ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東海地方(・∀・)ホーネット狂コミュの東北地方太平洋沖地震についてバイク乗りに対してお願い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ども、元骨乗りのみやです。
管理人の金魚さんのOKがでたのでトピたてします。
関西版にも記載したものですが、向こうでは書いていないことも伝えたいと思います。

今回の震災について、今後バイクによる大型支援が水面下で進行しています。
わたしの所属する災害バイクボランティアBi-Voでも行政とNPOと共同で活動予定です。


以下ボランティア代表の日記を転記します。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜以下〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

期間は、4月〜5月GW末で終了予定。

沢山のバイクボラが被災地に入り、一か月の間にローラー作戦を用い、声なき声を拾って欲しいです。

大きな被災が遭った場所はメディア報道がなされ、沢山の声が表に出ていますが、小規模被災や、僻地な場所までは網羅されていないのが現状です。

行政によるデータが、あまりにも綺麗なデータが提出されてきているので、小さな声が拾えていないようなのが見て取れます。

というわけで、全国からバイクボランティアの有志が各被災地入りして、小さな声を拾い、きちんとした声にして支援体制を再構成したいと考えています。
その際、被災地にはバイクの荷台に物資を積んで運んでもらう予定です。

進捗状況は、Bi-Voのブログ、もしくは mixiにてUPしますので参照してください。

尚、相当数のライダーの参加が予想されますので、Bi-Voでの登録は行わない方向です。
腕にオレンジ色のバンダナ、もしくはオレンジ色の布地で作った腕章の類を装着し、そこにBi-Voとマジック書きしていただければ、被災地のボランティアセンターにて受け入れが出来るように根回しを行っていますので、もうしばらく、お時間をいただきたいです。

これを読んだライダー、もしくはライダーの知り合いが居ましたら、更に友人知人に教えてあげて下さい。

「Are you ready?」

『バイクボランティアBi-Vo』 代表:石原裕之
http://www.geocities.jp/bi_vo_jp/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜以上〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ボランティアは自己責任です。
装備や自信が無い場合は無理に支援に行く必用はありません。
献血(成分献血にかぎる)や募金してくれるだけでもかまいません。
何より、これは長丁場な復興支援が必要になります。
今回の支援はあくまでも行政が出来ていないところを我々バイク乗りでやっていこうじゃないかという呼びかけです。

また、募金に関しても情報があります。
基本、日本赤十字に送ってください。企業系では事務手数料として15%を引くことが出来ます(つまり、何もしてなくても募金額の15%は企業にもってかれます)。

次にボランティア募金というものがあります。
これは各ボランティア団体の現地での活動資金の募金です。
ボランティアが現地入りする費用などには当てられず、現地での通信費など支援活動の資金となります。

例えば自家用ヘリで救援物資を送るボランティアなどあります。
これは現地へ物資を輸送する為の燃料費にあてられます。

http://ameblo.jp/hcj-info/

バイク乗りは普段一般から良い顔はされない存在です。
行政からもあまり良い扱いはされていません。
が、機動力があり阪神大震災でも活躍した実績があります。
こういったときこそ、自分のできることを自分で考えて行動してみませんか?

コメント(1)

あと、赤男爵がバックアップに付く予定なのと、ケニー・ロバーツからの激励文が届く予定です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東海地方(・∀・)ホーネット狂 更新情報

東海地方(・∀・)ホーネット狂のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング