ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

聖徳庵 ジャックコンベリィ宗好コミュの観光・お店etc教えてください!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんこんにちは。

聖徳庵には毎年たくさん外国からもお客様がいらっしゃいますね。

私は日本で1番良い場所が聖徳庵だと思っていますが
せっかく日本に来られているなら他にもお連れできたら、と思います。

広美さんが一番機会が多いと思いますが、どこがいいか情報欲しいと言ってらしたことがあります。

私自身も雑誌等で情報を仕入れて、聖徳庵の近くから下見に行ったこともありますが、
(そして素敵な人をナンパして来ます)

大好きなのにお稽古以外になかなか京都まで来れていないのが現実です…

そこで、どこかお連れするのにいい場所、みなさんのオススメを教えてくださいませんか?

神社・仏閣、美術館、町並み、食事処、カフェ
何でもOKです。

足で得た情報を簡単に手に入れるのは申し訳ありませんが、
いい情報を共有できたらいいなと思います。

コメント(11)

早速私の少ない経験から。

桂離宮、修学院離宮
言わずもがな、ですね。
気持ちのいい場所でした。
宮内庁HPからインターネットでも申し込みできますが
休みの日は競争率高いですね〜。
ベストシーズンならなおさら。
でもまた行きたくなります。

妙喜庵
詳しくない上、行ったのは10年ぐらい前…
利休が建てた現存する唯一のお茶室、でしたっけ?
これもまた行かなければいけません。
聖徳庵から近場なら
観光 
大徳寺龍源院(精神的な石庭)、高桐院(洗練された庭、Jack先生も大好きみたい)
ご飯 
西陣さらさの隣の蕎麦屋(よい和雰囲気)、上七軒の中華料理屋(元置き屋の建築)、
買う
ギャラリー澤(町屋の中でよい陶器を扱っています)、骨董 わひん堂(若い店主がおもしろいセンすの有るものを扱っています、ちなみに聖徳庵の欠けたお茶碗はわひん堂で直してもらっています)
ドラート(素敵な古い路地のなかのこだわりの蜂蜜専門店)
  などなどすぐに思い付いたのはこんなところです。お役にたちそうなら詳細は僕にまた聞いて下さい。
高桐院は写真で見たり話聞いたりしてかなり気になってます。
ドラートまだ行ってないけど雰囲気ありそう。
骨董品見たいのでわひん堂行ってみたい。
検索したら出るかな?
<アヤコさん
お疲れ様です。画餅堂(わひんどう)アドレスは以下です。おそらく縄文土器なんかも置いてます(笑)http://www.k2.dion.ne.jp/~wahindo/index.html  不定休なので開いてる日をHPで確認してくだ〜さい。
高桐院はほんまおすすめです。チャリで10分くらいかな、聖徳庵から。
大徳寺の北側(紫野高校テニスコートよりさらに西)に
「なちや」という漆器屋さんがあります。
まだ中に入ったことはありませんが、入口から既に店内が期待できます(^O^)
ジャック先生もお薦めのようです
ついでに、私の職場(もとやま畳店)も大徳寺のついでにどうぞ(笑)
大徳寺の東側の駐車場から歩いて二分の場所で、数寄屋大工の中村外二工務店の棟梁の故 中村外二さんの家の東となりです。

特に忙しくないかぎり、私が畳作り体験や紹介などできますので(^^)/

もし近くにこられたらご一報くださいね
08053287943

漆器屋さんいいね!
確か今回のお客様も帰国前に寄ったはず。
畳屋さん見学できるなんていい経験になるね〜。
いろんな情報生かす為にも時間見つけて下見の旅に出なくては!

ちなみに観光ではありませんが、美容院のオススメです。
自分で着物着れないので、年に数回ですがお世話になってます。

聖徳庵から北大路までにあってバス停や駐車場からも近いです。
個人でやっておられる庶民的な店です。
髪と着付で5000円でしてもらってます。
猫アレルギーじゃない方どうぞ。
ちなみにビューティーサロン○岡さんではありません。
詳細はメールください。
yako_ayako@hotmail.com
あやこさん土曜はお疲れ様でした。エルンストさんも喜んでましたね!鶴屋吉信の和菓子実演は僕もすごく面白かったです。抹茶好きなお客さんにはすこしおすすめです。聖徳庵から近場といえば、おいしいパン屋さんではやはり大宮今出川のフランス系パン屋のル・ピンドゥさん。店内にはカフェもあり軽くお昼にはよいかも。でもほんま最近、おいしいパン屋さんが増えましたね〜。パン好きにはうれしいのですが・・。皆さんほかどこかよいとこあったら教えてください。
Aスケくん
こちらこそ、お疲れさまでした!
おかげで助かりました。
今日お礼のメールもらったよ。
鶴屋吉信、目の前で練りきり?作り見れておもしろかった。
お菓子作り体験とか、歩きや自転車で移動なら
他にももっとカフェとかあるんだろうけど
車の時は駐車場もあるしいいかも。
パン屋の名前間違えて書いてました(苦笑)正しくはル・プチメック。地下鉄ザジイのポスターとか貼ってあります。
ちょいちょい探検してみたので稚拙ですがご報告です。

唐長
超有名な唐紙のお店です。
四条烏丸のCOCONのお店に行ったんですが
近くに唐紙のインテリアショップもあるらしく
修学院の本店では作っている様子も見れそうです。
ハガキ1枚500円は贅沢ですがどの柄も素敵です。
選びきれないので全柄?の載った単行本1200円を買いました。
あと、6月2日に結婚するスイスのCさんとEさんに送ろうとひろみさんとカードを選びました。
囲炉裏に置いておきますのでよければメッセージ書いてください。
28日に仕上げて送っときます。

茶道資料館
展示の内容はみなさんの方が良くご存知かと思いますが
あれだけ見て、お菓子とお茶をいただいて500円
(淡交会員だと400円でした)とは!
5月31日は同料金で6時半からハープのコンサートがあるそうです。
平日夜ですがお時間ある方はどうぞ。

高麗美術館
展示もさることながら李朝家具好きなので悶えます。
秋の白磁展が楽しみです。
バスなら9か37でどうぞ。

紫野和久傳
聖徳庵からも近い有名店です。
お値段もそれなりでコンクリートの外観は先生好みじゃなさそうですが
お料理おいしそう。
れんこん菓子を買いに行って他のお菓子の事も聞いたら
お豆腐に醤油と梅肉を付けたものと
鱧のぬれおかきを味見させてくれました。

なちや
なかしくんもお薦めしてくれた漆器屋さん
和久傳〜今宮神社と歩いていたら偶然発見。
思わず入ったら素敵なものいっぱいで
予定外に杯買ってしまいました。
高くないものもたくさんあるのでプレゼントにもいいですね。
漆器や店構えももちろん、環境がいい!
散歩がてらお客様お連れするのにいいですね。

少し前ですが、今はなき(笑)Aスケくんがお薦めしてくれた
画ひん洞さんとてもおもしろいお店で
先生が金継ぎお願いした志野茶碗を1万5千円で引受けてくださったんですが
本来5〜6万円かかるそうです。
いい人だ…

おばか担当から報告でした〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

聖徳庵 ジャックコンベリィ宗好 更新情報

聖徳庵 ジャックコンベリィ宗好のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング