ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ママレンジコミュの初めまして!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちはー。
本日参加させていただいきました。
私もママレンジ大好きでよくホットケーキを作ってました〜。
今欲しいもの一つでもあります!
社会人になってから知ったのですが、このママレンジのCM、私が勤めていた会社が制作してたのを知ってびっくりでした。
よろしくお願いします〜。

コメント(32)

>しほ♪
はじめまして、管理人のユウです。
ようこそ、ママレンジの世界へ。
他のトピックではママレンジをはずれがちな面もありますが、
ゆっくりとママレンジの話題を展開していきたいと思います。
どうか、よろしくお願いいたします。
>南州犬
はじめまして。
これは左側のがママクッキー、
右側のがママナガシのようですね。
二つ揃っているのがなんと素晴らしいことでしょう。
それにしても、ナガシをオモチャにするっていうのも、
凄い発想かも。
ユウさん
ママレンジのコミュを見つけた時は嬉しかったですね。
一番の思い出があるものでした。

さとみさん
はじめまして〜。
今は辞めてしまったのですが、なんかこんなところで繋がってるとは・・・と思い嬉しかったです^^;
ホットケーキは失敗してました〜。
今作ったらどうだろう。。リベンジしたいです☆

南州犬さん
はじめまして。
ママナガシってのがあったんですか〜。
凄い!
私も遊んでみたいです。
>みなさま
そろそろ親になっている人もいる、
ママシリーズチルドレンの私たち。
考えてみるまでもなく、親の立場から見ると、
遊ばせにくいオモチャであることよ。
>さとみ
ある親は子供に、
部屋をホットケーキミックスの粉だらけにされたそうな。

>たのきゅう
管理人の私もあこがれでした。
はじめまして、ママレンジコミュと「あの頃」にようこそ。
コミュの性質上、
なかなか目新しい展開はないかもしれませんが、
ゆるゆると続けていますのでよろしくお願いいたします。
日記も読ませていただきました。
>ゆにこ〜ん
いらっしゃいませ。
ママレンジの世界にようこそ。
いまにして思えば、
おかたづけのしにくいオモチャ。
ですが、心に残っているものは大きいようです。
お久しぶりですユウさん。
久々に覗いたら・・・増えてますね〜(笑)

『遊ばせにくいオモチャ』・・・・・ですよね。確かに。
しかし、我が母はなんも片付けてはくれなかった。
全部自分でやった。・・・と、えばりたいとこだが
この『見守る』という行為が
母になってみれば実は一番難しいんですよね。

母となったワタクシめは、娘にアイスクリーム・メイドも
買ってやらないでいる。
はい。ゆにこ〜んさんおっしゃるとおり
     イタいっす。
>キクチ
こちらでのお返事はおくれました。
遊ばせにくいモノだっただけに、
親のことまで考えさせられるオモチャ。
そして、親になった自分も考えちゃう…。
そういう意味では大成功の存在ですね。
初めまして。
本日参加させていただきました。

小2の時、母方の叔父が就職後の初任給を持って我が家を訪れ、
私と二才上の兄を呼んで“今から一緒に玩具屋に行こう” と・・・。
そして夢のような一言、
“この店の中にある物で、何でも好きなものを買ってやる!”
私は飛びついてママレンジを買ってもらったんです。
子供時代の一番嬉しかった記憶。

叔父は子供の玩具がそんなに高いとは思っていなかったようで
正直 “ゲッ!” って感じでしたが
『男に二言は無い』 と、本当に買ってくれました。
ちなみに兄は当時男子の間で流行っていたレーシング・カーのキット
『シズラー』 を買ってもらい、ご満悦でした。

友達の家に行く時、箱ごと持って行って、見せびらかした事もありました。
今思い出すとお恥ずかしい限りですが
それくらい嬉しかったということなんです。
どうぞお察し下さいね。
こんな私ですが、どうかよろしくお願いします。
> クリーム☆パフ
管理人のユウでございます。
当時、いかにママレンジが「高価」なものであったかを、
感じさせてくれるエピソードでした。
ある意味では、
PSPやDSを買ってもらったような気持ちなんじゃないかと。

これからも、ママレンジコミュを、
よろしくお願いいたしますね。
家には女の子が二人いますが、
今の時代の子は何でも持っているのが、逆に可哀想に思う時もあります。
親のみならず双方の祖父母、『6つのポケット』というやつで、
ねだると大抵の物はそこそこ手に入るので、
かつての私のような、手に入れた時 “天にも上るような”?
そういう気持ちを味わえる機会が少ないように思います。

実際には4年生位で普通のホットケーキを焼くようになりましたので
時々取り出しては眺めて悦に入るといった“宝物”扱いでしたが
皆さん仰るように、遊びにくく遊ばせにくい玩具でした。
間違いなく。
>クリーム☆パフ
私も親戚などの子供の様子をみるにつけ、
オモチャの価値観が時代とともに変わったように思います。
少なくとも自分の関わった子供に関しては、
記憶に残るオモチャに出会わせる手伝いができればと、
感じています。

つまり、簡単には買ってあげない(笑)というのもありかと。
>ゆにこ〜ん
じじ&ばばというのは近い分、
ある意味コントロールできなくもないですが、
微妙な距離の親戚という伏兵もいるかも。

サンタのありがたさや親のありがたさというより、
特別なことなんだというのは伝わると思います。
その中身も「ママレンジ」みたいな特別なものだと、
なおいいですよね。
こんにちは。
友達のコミュから見つけてあまりの懐かしさに
即参加させてもらいました。
うちは・・・父親が遊んで帰って来た日には子供におもちゃを買って母親にゴマをするみたいな感じだったので結構いろいろ持っていてママレンジもそういう事情で買ってもらいました(^^;)すっごく嬉しくてあれでホットケーキを焼いたらフライパンにくっついて上手にホットケーキが焼けずホットケーキは出来ないしフライパンは焦げて黒いし悲しい思いをしたのを覚えています。あの私のママレンジはどこにいったのだろう。
はじめまして。
子供の頃遊んでたママレンジ。
今では子供たちが、ポップコーンやゼリーやタルトが作れるおもちゃで遊んでいます。
ママレンジの影響受けて、あたえるおもちゃもお菓子作れるのを選んでいたり。

焦がしちゃったり、中身があふれたり・・・。
当時を思い出しました。
はじめましてウッシッシ
私のママレンジ
現役ですぴかぴか(新しい)

ちなみにママケーキも現役ですよん揺れるハート

息子が幼稚園の年長さんの時に解禁し、お友達が来ると一緒に作ってたべてましたわーい(嬉しい顔)

今や彼も四年生になり最近は出番は少なくなりましたがゼッ〜タイ取っておきますほっとした顔
みなさまよろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
はじめまして。
マーマーレンジー、ママレンジーグッド(上向き矢印)の歌はいまだに覚えてます。

ホットケーキが好きなので、CMを見て親にねだって買ってもらいました。

当時はホットケーキだけでなくお好み焼きも作ったりしましたが、余り良く焼けなかった記憶があります。

美顔器の様なボールで綿菓子を作るおもちゃもありましたね。

うーん懐かしい。
はじめまして!わぁ、懐かしい〜(涙)
ママレンジ、私も宝物でした!私が持っていたのは赤×白バージョン。
あのフライパンの大きさなら、鶏卵は大きすぎるからウズラの卵だろう
…と思って、ひたすら小さな目玉焼きを焼いてました。
が、ウズラの卵を割る時に失敗することが多々でしたが(汗)
他にはママながしを持っていました。リカちゃんと組み合わせて遊んだ
時間は至福の時でしたねぇ…(しみじみ)
最近はアイスクリームやクレープができる玩具をよく見かけますが、
子供の頃の甘い思いを引き摺っているようで、娘に頼まれなくても
率先して買ってしまう私(笑)
はじめまして。
クッキングトイのコミュに入ってたんですが、その理由は、幼少のころ
ママレンジをクリスマスプレゼントでもらったのがきっかけだったので
もしコミュがあったらいいなぁと思ったら、なんとあるではないですか!

今、あたしがクッキングトイが気になって仕方ないのもすべて原点は
ここからなんだなあって思うとうれしくて早速参加しました。

はじめまして!
ママレンジ幼稚園の頃買ってもらいましたハート
懐かしいほっとした顔
ホットケーキ美味しかったでするんるん子供なりにアレンジ考えてみかんやりんご一片ずつ焼いて叱られましたハート
ママクッキーは買ってもらえず、同じシリーズかわかりませんが、ポップコーン機は買ってもらいましたハート
洗濯機も欲しかったな
皆さん、どうも初めまして♪

なんで自分のようなオッサンがこのコミュに…と思われる方が多いでしょうが。。(^_^;)


ふいに思い出して検索したらママレンジのコミュがあり、ビックリしています!(>_<)


実はワタクシ…もう17年くらい前だと思いますが、ママレンジのパッケージ写真用の料理を作らせていただいたのです。

たぶん最後近くのモデルチェンジで発売されたママレンジではないかと思いますが…


実際にはあまり焦げ目は付かないので焼き過ぎないように…とか担当者の方から色々と注文を聞きながら、ホットケーキや目玉焼きやらを一生懸命作りました。


懐かしい思い出です♪

皆さん楽しく使われていたようで、今さらながら嬉しく感じています。
少しは世の中の役に立ってたのかもしれない、そう思うと幸せですね♪

時々覗かせていただきますので宜しくお願いいたします。(*^_^*)
はじめまして。
ここ最近、毎日ママレンジが欲しくて購入を考えているCheeと申します。
幼稚園〜小学校にかけて、毎日パンケーキ焼いてたの覚えてます。
ホットケーキ嫌いだったのに、なぜか自分で焼いたパンケーキは食べられる…どちらも一緒なのに。
いつ、どんな形で手放してしまったか記憶がないけど…
今、お菓子作りが好きなのはママレンジのお陰なんだと思います。
宜しくお願いします。
はじめまして。
ママレンジ、懐かしいですね。私がまだ幼稚園か小学校低学年の頃でした。
これが欲しくて欲しくて…でも、大抵の欲しいものは買ってくれた父が、ママレンジだけはどうしても買ってくれませんでした。
火傷より、火災を恐れたのが原因です。懇々と説得されたのを覚えています。

現代のお菓子作り玩具は安全に出来ているのでしょうね。
現在では、玩具でない本物のレンジで調理している私ですが…。
どうかよろしくお願い致します。
こんばんわ〜 
初めまして 本日参加させて頂きました
小学校の低学年だった時、父がママレンジを買ってくれて、家でホットケーキを焼いて指を火傷した思い出があります
テレビっ子だった私は、あの頃見る物食べる物にすぐ食いついてました(^^ゞ
ピンクレディーがCMでやってた「宝石箱」と言うアイスクリームも、よく買いに行って食べてました
今は食いしん坊ではありません(笑
よろしくお願いします

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ママレンジ 更新情報

ママレンジのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング