました。式の準備で忙しいなか、そういった世話をしてくれるのはとても大変だったようで、式のあとはふたりともダウンしてしまったようです。
自分の結婚式にも来てもらったし、大好きな友達なので、わた日本式のご祝儀を渡しました。他の日本から行った友人たちはご祝儀は用意しなかったようです。

私たちがパリで式を挙げたときは、何人かの友人に日にちと場所を伝えて現地集合でよければ来てくださいとずいぶん乱暴なご招待をしました。たまたま家族でフランス旅行の予定があった友人と、前述のバルセロナ在住の友人、アメリカ赴任の友人夫婦が参列してくれました。式のあと、お礼にレストランでお食事をして解散となりました・・・。
私は去年の11月にハワイ挙式に参加しました。
挙式を口実にハワイ旅行♪ってな感じで友人8人でおしかけました。
旅費は自腹になるけど式の後に簡単な食事会があるからと招待されました。
その時、席には新郎新婦からの手紙と全然足りないけどこれで何か買ってねとお金が入ってました。
現地に行くので簡単なお祝いをと思ってたのですがそれでは足りないと思い、新婦希望物+日本で2次会を行う時に飾るウェルカムボード+ハワイで撮った写真を自分達でアルバムにしプレゼントしました。
新郎新婦と過ごした時間は丸1日だったので半分以上は私たちのバカンス写真になりましたが…新郎新婦共通の友人だったこともありとても喜んでもらえました。
私は、海外挙式に2回参列しましたが、旅費は自腹です。

1回目は、アメリカ人のカップルで、アメリカ。
友人数人で行ったのですが、個々でプレゼントのみしか渡さなかったです。
泊まったところは、アメリカ人の友人宅と最後にホテル。
ホテル代・滞在中の食事は、ほとんどだしてくれて、
着いてから自分のお金は一切使ってなかったです。

2回目は、日本人の友人と中国系ニュージーランド人が、
住まいをもつオーストラリア。
出席できるかわからなかったので、
日本を友達が出発する前に、結婚のお祝い金を渡しました。
出席できることになり、結婚式前日分のホテル代を
だしてくれると言ったのですが、
「何日間か滞在するから自分達で払うよ」と言ったら、
私達がオプションで行こうと思ってたツアー代を
手配して払ってくれました。
あと、オーストラリアに行く時には、プレゼント持って行きました。
他に来ていた違うグループの友達は「何も持ってきてない・・・」
と言ってました。ホテルも1日分出してもらった、と。
------------------------------------------------------
最近海外挙式に行った子で、また日本で挙式に参列する友達は、
結婚式をあげる友達に「お祝いは持ってこなくていいよ」
と言われたそうです。
友人の結婚式@ハワイ:
当初は交通費・ホテル代など自腹+式後の高級レストラン・ディナーにご招待、の予定でしたが、結果的には旅費+ホテル代のほとんどと滞在中の食費や交通費、ママとお揃いムームーなど(笑)、出していただきました。簡単なギフトを持参しましたけど、はっきり言って金額的には全然釣り合ってないです(^^;でも通訳などして重宝していただけたみたいなので、ご祝儀は出してないけど、オッケーだったと思います(笑)。

別の友人の式&披露宴@日本の地方都市:
東京からの特急料金を含めた交通費と、現地一泊二日のホテル代が出されました。久し振りに仲間が揃って、前夜バチェロレット・パーティー状態で、楽しくやりました。共同でギフトを用意+ご祝儀それぞれ包みました。その際、日本帰国の為の飛行機代は自腹です。

Celiaさんの場合、ご祝儀は心配しなくて良いと思いますよ。来てくれるだけで充分!と思ってくれると思います。
私も友人の結婚式に参加しました@ハワイです。
旅費はもちろん、滞在費とも全て自腹です。
但し、旅行の手配等は友人夫婦がやってくれました。
ご祝儀は無しでした。
プレゼントは皆で買ってあげました。
後、向こうの結婚式のオプションで風船を飛ばすのがあったので、そのオプション代は皆で負担して風船飛ばしましたヨ。
今年の春、ハワイへ友人の結婚式へ出席してきました。
旅費は自分で負担、ご祝儀はなし、挙式当日の移動、パーティー代は友人負担でした。
簡単なパーティーと聞いていたので、軽いお食事かと思いきや、
ハレクラニでの立派な正餐。
中学からの友人なので、へんな遠慮はしなかったですが、
向こうは出席してくれたことに大喜びしてくれたし、
こちらはたくさん楽しませてもらって、お互い大満足な結婚式でした。
昨年2月にハワイで挙式しました。
友人は2人の共通の夫婦+子供のみで、後はそれぞれの両親、兄弟、親戚が何人かの出席でした。

皆さんには実費で来て頂く代わりに(旅費、ホテル代等)、ご祝儀は無し、当日のチャペルまでの移動とその後のランチパーティーは招待しました。
とは言え、親族が殆どなので、結局兄弟以外はお祝いを頂き、来てくれた友達からは、別途出席しなかった友達と一緒にプレゼントを貰いましたが…。

私の場合招待した側だったので、やはり遠い所わざわざ来てくれるだけでも有難かったです。楽しい思い出になりました。
私は今年の正月にイタリア(フィレンツェ)で結婚式を挙げてきました
その時には身内以外に友人カップルや友人家族など大人&子供合わせて15名ほど参列して貰いましたが全日程の旅行代金の一部(1人当たり3〜50000円)を負担し 現地の小さなレストランでパーティーを開催し楽しんで貰いました♪
私は。。。
24日出発でハワイ挙式に参加します♪楽しみ〜。
で、今回、日本人同士の挙式ですが、旅費(滞在費含む)は全て自己負担。
その代わり、ご祝儀なしでいいと言われてるので、そのお言葉に甘える予定です。
チャペルまでの交通費&挙式後のお食事&夜の船上パーティ(お呼ばれしました)は負担して頂けるとのこと。
初なので何が普通かは分かりませんが、やはり旅費は自己負担でご祝儀いらないという形式をよく聞きます。

ハワイ、楽しんできます♪♪
私は2例ご紹介します。

1つは私が参列した友人のハワイ挙式。フライト・宿泊全て自腹でした。もともとその友人はアメリカ在住だったこともあって、アメリカから来た人も同じような待遇だったよう。欧米の結婚式では、大抵「お祝い」はお金ではなく「プレゼント」なので、簡単なプレゼントを持っていったような気がします。
皆さんのコメントを読むと、このかたちが一般的のようですね。

もう1つは、私自身が行ったマニラでの挙式。日本・タイなどから友人が合計40名ほど参列してくれたのですが、さすがに全員のフライトチケット代を持つのは大変なので、それだけは各自出していただいて、宿泊費・マニラでの交通費は全て私たちが持ちました。格安なサービスホテルや色んなコネを使って高級ホテルの格安パックなどで全て手配しましたよ。ご祝儀はあらかじめお断りをしておいたので(チケット代だけでも7〜8万するので、それだけで十分!)、別途プレゼントなどをいただきました。やはり招待する側になると、色々気を遣います。自分が招待される側だったらどうして欲しいか...なんて考え出したらキリがなく、現地での観光ツアーなどもアレンジしたくらい(この費用は各自で負担いただきました)。おかげさまで来ていただいた方はとても楽しいステイを過ごすことができ良かったので何も後悔はありませんが....やっぱりかなり疲れましたね。
去年の7月にハワイで挙式しました。
参列者は親・兄弟・親戚(私側5人、夫側1人)と友人(4人)
旅費は親親戚はこちらで負担しました(各自分側のみで分けました)が、食事などは、出してもらいました。

友人は旅費は自己負担してもらい、式後のディナーとちょっとプレゼント(1万くらい)をこちらで負担しました。
同じ時間を過ごせたのが式の日1日のみだったので。

帰国後は2次会のみだったので、二次会の費用もこちらで負担しました。
友人は式そっちのけで楽しんでいたので、こちらで負担する必要はないと思いましたね(笑)
色々参考になります。ありがとうございます。
海外挙式をあげる方も色々考慮しなければいけない事が多くて
出費もかさんで大変ですね。

未だ私が出席する挙式の詳細は分からず、確実なのはホテル郡からかなり遠い所にある教会までの貸切バスを用意したという事と式の後に簡単な食事会があるらしいです。

それ以外は全て自腹で、しかも仕事の都合上、他の友人参列者と旅程が見事に前後したので一人で日本人におなじみの某常夏の島に行きます。
一人だとツアーは参加できない(出来ないというよりは、2人分のホテル代を取られてしまうので逆に高つく)ので、航空券、ホテルを別々に取ることに。
一人でツアー参加するよりは安くなりましたが、でも某常夏の島で4泊で15万ってちょっと高い。。。しかもホテルは旅費抑える為に小さい安ホテルです。。

そして二次会の幹事もお願いされており、歌まで歌う事になっており、こちらも特になにも言われてません。
もうすぐ当日まで1ヶ月切るんですけどね。

どうなるんでしょうね。このやきもきを解消してくれる連絡が当人からあるといいなと思います。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界中を旅行したい! 更新情報

世界中を旅行したい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。