ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

貸金業務取扱主任者コミュの☆ 教えて下さい ☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
12月20日に向けて試験を受けたいなと考えております
ですが勉強方法がわかりません

そこで質問です

宅建なら勉強時間300時間以上必要って言いますが
貸金業務取扱主任資格は何時間が必要なのでしょうか?

資格学校に行くならどこがいいのでしょうか?

もし合格へのコツがあるのならば
先輩方のご意見を聞かせて下さい

よろしくお願いします

コメント(27)

法律関係を勉強するのは初めてでしょうか…それによって勉強時間は変わってきますので…
自分の場合は以前、法律関係の勉強をしていたので正味勉強した期間は二週間(14時間)ぐらいでしたねexclamation
ちなみに問題集はLECが市販で販売してるものを使用しましたわーい(嬉しい顔)記述なしの四肢択一でしたので迷ったらこの資格は何の為に出来たのかと考えると自ずと答えに辿り着けると思いますよ手(チョキ)
頑張って下さいわーい(嬉しい顔)
>シンさん

ありがとうございます

ちなみにLECの問題集は1問1問解説が付いてきますでしょうか?

なんだか自ずと答えを出す自信がないので泣き顔


よろしくお願いします
>ラぃとさん

独学ですかぁ?
でも試験まで2ヶ月切ってるので不安はありますね

ありがとうございます
> sho-koちゃんさん
そうですよわーい(嬉しい顔)
一問一答で解答冊子は切り離しが出来る黄色のものですexclamationそれ一冊を二回ぐらい解けば大丈夫だと思いますよ手(チョキ)
>シンさん

ありがとうございます

私の場合は倍以上解かないとダメっぽいですがあせあせ(飛び散る汗)・・・
一般的に宅建の権利は貸金にほぼ適用されるみたいです。貸金業法と宅建業法は非常に似ています。宅建学習後であれば民法に時間を使う必要が無い事と業法も覚えやすいので比較的労力は半分ですむ気がします。
>たっくんさん

ありがとうございます。労力半分って魅力的ですね
宅建もかじってますが暗記力に自信がないもんで泣き顔

ようし、頑張ってみる〜
私は法律の学習をしたことがほとんどありませんでしたが、
独学一か月で合格しました。

家坂圭一さんという方が発行されているビーグッド教育企画という
会社の問題集のみやりました。

基本テキストと模試、過去問1回分で充分合格点に達すると思います。
>fumoltonianさん

独学で一ヶ月って凄いですね
早速、ビーグッド教育企画の問題集チェックしてみたいと思います

合格おめでとうございます
> sho-ko 様

今年度は初年度ということもあり、合格点も60点と破格の出血大サービスなので、何が何でも12月中の資格取得をオススメとます。
私は「きんざい」のテキスト3冊を読みましたが、掲載されている問題内容が実際の試験より易しい内容だったので、今ひとつ役に立ちませんでした。
問題集をがんがん解いた方が遥かに近道です。
そこで私が使用したのは以下の問題集です。
CDがついているので、PCでがんがん解答出来、弱い項目(例えば業法等のカテゴリー)がデータ化されるので、学習成果も掴みやすいでしょう。
効率的に学習出来ると思います。
2週間前からのトライで十分に対応可能です。
この問題集だけで、自己採点74-76点はイケました。
頑張って下さい!!
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4322114024-1.html
出版社の違う問題集といていたのですが2つ以上の都道府県で貸金業を営む場合、
ひとつの問題集には内閣総理大臣の許可とあり。もうひとつの問題集には財務庁の許可とあります。どちらが正しいのでしょうか?ふらふら
> たっくん さん

法律上は内閣総理大臣に対して登録を行うことになっていますが、内閣総理大臣の権限は金融庁長官に委任されており、金融庁長官の権限の一部は、主たる営業所を管轄する財務局長に委任されていますので、財務(支)局長に対して申請を行うことになります。
解答に対する解説が、やや言葉足らずのようですね。
今年3回はおそらく
漢字テストレベルだから
別の問題集やるくらいなら
他の資格の勉強した方が
間違いなく自分のタメだよハート

問題集、しかもきんざい
それで十分ですぴかぴか(新しい)
みなさん、ありがとうございます

きんざいの問題集って良さそうですね
12月までには合格レベルまで上げたいと思っております

この資格が難しくて手が届かなくなる前にって言うプレッシャーがありますが・・・・冷や汗
はじめましてわーい(嬉しい顔)
私は第1回目を受験して
合格しました
夏休み中だったので
遊んでしまい
勉強した期間は
10日間ジャストでしたが
写真に載せてある
週刊住宅新聞社?から
出てる中村一樹さんの
受かるぞ貸金業務をやりました。
左のページに最低限
覚える事が書いてあって
右のページにそれに
伴う簡単な問題が
本番形式でのせてあって
非常に覚えやすくて
良かったですわーい(嬉しい顔)

第3回目はどうなるか
わかりませんが独学で
良いのではないかと
思いますウインク
>ビンビさん


えー!10日間ですか?
最低限覚える事が書いてあることは魅力ですね

貴重な情報ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
合格された皆様おめでとうございます!合格された方にお聞きしたいのですが参考書と問題集でベストな組み合わせを教えていただけませんか?何を使っていいのかわかりませんm(_ _)m宅建の勉強もしていたのである程度の知識も考慮した上でベストな参考書、問題集を教えていただけたらありがたいですm(_ _)m
Dark Purinさん

こんにちは
私は、きんざいの問題集とテキスト(第1と第2巻だけでいいと思います。
宅建勉強されているのなら、第1巻だけでもいいのでしょうが、刑法関係や訴訟が
ありますので、2もあった方がいいと思います)
他にテキストは自由国民社のもの(これでうかる 貸金業務取扱主任者テキスト)が
知識の整理には役に立ちましたよ。
貸金業法を完璧になれば、十分得点できると思います

上記問題集・テキストで39点でした。

参考にしていただけたら、幸いです。
> Candiesさん
きんざいは第一章がテキストなんでしょうか?それともテキストと問題集が一緒になっている感じでしょうか? きんざいの一章と二章を購入すれば後は不要なんですかね?よろしくお願いしますm(_ _)m
> Candiesさん 今本屋にてきんざいテキスト第1.2 問題集 直前対策という問題集を買いました。 テキストの第3は不当景品法などのテキストなんですかね?3.4のテキストは購入する必要はないんでしょうか? あともう一つきんざいの厚い問題集が売ってましたがそちらもやはり購入した方がいいのでしょうか? 何度も質問して申し訳ありませんm(_ _)m
俺もきんざい1と2
プラス問題集でOKだと電球

レックの問題集もやったけど
あまり意味なかったあせあせ

以上で44点取れたよんわーい(嬉しい顔)手(チョキ)

頑張ってねハート達(複数ハート)
Dark Purin さん

おはようございます
遅くなり申し訳ございません。

>第3は不当景品法などのテキストなんですかね

合格したので、人にあげてしまい手もとにないもので
はっきり覚えてないのですが・・・確か財務関係でした。
不当法は、2巻ではなかったかと思いますが?
私は、財務関係は仕事に関係ありますので、ほとんど必要なかったもので
買っただけで、使用していません。
また、ページ数も極端に薄いのですが同じ価格で、なんだか
損をした気分でした(^_^.)
同じ買うなら4巻の法令集をお勧めいたします。

>あともう一つきんざいの厚い問題集が売ってましたがそちらもやはり購入した方がいいのでしょうか

きんざいの新しい問題集は見ていません。
私が受験日の直前に出たもので、買っていません。

すみません。不正確でm(__)m

頑張ってください。
すみません。不当法→景表法でした。
(不動産登記法→不登法でしたね)
試験前の息抜きってことで・・・。
毎度毎度の航空祭、今年も参戦してきました。
天候は良好でしたが、気温が低く、飛行展示を待っている間は、結構寒かったですね。
基本的に毎年同様のプログラムなのですが、本日は落下傘部隊の降下実演や消火作業はありませんでした。
やはり、ブルーインパルスの展示飛行が始まると、会場は大いに盛り上がります。
約20万人の人出があり、6機(写真は5機ですが)の編隊飛行に釘付けになるのですから、プルーのクルーは、この上無いパイロット冥利に尽きるのでしょう。
何度見ても憧れますなあ。
とりあえず、先日webで衝動買いしたPENTAX k-mで試し撮りしてみました。
ということで、試験勉強は「きんざいの問題集」(コメント12で紹介済)をがんがんやればokです。
11/22受験予定の方、頑張ってください!!

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

貸金業務取扱主任者 更新情報

貸金業務取扱主任者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング