ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

南風原町地域教育研究会コミュの藤原和博校長の和田中学校での最後のよのなか科の授業

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
藤原和博氏が和田中学校でよのなか科の授業を行った最後の授業です。

『ハンバーガー1個から世界が見える』(経済の本質を学ぶシリーズ)
目的:経済の本質である「価値の等価」「価値の差異」「付加価値」を体感

第20回 2007年
2月14日(水) 「お金と人生と自分の関係」
 ―お金で買えるものをリストアップ
 ―貯蓄と投資の違いに気づく
 ―起業家という生き方
 ―お金じゃ買えないものはあるか?
 ―「愛」や「友情」もお金で買える? お金持ちは幸せか? ディベート10
 ―経験や技術と時給(稼ぎ)の関係
 ―年収1億円とか10億円稼ぐということ
 ―ニート、フリーターという生き方、ボランティアという生き方

「お金と人生と自分の関係」2月14日(水)2、3時間目@視聴覚室(9:40〜11:20)。
【授業のチャイム10分前】
お金もちになる方法という授業を行いますが、今日見学される大人の方で、企業家の人はいますか?もしくは自分はお金持ちだ!という方はいますか?いたら手を上げてください。

今日のクラスは、生徒に混ざって見学してもらいますが、生徒に名刺を出すのは野暮です。肩書きとか役職で勝負しないで頂きたいと思っています。生徒にそう話したら、「野暮って何ですか?」と言われましたので、「かっこ悪いこと」だと伝えておきました。

【授業開始】
でははじめたいと思います。今日は2コマ90分で、通常は3コマで行う授業6・7・8をやってしまいたいので、授業の開始の礼も簡単にやりましょう。それでは全員杉浦先生のほうを向いて下さい。礼。

今日の授業を聞いたか聞いていないかで人生が変わります。「お金と人生と自分の関係」。
まずは杉並区で生活をして学校に通うのに、自分ひとりにいくらかかっているのかをみんなに確かめてもらい、お金で帰るもの買えないもの、時給をあげる方法をやりたいと思います。

では自分にいくらかかっているのか?をまずワークシート6に書いてみよう。
6:中学生はもう大人?まだ子ども?
〜あなたに関わる経済と法律〜

?自分に身近な費用を考えてみよう。
1ヶ月のあなた自身にかかる費用  予想          円

(1)おこづかいは月々いくら?           円…?
中学生の月々のおこづかいの全国平均は2660円ですが、みんなのもらっている金額を書いてください。

(2)教育にかかる月々の費用           円…?
みんなは公立中学校だから、そこの欄をみて確認しよう。教育にかかる一般的なものだけど、学校教育費、学校給食費、学校外活動費の合計で公立中学校なのでみなさんは3万9064円になります。これをみて公立私立がどれくらいちがうのかが比較できるよね。ちなみにこの金額は家庭で払っている分です。

(3)月々1人あたりの生活費           円…?
食料、交通・通信、教養娯楽、交際、光熱・水道、住居、…とあるけれど、ざっと計算するといくらになる?こういうときは細かい数字は気にしないで、ざっと計算する癖をつけて。千円単位でやってみて。それでいくら?こういうふうに計算することをよく「アバウトに」なんて言うんですよ。

佐々木いくら?大橋君いくらだった?受験が終わったヤツは、計算も頭の中から吹っ飛んで忘れているのかな?この金額を足すと、8万5千円くらいになります。でも住居費で月々5,978円とありますよね。でもこれは少なすぎるよね?これは全国平均なのでアパートを借ると和田で1人暮らしするのに6〜7万円は最低すると思います。いちおう全国平均なのでそういうことです。

では右側のページにいきまして、
(4)国や地方公共団体が支出する学校教育費
中学校に通う生徒1人1ヶ月あたりで85,640円…?
国や地方団体で1人あたりいくらかかっているか?という金額です。

だいたい12ヶ月かけると100万円です。君たち一人ひとりにそれくらいかかっています。そのうち7割が先生たちの給与です。公立の教育費はただではないんですね。中学校は授業料がないのではなくて、税金でまかなわれているのです。

こういうふうに、一人ひとりにかかっているお金は????をたすといくらでしょうか?おこづかいの分だけかわってきます。約で計算していいですよ。はい、難波さんはいくらになっていますか?だいたい21万円くらいになってくると思います。

きみたち一人ひとりにかかるのが、20万円くらいで、ハンバーガーショップでバイトすると、時給800円でどれくらい働くと稼げるのだろう?一日にどれくらい働けるの?さすがに24時間働くのは無理だろう。オトナって一日にどれくらい働いていると思う?授業は一日に3コマでも、他の時間に授業の準備とか学校の経営に係ることをやっているよ。普通は10時間くらいだと思う?

ハンバーガーショップの時給800円で、30日ばりばり10時間休みなく働いて24万円です。これだと月に21万円つかうから、いくら貯金できるかな?この単価でずっと働くのはきびしそうだね。

ようするに何がいいたいのかというと、赤ちゃんで生まれてほっといたら大人になるわけじゃないですよね。手間ひまかけて育ててきたわけで、大人になる為の費用が月々20万円かかっているわけです。

?法律では、あなたはいつから大人になるか考えてみよう。
(1)自分は大人だと思いますか? ( YES ・ NO )
(2)子どもは何歳になったら「大人」になると思いますか?           歳

【理由】

次は、いつから大人になるかを考えてみよう。お金を稼ぐようになってからと書いている人がいますが、それは何歳ですか?理由も書いて下さい。ハタチという人もいるし、23歳ときざんで書いた人もいます。

中沼が23歳と書いています。それは大学を卒業したらかな。斉藤が16と書きました。16になったら結婚できるんだってよ。この中で自分は大人だ!と思う人?手を上げてみて。3人いるね。別にいいよ、立ってみて。では小林、理由を言ってみて。
「電車やバスで大人料金を払うからです」
「刑事的な責任を取らないといけないからです」
「バスも大人料金だからです」

(3)現在の日本の法律では・・・
?新聞配達などの軽労働ができるのは    満(  )歳以上
?刑事的な責任を問われるのは       満(  )歳以上
?就労してよいのは            満(  )歳以上
?臓器のドナーになれるのは        満(  )歳以上
?自動車の運転免許を取得できるのは    満(  )歳以上
?保護者の承諾があれば結婚できるのは   満(  )歳以上
?衆議院議員に立候補できるのは      満(  )歳以上

いつから大人か?というのにはいろんな諸説があるんだけど、法律によっていろんな年齢は違います。例えば、軽労働なら13歳から。刑事的な責任を問われるのは14歳から。ちゃんとした就労をしてよいのは15歳以上。臓器のドナーになれるのは、15歳以上。君たちが事故になって欲しくないんだけど、もし事故になって臓器や角膜などを脳死状態になって与えてもいいとなるとドナーカードを持っていれば提供できるわけです。自動車は18歳以上。保護者の承諾があれば結婚できるのは女は16歳、男は18歳。

なんで女は16なのに男は18なの?不公平じゃない?「男は18歳になったらさっさと働いて養えという意味?」すごいこというねぇ。青木先生はどう思います?「女性は早く子どもを生んで育てろという意味があると思います」

僕はうちの子供たちをみていて思うのですが、男子と女子では中学生あたりでは決して埋まらない精神年齢の壁が2歳くらいあると思います。それで結婚するのも2歳の差があると思います。

選挙に立候補できるのは25歳以上です。大人になるという年齢は、それぞれが法律によって違います。では次のページです。


7:お金と人生と自分の関係
?次の質問に答えてみよう。
(1)あなたは、お金持ちになりたいですか? ( YES ・ NO )
(2)1万円あったら、何を買いますか?
(3)10万円あったらどうですか?
(4)100万円あったら?
(5)では、1000万円あったら何に使いますか?

□モノを買う
□モノではない何かを買う
□貯金する
□「投資」する

1万円あったら何を買いますか?こういうのはパッと思いつかないと。普段から欲しいものを考えないとお金は入ってこないぞ。では100万円の使い道。ちょっと聞いてみよう。
「70万円くらい貯金して、30万円は使う」

次、1000万円。君たちは創造できないお金だと思うので、まわりの大人に聞いてみてください。1000万円で家を建てられる?マンションを買えるかどうか聞いてみて。フェラーリは新車の普通のやつなら買えます。

?「投資」とは何か考えてみよう。
(1)「不動産」を買って自分の「資産」とし、それを他人に貸す場合・・・
   例:1000万円の中古マンション(一部屋)を買って月10万円の家賃で貸す
    →1年間の収入は(      )円 → 10年で(      )円
(2)証券会社が取り扱い、最近はネット・トレードもさかん・・・(      投資)
(3)?自分自身のアイディアに投資し、会社をつくること・・・・(        )
   ?そうした勇気と情熱のある人たちのこと・・・・・・・・・(        )
投資とは・・・「      」の利益を見込んで、お金をつぎ込むこと

貯金と投資とは違う。不動産を買うと動かない。自分の資産として保有することができる。1000万円の中古マンションを買って、月10万円で貸したら一年間ではいくらですか?120万円ね。

株式というのは、すでにある会社に投資することなんだけど、自分自身のアイデアに投資し、会社を創ることを起業といいます。そういう勇気と情熱のある人を、起業家、アントレプレナーといいます。

大きな会社を創った人でどんな人がいますか?
「ホリエモン、楽天・三木谷さん、孫さん、ビルゲイツ」

黒板には「貯金」と書いて、「投資」と書きました。この違いがわかれば、お金持ちになれます。いまの利率で貯金が倍になるのには、数百年かかります。リスクはないけれども増えない。

増やすとしたら投資(不動産・株式・その他商品)。この究極の姿は、自分のお金と人からのお金で会社を起業すること。もし起業して利益が年間一億くらいあれば、数百億で会社を売ることができます。

その他商品としては、君たちが小学生の時にもしかしたらできたかも。ゲームが新品で勝って、売ったという経験があるという人。そういう売り買いをした経験がある人。あるいはポケモンカードでレアカードをもっていて、100円で買ったものが1万円で売れたりした経験がある人。

他にはお母さんが持っているもので、真珠、宝石、金(きん)、ダイヤ。そういうものに投資してお金持ちになることができる。

でもこれを忘れたらだめ。投資にはリスクがある。でもずっと続けたら大金持ちになる。大切なことはできるだけリスクを抑えて投資を続けていけば、10年20年後で、だいぶ違ってくるかもしれない。

では、5分休憩です。

【休憩後】
休み時間に井上さんが面白いことを質問してくれた。クワガタって何万円もするの?それは欲しい人がいるというのが一つの条件だね。もう一つはめずらしいということ。数がそんなにないっていうこと。つまり需要と供給。「希少性」これが高いと価値がある。では7−?です。

?こんどは自分への「投資」とはどのようなものがあるか考えてみよう。
(1)お金で買えないものをあげてみよう
(2)お金をかけることによって、身につくものをあげてみよう。
自分への投資。お金で買えないもの。
「家族、友人、命、自由」
言いつくしてる感じがあるね。他には?
「命、友達」
何か珍しいもの書いている人はいますかね?
「人の心」
去年の3年生は、君たちの知っている今の高校一年生ですけれど、「合格」をあげた人がいます。そうしたら「先生、でも大学ではお金で買えるみたいですよ。」という人がいました。そういうのを裏口入学っていうんですよ。でも高校受験ではあまりお金で合格を買うというのはないと思います。

では(2)です。お金をかけることで身につくことは?はい朝比奈さん。ちょっとみなさんも聞いてください。自分でしっかりと自己紹介してから(1)(2)に何を書いたのかを発表して下さい。
「(1)には、人、心、愛、世界遺産、宇宙、絶滅危惧種、時間
(2)には、環境、筋肉、脂肪と書きました。
なぜ書いたのか?脂肪は贅沢病だからです。筋肉は脂肪を落とすために運動するからです」

贅沢病は六本木あたりでやっていると脂肪がつきます。脂肪がついてジムかよって筋肉つける。無駄なようだけどそのようなことをやっている人が結構います。あとは英会話、生きる力、習い事など。(2)のようなのを、自分への投資といいます。自分へ投資することで、知識や能力が上がっていく。

?「投資」できないものには何があるか考えてみよう。
●お金が増えれば増えるほど失っていくものをあげてみよう。

お金が増えれば増えるほど、失っていくことには何がありますか?このグループが発表してみて。
「環境、金銭感覚、信頼」

どうしてそう答えたの?
「お金がありすぎて自分が舞い上がっていると、仲良くしていた友人が『あいつ自分だけ舞い上がっているんじゃないか』と思うから」

他には?
「節約する力、モラル、周りがみえなくなる」
どうして?
「もうかればもうかるほど、もっと儲けたくなって、行き先がみえなくなるから」

貯蓄、投資、お金で得られるものをやりましたが、感想を書いてみてください。では次がよのなか科の最後のワークです。


8:時給と年収の関係
?仕事と時給(1時間あたりの稼ぎ)の関係について考えてみよう。
日本の仕事を時給に換算すると、おおむね(     )円から(     )円の間になる。一般的には専門性が高まるほど時給は高くなる。

ハンバーガー店のアルバイト                 円
コンピュータを扱うパート                  円
介護など他人のお世話をするヘルパー             円
塾の講師や家庭教師                     円
一般企業で事務を行う正社員                 円
希少な技芸を持つ職人や大工の棟梁など            円
弁護士などの高度な専門職                  円
トップレベルのコンサルタントや医者             円

用語チェック
コンサルタント…企業などを相手に、経営を改善するための施策を提案する仕事。
弁護士……………訴訟に関する行為や法律の事務を行う仕事。
パート……………パートタイマーの略。ある短時間だけ働く人々のこと。

時給とお金の関係。ハンバーガー店のフリーターは時給が800円です。プログラム言語ができる人だと?創造で書いてみてください。どれくらい?だいたいですね、2000円くらい。でもプログラムでもいろいろです。ファイナルファンタジーなどのゲームのプログラマーだともっとします。

ヘルパーだとあまり変わらない。介護福祉士だと2000〜3000円くらい。校長もその昔おもうところがあってヘルパー二級の資格をとったのですけど、それくらいだと2000円くらいです。塾の講師や家庭教師だと時間いくらもらっているかというと、新米の人は1000〜2000円くらいだけど、東大の人が東大へ合格させることを目的にやると時給5000円くらい。2時間でなんと1万円!

一般企業の社員は?だいたい3000〜6000円の間くらいです。でもここはものすごくぶれます。希少な職人は5000〜10000円。庭師であっても大工さんであっても。だけどもっとぶれます。美容師でも見習いの時には一銭ももらえないし。でもカリスマ美容師だと万単位もらえます。

弁護士でも10000円くらい。でもこれは平均というのが意味をなさない。トップレベルの弁護士だと3万円くらい。でも裁判で勝てない弁護士だと誰も頼まないだろ?ある知識の高いレベルまでいったトップレベルのコンサルタントはピンからキリまでですが、30000〜80000円。

同じ時給といっても800円〜8万円。その差は何倍ですか?
高いところから低いところまで、何が違いますか?どういうふうにすると上がっていくのかな?
「資格?重要性?」
重要性はみんな重要なんだ。結局ですね、「知識」、「技術」、「   」
もう一つは?年齢?違うね。経験です。ただ年齢を積み重ねているだけではない経験です。経験を積むためにはいっぱい失敗をしないといけない。成功だけではだめ。知識、技術、経験が積みかさねられると「クレジット(信用、共感、信任)」が高くなり、そしたら稼げるようになる。

ただ時給が高くなるといいというわけではなくて、時給が上がる反対側のところ、0よりも逆のほうにはボランティア(無償)という仕事があります。時給の金額とは関係なく、和田中の目標である貢献をやっている人がいるので、どっちが重要というわけではない。

?タレントやプロスポーツ選手の年収を調べてみよう・
松井秀樹(野球選手)               円
みのもんた(タレント)              円
宇多田ヒカル(歌手)               円
タイガー・ウッズ(ゴルファー)          円

●なぜタレントやプロスポーツ選手は高い年収を稼ぐことができるのだろうか?
 →「   」を介して、圧倒的に多数の人に満足できるエンターテイメントを提供できるから。 →日本で、アメリカで、世界で。

タレントやスポーツ選手の年収はどれくらいか?松井10億円、みのもんた6億円、ヒカル10億円、ウッズ100億円。いっておくけど年に100億ぐらいだからね。なんでタイガーウッズはこうなるの?プロだから?でも日本でもプロで400万円くらいの人がいる。技術がすごいから?でもそれだけじゃない。技術ともう一つ「   」を介して。
「口コミ、メディア」
正解ですが、テレビ。もしアメリカで行われているのがみれなかったら、スポンサーが出すわけじゃない。ワールドカップだと世界の半分くらいの人が見ている。ナイキ、アディダス、売れていくからその稼ぎが入る。
?起業家の年収を調べてみよう。                 円
アクセス(携帯電話ソフト開発)                 円
楽天(インターネットショッピング)               円
ファーストリテイリング(衣類「UNIQLO」)          円
銀座まるかん(健康食品販売)                  円

●なぜ10億円以上の年収を稼ぐことができるのだろうか?
 →「   」を介して、圧倒的に多数の人から資金を調達できる。そのお金を投資することによって、生み出した商品・サービスを圧倒的に多くの人に提供できるから。
→日本で、アジアで、世界で。

アクセスはケータイの中に入っているソフトです。年収は15億くらい。楽天の三木谷さんは少なくいわれていて、1億円といわれています。ユニクロの社長はみんながフリースを買うとチャリンチャリンといくんですよ。だいたい30億円ですね。銀座まるかんは30億円くらいですね。なぜ10億円以上の年収が可能なのか?それは株式市場を通じて稼ぐことが可能だからです。

?年収と幸せの関係を考えてみよう。
テーマ:年収が多い人ほど幸せか?
●自分の意見は・・・( 肯定派 ・ 否定派 )
【理由】

年収と幸せの関係。理由を二行でいいから書いてみよう。肯定派の人てをあげてみて。だいたい半々くらいだね。肯定は石田くん意見を言ってみて。
「お金は使い方次第でどうにでもなるから」
否定は神田さん。
「働いてばかりで家族と接する時間が少なくて、私生活で問題がありそう」

世界の富豪と資産の表を見てみよう。ウイリアムというのはショートネームでビルというんです。1位のビルゲイツで465億ドルって5兆円くらいです。二位の人で440億ドルで二人合わせて10兆円くらいです。

この二人は儲けのことばかり考えていそうじゃないですか。でもふたりで一緒になって、20兆円を世界の平和のために使おうと、世界中からよい教育実践をやっているところを探して寄付をすることをやっているんです。

年収のランキングの対極にいる、無償の愛、ボランティアを提供するマザーテレサとビルゲイツ。もうけしか考えていないというと嫌らしく思うけど、尊い慈善事業もやっている。年収によって価値があるないということではなくて、両方はつながっているんです。

それでは「よのなか科」の授業を終わります。

以上

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

南風原町地域教育研究会 更新情報

南風原町地域教育研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング