ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

初期サザンが好きです!コミュの『トリビュート by 桑田佳祐』を教え合おう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サザンの音楽に接していると、
桑田さんが影響を受けたであろうアーティストへのリスペクトの想いを
さまざまな形跡として発見することは多いと思います。

たとえば、
「あの曲のあの部分のメロディは●●●の■■■と似ている」
「あの歌詞は%※♪をもじったもの?」
などなど。。。

そういったもので何か知っていること、
あるいは、新たに気づいたことがあったら
ぜひ教え合いませんか?わーい(嬉しい顔)

「一粒で二度美味しい」ならぬ、
「1曲で2曲分楽しめる」ぴかぴか(新しい)
そんなきっかけを提供できる場になればと思っています。

 ==========================================================

もちろん、メロディや歌詞に限りません。
サザン関係でリスペクトの形跡があるものならば、
何でも大歓迎です!!!わーい(嬉しい顔)あっかんべー

サザンをさらに深く聴きこなすべく、
その背景やルーツ、元ネタなど徹底的に知り尽くし、
重箱の隅を突くように隅から隅まで徹底的に舐め尽したいと願う、
そんなコアなファンをめざすマニアのためのトピです。手(チョキ)

※この際、初期には特に拘りません。あっかんべー

危険・警告あくまでトリビュートを語るトピであって、
決して元ネタばらしの意図はございません。あせあせ




※追記(2011.1.17) 波ムード
初期サザンの楽曲の別ヴァージョンをまとめた、
データベースを作成しました(随時更新)。
データベースという性格上トピとして立てるのは相応しくないと思ったので、
副管理人の日記(mixiの日記)内に作りました。

足あと付けは全然かまいませんので、
興味のある方は遠慮なくどうぞ。


※追記(2011.2.16)やや欠け月るんるん
初期サザンの楽曲の別verをまとめたデータベースですが、
本トピの「31」〜「34」へ移転しました。

コメント(35)


最初なのでこんなところから…。

■9th ALBUM『SOUTHERN ALL STARS』

・全面白のアルバムジャケット
・バンド名をそのまま付したタイトル
・ジャケットに映っている二匹のカブトムシ(=beetles)

ザ・ビートルズのアルバム『THE BEATLES』
(通称ホワイトアルバム)を意識していると思われます。


■『Long-haired Lady』(『KAMAKURA』収録)
■『I AM YOUR SINGER』(シングル盤)

は、共にポール・マッカートニーに同タイトルの楽曲がある。

http://www.asahi-net.or.jp/~wa5y-knn/a_ram.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~wa5y-knn/a_wild.htm

ちなみに桑田さんは好きな洋楽アルバムとして、
『Long-haired Lady』収録のアルバム『RAM』の名前をあげています。


KUWATA BAND 『NIPPON NO ROCK BAND』収録曲
■『PARAVOID(彼女はパラボイド)』
イントロが、レッド・ツェッペリンの『移民の歌』
(『Led Zeppelin 3』収録)のイントロをかなり意識している模様。

■『YOU NEVER KNOW(恋することのもどかしさ)』
日本語のタイトルがポール・マッカートニーの楽曲
『Maybe I'm Amazed』の日本語タイトルとまったく同じ。
http://www.asahi-net.or.jp/~wa5y-knn/a_mac1.htm


■1st SOLO ALBUM 『KEISUKE KUWATA』
自分の名前をストレートにアルバムタイトルに付したあたり、
前出のポール・マッカートニーの1stソロアルバム
『McCartney』
を強く意識していると思われる。

ポールにとっても初ソロアルバムであり、
桑田佳祐とっても初ソロアルバムということで、
そこにあやかったのだろうか…。


■3rd SOLO ALBUM 『ROCK AND ROLL HERO』
このアルバムのジャケットの裏面には、
桑田佳祐の幼少時代の顔写真がアップで使用されているが、
これはジョン・レノンのアルバム『ジョンの魂』のジャケットの裏面において、
ジョンの幼少時代の顔写真がアップで使用されているのと同じ。

両方とも白黒写真が使用されている点からも、
また写真の構図がほとんど同じことからも、
桑田さんがジョン・レノンへのこのアルバムを意識しているのは明らかで、
リスペクトの強さがうかがわれる。


ボブ・ディランの9年ぶりの来日公演実現記念ということで…。
久しぶりの更新をしたいと思います。わーい(嬉しい顔)


サザンオールスターズ6th『綺麗』のTrack-10として収録されている
・『サラ・ジェーン』るんるん
これと全く同じタイトルの曲が、
ボブ・ディランのナンバーに存在します。

1973年発表のアルバム『DYLAN』のTrack-03に収録されている、
・『Sarah Jane』るんるん
がそれです。
桑田さんがボブ・ディランから大きな影響を受けていることは、
ファンならば誰もが知る周知の事実なので、
桑田さんがディランのこの曲からインスパイアされて、
『綺麗』収録曲を作ったのは明らかと思われます。

ちなみに、桑田さんの『サラ・ジェーン』の歌詞内容ですが、
こちらはおそらくザ・ビートルズの最高傑作、
『Sgt Pepper's Lonely Hearts Club Band』のTrack-06、
・『She's Leaving Home』るんるん
をかなり意識していると思われます。

どちらもこれから家出をする少女を歌っています。


(※おまけ)
ディランのこのアルバム『DYLAN』には、
『Sarah Jane』のほかにもう1曲人名をタイトルに付した曲があります。
・『Mary Ann』るんるん
です。『メリーアン』。そうTHE ALFEEが1983年に発表した、
彼らの出世作とも言える楽曲ですが、
おそらくこのタイトルもディランの曲からとられているのではないでしょうか。


>鴨井大介さん

ボブ・ディラン行かれるんですか?
チケット完売したらしいですけどよく取れましたね。わーい(嬉しい顔)

しかし前回の時はこんなに売れてましたっけ?(笑)
やはり「ライヴハウス」に食いついた人が多いのでしょうか。


>「Big Star Blues」のイントロは
>この曲にインスパイアされたと思われます。

Youtube聴いて思わずのけぞってしまいました(笑)。
全く同じじゃないですか。あせあせ


>「ミス・ブランニュー・デイ」のイントロは
>この曲にインスパイアされたと思われます。

この曲はよく知ってますし、
アルバム『ナイロン・カーテン』も当時買いましたが、
『ミス・ブランニューデイ』との関連は考えたこともありませんでした。
言われてみれば確かに似てるような気がします。るんるん


>昔、小林克也さんのラジオの番組に桑田さんがゲストでいて、
>ビリー・ジョエルに電話をしたことがありました。

そのラジオ聴いてましたよ。うれしい顔
昔、サザントピのほうにそのネタ書いた記憶があります。

「ビートルズのメンバーになりたいと思ったことはないですか?」
と桑田さんが質問して、確かビリー・ジョエルは、
「年齢も随分と違うし…」
といったことを言っていたような気がします。

あと、桑田さんが「一緒に Say Goodbye To Hollywood を歌いましょう!」
と声をかけたものの、やんわりとスルーされてましたね。あせあせ

当時、ビリー・ジョエルとビートルズって組み合わせは、
正直、私はなかなかイメージすることができなかったのですが、
昨年はポール・マッカートニーとの共演があり、
私は桑田さんとビリーがラジオで会話した時のことを思い出しました。

あと、『夜遊び』のサザンリクエスト特集の時、
『ステレオ太陽族』を作ってる頃はビリー・ジョエルにハマリまくってた、
なんて言ってましたね。るんるん


めざましテレビのテーマ曲としても話題の、
桑田佳祐の新曲『Early In The Morning』ですが、
このタイトルはおそらく、
エリック・クラプトンの同タイトルの曲に由来するものと思われます。

クラプトンのソロ6thアルバム『Backless』
の7曲目(アナログ盤ではB面2曲目)に収録されています。
また、79年の日本武道館での来日公演を収録した、
ライヴ・アルバム『Just One Night』でも聴くことができます。

ちなみにクラプトンの同曲はオリジナルではなく、
スタンダードナンバーのカヴァーです。
また、詞の内容や曲調は、
今回の桑田さんの新曲とは全く違います。

・http://www.youtube.com/watch?v=Aw_AiIALvuQ

おなじみ『真夜中のダンディ』のPVです。

ビートルズファンならばこのPVを観た途端、
すぐにあのPVと重なると思います。

それは、コレ。↓

http://www.youtube.com/watch?v=hbGux1-3dek

そう。ジョン・レノンの『STAND BY ME』です。

ちなみに、『真夜中…』のPVの中で
桑田さんが装着しているヘッドフォンは、
ジョンのものと感じが違いますが、
これはおそらくショーケンを意識しているのだと思われます。

彼が主演して大ヒットしたドラマ『傷だらけの天使』。
このOPで主題歌が流れる時に萩原健一が
コンビーフなどをガムシャラに食べるシーンがあるのですが、
その時にショーケンが装着しているヘッドフォンが、
このPVの中の桑田さんのものとほぼ同じ感じのものとなってます。


【初期サザンver違い 1−(1)】

ということで、一発目は『気分しだいで責めないで』。
日本中に衝撃を与えたあの『勝手にシンドバッド』に続く、
サザンオールスターズの2ndシングル。

この楽曲には、「シングルver」と「アルバムver」とがあり、
両者の“主な違い”は、

・イントロ部分(シングルverのほうが短い)
・アウトロ部分(シングルverはフェードアウト)
・間奏
・ホーンアレンジ

その他、全体的に細かい部分で両者のアレンジは異なり、
桑田佳祐のヴォーカルも両ヴァージョンで別に録音されている。
サザンオールスターズの数ある別ヴァージョン楽曲の中では、
最も顕著な違いが見られる楽曲。


   気分しだいで責めないで ※シングルver
      作詞・作曲 桑田佳祐 編曲 サザンオールスターズ
                    管編曲 新田一郎


【初期サザンver違い 1−(2)】


   気分しだいで責めないで ※アルバムver
      作詞・作曲 桑田佳祐 編曲 サザンオールスターズ
             Strings & Horns Arranged by 新田イチロウ


次回取り上げる『思い過ごしも恋のうち』もそうなのだけど、
サザンのヴァージョン違いの楽曲の中で、
このような“大きな違い”が見られるヴァージョンというのは、
初期において顕著になっています。

この背景にあるのは、おそらく当時の日本の音楽業界にあった
ひとつの流行というか、何というか…、
つまり、シングルヒットをアルバムに収録する場合、
別ヴァージョンを収録することが割と多くあった時代だった、
ということが関係しているのではないかと思います。

当時の音楽業界の風潮を裏付ける証言として、
次のようなものがあります。

「この『ライド・オン・タイム』は、シングルとは演奏が違うアルバム・
 ヴァージョンです。この当時は、シングル・ヒットをアルバム用に再録
 音するという手法がまだ十分に通用していた時代でした」
    (山下達郎『RIDE ON TIME』Remaster盤ライナーノーツより)


【初期サザンver違い 2−(1)】

当時、大ヒットし、全国リスナーのサザン観を一変させたとまで言われる、
あの超名曲『いとしのエリー』に続く、
サザンオールスターズの4thシングル『思い過ごしも恋のうち』

こちらにも『気分しだいで…』同様、
「シングルver」と「アルバムver」とが存在します。
ただし、こちらは『気分しだいで…』ほどの大きな違いはなく、
両ヴァージョンの違いは、以下の2点のみ。

・原由子のコーラス
・ホーンアレンジ


   思い過ごしも恋のうち ※シングルver
      作詞・作曲 桑田佳祐 編曲 サザンオールスターズ
                    弦管編曲 新田一郎


「男は立てよ 行けよ女の元へ
 背中がうずく時がかんじんなのね」♪

の箇所の原坊のバックヴォーカルが、
シングルverのほうではふたつに大きく分離し、
両者がハモるような形になっています。
(アルバムverは桑田さんと原坊のハモりのみ)

また、ホーンアレンジが、
シングルverとアルバムverとでは一部異なっています。

桑田佳祐のヴォーカルは両ヴァージョンで変わりなし。
その他のアレンジも特に違いは確認できません。


【初期サザンver違い 2−(2)】

で、こちらがアルバムverです。


   思い過ごしも恋のうち
      作詞・作曲 桑田佳祐 編曲 サザンオールスターズ
             Strings & Horns Arrangede by 新田イチロウ


サザンの6thアルバム『綺麗』に収録されている『サラ・ジェーン』。
この曲は、ザ・ビートルズの『She's Leaving Home』にインスパイアされて、
作られた曲だと桑田さんご自身が発言されているそうです。

私は、「たぶんそうなんじゃないかな…」とずっと考えていたのですが、
桑田さんがそう語っていたと、マイミクさんから教えてもらいました。

どちらも“家出をする少女”と歌った曲です。


ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

初期サザンが好きです! 更新情報

初期サザンが好きです!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング