ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

頑張りたいのに頑張れないコミュのADD

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ADD

こんばんは。
私は鬱病、パニック障害、不安障害を抱えています。
最近心療内科でADDと診断されました。

ADDとは「注意欠陥障害」のことで、大きな特徴として「整理整頓ができない」「片付けが下手」だということです。
(私は本当に片付けが下手でがんばれないんです。)
「できない」と思って自信をなくすことが続き、鬱などの二次障害を起こしたりもするそうです。
そして神経生物学的な障害で遺伝子によって伝わるのだそうです。
(あやふやな部分があります。ごめんなさい)

突然のことで本当にびっくりしました。
今は正直気持ちが不安定です。
でもずっと何で自分はがんばれないんだろうと思っていましたが、
「がんばれない」ことが「怠けているわけではない」と分かりました。

「片付けられない女たち」という本を薦められたのでADDを正しく理解をすることから始めようと思い本を買って読んでいます。

皆さんの中でADDと診断された方はいらっしゃいますか?
経験談など教えていただけたらうれしいです。
また「片付けられない」「整理整頓が苦手」という方のお話も聞かせてください。
よろしくお願い致します。

コメント(23)

私は、ADHDの可能性があるなぁって三年前からいろいろ調べてます。症状とか、完璧にあてはまってるけど、医療期間での診断は受けていません。てかちゃんと診てくれる医者に出会えていません(;_;)「ADHD」でネット検索してみてください。いろいろありますよ!
本日ADHDと診断されました。
注意欠陥多動性障害とは言いますが、生まれ持っている
脳の特性、くせ程度に思っていいらしいです。
障害という言葉は和訳らしいですが、欧米と日本の
障害という言葉に対する受け方が違うのが大きな問題の
1つのようです。医師によってはこの障害を知らない人も
多いらしく、最近ようやく広まってきた。と説明を受けました。

その際、以下の本を薦められました。
具体的対策も豊富で、気が楽になるかと

どうして私、片づけられないの?
―毎日が気持ちいい!「ADHDハッピーマニュアル」 (単行本)
桜井 公子

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4804761055/249-9664525-0260363?v=glance&n=465392
☆ぺん2?明日香?糸目さん
ネットで調べてみました。たくさんの色んな情報にできるだけ目を通すようにしています。
アドバイスありがとうございました。
ぺん2?明日香?糸目さんの言うとおりちゃんと診てくれるお医者さん、信頼できるお医者さんを捜すのが大変だと思います。
ADHD、ADDについてじっくり理解していこうと思います。


☆あるめいださん
私もそう思います。
あまり過剰反応してはダメだなって思いました。
今は少し落ち着いています。
今読んでいる本で「ADDを隠してしまう一番の犯人は鬱状態」と書いてありました。
まずは今の先生とともに焦らずやっていこうと思います。
ありがとうございました。


☆みっちゃんさん
みっちゃんさんのコメントを読んで元気が出ました。
障害という言葉の受け方の話、すごく納得して読むことができました。
ありがとうございます。
本の情報もありがとうございます。
今読んでいる本が終わったら読んでみたいと思います。


****
コメントを下さって本当にありがとうございました。
また何かあったらここでご報告できればと思います。
私も、ADDではないか。と最近思い始め、
病院で診断してもらいたいのですが、何科に行けば診てもらえるのでしょうか?

メンタルクリニックや心療内科では診てもらえないのですか
私は整理整頓ができない、片付けられないと言うのがあてはまります。でも仕事は人並み位、自律神経失調症にはなった事はあります。ただやっぱり人と比べて要領が悪い、センスが悪い所はあります。一度病院行ったほうがよいかどうか迷ってます。
私もADDかもしれません。片付けようとは思うのですが、それよりも、このような世の中で悩んでいる方々に何か一言送れればと思い書き込んでます。
それほど問題視していない自分ですが、何か言葉にならない思いがあったので書き込ませていただきました。
病院に行ったことないんでわからないけど、ADDって診断されそうで怖い。
仕事には不安で眠れなくなるし、最近鬱じゃないか!?って思うこともあります。
そして、整理整頓も片付けも下手。

友達の前じゃ無理にテンション上げるんで、友達からは「お前って悩み無さそうでいいな!」って言われる。

死ぬほど悩んでるっつーの・・・
私は今、大学で社会福祉を専攻しています。実習ではADHDなどの子どもと関わってきました。このようなものは先天的で、誰のせいでもなくもちろん自分自身のせいでもありません。最近では、子どものうちから療育も行われ、社会にも少しずつ認識されはじめてはいると思いますが、まだまだ不十分なところが多いかも知れません。さらに大人の方への理解は本当に低いと思います。それによって苦しんでいる人がたくさんいると思います。私はこのような障害を抱えている人には何一つ問題がないと思います。このような人が生きづらいと感じてしまう社会が問題なのです。
なんだか一人で語ってしまってすみません。。。
私はAD(H)D・アスペルガー症候群の傾向と診断されました。


始めは発達障害の専門医に診て頂きましたが、
障害のせいかはわかりませんが鬱がひどくなり
先生が「この病院(発達障害の専門院)で診られる範疇を超えている」とおっしゃったので精神科に通っています。


私は昔から片づけが本当にできず、家族に呆れられてきました。
掃除そのものはできるのですが、片付けができないのです。
やるべき順序がわからないのです。


また、前のバイト先(飲食店)では効率のよい作業順序がわからずパニック状態に陥ることもありました。


社会的認知はまだされにくい障害ですが、はやく周囲の理解を得たいと思っています。


こうやってコメントをタイピングしている今も、見回すとガラクタだらけです。
デスクの上にはモノを置くスペースがなく、山になっています。


まるっこさまだけではありませんよ。


ちなみにAD(H)Dの方が読みやすいようにスペースを多めに入れた(つもり)です。


あと、「どうして私、かたづけられないの?」という本はお勧めです。
最近、仕事で色々悩んでいます。頑張ろうと思ってもやる気は出ないし、気分がコロコロ変わってしまうし・・・

こんなんだから、部屋がドンドン散らかっていきます。
最近は不安で寝れない事も・・・
ADHD。ADDって微妙ですよね。
その疾患を疑われる要因って、
別に特別なことじゃないと思うのです。
どんな人にも様々な性格の違いがあるので、
例えば長い時間計算をしていると苦痛になりますし、
時間や約束をすっぽかしたり、決め事や生活において
これはしなくちゃいけないということを、
投げ出してしまうことは誰にでもあると思うのです。
私は結構神経質で短気な時もあればそうでない時も
ありますし、隣室の騒音も嫌いですし、苛苛します。
他人の言葉を遮ったり自分の主張を一方的に
することもあれば、落ち着いて冷静に聞ける時もある。
その時々によって自分の精神状態も違います。

きっと日常生活において社会生活を営むことに
困難をきたすレベルが判断基準なんですかね?
ちょっと検索してみたら、私にも普通にあることですし、
一旦散らかしたら半年ぐらいゴミの山だし、
きれい掃除して片付け始めたらそれを持続出来たりします。
私の場合はその時々の自分の意欲や精神状態にすごく影響しています。

生理整頓も片付けも苦手です・・・すごく。
要らないものと要るものの分別や分類が苦手で、
物だらけになって手狭になるので、ダンボールを
沢山買って生活に最低限必要なもの以外は全部
箱にマジックで種類名を書いて詰め込みクローゼットに
ぶち込んだら、部屋はすっきりして広くなった。
今まで何を残して何をしまえばいいのか、
片付ける最中に悩み苛々して、何もかもが必要な
気がして手が止まってたんです。

CDもDVDも何もかもぐちゃぐちゃでまとめられなくて、
もう面倒で全部箱にぶち込みましたが、必要なものを
その時々箱から出せばいいだけです。今まで何を
悩んでいたのだろうかと笑ってしまいました。
生理整頓や分別分類も慣れてくると面白いです。
半年以上掃除や生理整頓を一切せずに台風が
通過した跡みたいなゴミの山が今じゃピカピカ。
生活習慣として捉えられるかだと思うんですが、
そこまで行き着くのが難しいんでしょうね。

自分が気づいてないだけでADHDorADDだと医師が
判断する基準にある人も結構いるのかも知れませんが、
何とか自己抑制や自己コントロールをうまくやって、
生活に問題ないレベルに抑えている人もいるんでしょうね。
職場で仕事は真面目なのに空気が読めない新人が以前いまして、
よく人と衝突して辞めてしまいましたが、最近もしかして?
と思ってたら、しばらくして偶然ボランティアに行った施設に
その彼がいまして、実はADDでという話でした。
でも職場での衝突も彼が100%悪いとは私は思ってないんです。
ですがその当時は理解出来ませんでした。
空気が読めない。他人と合わせられない。神経質。
常に何かしていて落ち着かないということで、
その当時は苦手で距離を置いていました。
最近色々ADHDについて色々知って
やっと私自身にも相手を理解しようとする
気持ちが足りなかったんだなって分かりました。

人と性格が合う合わないは誰にでもありますから。
たとえば8時から仕事なんですが、彼は十分前に来るんです。
他の人は30分は前に来て、余裕をもって用意したり和やかに話したり、
周りの人も早く来るからと、普通は周囲にあわせるのが空気ですが、
彼は8時からでしょ?ってあわせないんです。
仕事中も顕著にその行為は現れてました。
異動した新人で信頼関係もない先輩相手に
勝手に仕切ったり空気の読めない行動をして
責任者を怒らせたのですが、でもこれも人によっては、
そこまで何も思ってない人も居たんですよ。
彼は普段はごく普通の大人しい人でしたから。
変わり者だなぁと思う程度で。確かに彼のその空気の読めない、
行動のせいで彼は転職をかなり激しく繰り返していましたが。
一方的に彼が悪いとか、変わり者だとか空気が読めないとかで、
疎外してしまうんじゃなくて、もう少し彼のことを理解して
あげたり上手に付き合ってたら、辞めずに済んだのになって、
思うことが多々あったのです。
そういうと周りの人は何であいつ一人の為に
周りがあわせないといけないのかと言うんですがね。
障害云々以上に、回りの理解が足りなくて起こる問題って
すごく多いように感じております。

長々ごめんなさい。



自分も近い感じで少し気になりました。

本読んで見ます。


自分も近い感じで少し気になりました。

本読んで見ます。


はじめまして。自分はうつ病と適応障害です。

自己判断で性同一性障害・注意障害障害・アスペルガー症候群です。

注意欠陥障害が結構辛いですよね。忘れ物無いか確認しなかったり財布落としたりで…

最近は余裕ある行動したら、忘れ物・落とし物は激変しました。ただ部屋はグチャグチャ!何となく閉所が好きなんだと思う。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

頑張りたいのに頑張れない 更新情報

頑張りたいのに頑張れないのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング