ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

若年性黄斑変性症コミュの新薬 ルセンティス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。33才、両目とも黄斑変性症です。ドクター、にお尋ねしたところ、特に原因がないため”特発性黄斑変性症”といわれました。

今年の3月に病名がわかってから、ステロイド点眼をしていましたが眼圧ばかりあがり、5月には失明寸前の矯正視力0.01(両目)まで下がりました。

ルセンティスが”加齢性黄斑変性症”にしか保険適用にならないのは知っていましたが私にはもう他に治療法がありませんでしたので投与しました。

両目で40万円ほどでした。薬自体は、1本17万円ですが両目で34万円。あと、もろもろの費用合わせてです。

日本では、混合治療ができず保険が効かない治療をした場合、他の治療費もその日は、同じく全額負担になります。

保険外なので高額医療にも当てはまらず、戻りもなにもありません。


私の住んでいる山形県では特定医療疾患にも当てはまらず、助成金すらない状態
です。

次の検査でルセンティスの次の投与を決めます。私は、治るまでしたいと思っていますが色々と不安です。

33才でも加齢性といってもいいんではないかと思うのですが。。。

ルセンティスを投与した方、何か知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

コメント(21)

こんにちは。

1回 40万円ですか?><;

私は 去年の7月(34歳)に黄斑変性になり 8月・9月・9月の末に3回
ルセンティスを打ちました。
来月に 1年検査予定です。

私の主治医も 加齢の境目で悩んでおり 特発性新生血管と言う診断でしたが。

1本(1泊入院込み)7万でした。

やはり 3回打って 発症にた当時より すごく見えます。
私は 打って良かったです。
ただ やはり 7万×3回 でも 悩むくらい高いと思ってました。

みつさんにも いい案ができますように。
ゆきりんさん、ありごとうございます。

やはり、”加齢”の境目はドクター次第ですよね。

私の主治医は、50歳以上で”加齢”だとの話でした。49歳だったら?とは、

聞けませんでした。

投与する日も病院に通うのも大変で入院したいとお願いしたら、入院費用もその

日は保健が利かないので約30万円×2回(両目)になると言われ、近隣のホテル

に泊まりました。

3回するのが基本だと、知っていますが主治医は出来れば1回で良くなれば。。

しなくていいといいます。

私としてみれば3回したいです。高齢の方は7〜8回している方もたくさんいる

のに。金額を気にして治療を諦めたくないです。

はじめまして。
ルセンティスは高額だという話を聞いていましたが、そこまでとは、、、
自分は御茶ノ水の井上眼科病院でアバスチンを治験扱いで受けていますが、片目1回1万円です。
効果はルセンティスの方が抗癌剤であるアバスチンを改良したものなので高いのかもしれませんが、、、

でも、アバスチンもいつまで治験扱いで受けられるのかは心配です。
こんばんは。
私もアバスチンの治験でした。一回のみでしたが普通は二回はする…と言われました。一度で抑えられているのか心配です。費用は日帰りで一万もいかなかったです。

ルセンティスは
専用の薬なので、安心感はあるのでしょうが…凄い高額ですねバッド(下向き矢印)

加齢とか関係なく保険きいて欲しいですね。
これから長い人生なので社会生活に致命的ですがまん顔
こんばんわわーい(嬉しい顔)

両目で40万げっそり!ビックリです。
私は去年9月〜11月(32歳)にルセンティスを右目に3回しました。1回目よりも2回目、3回目の方が視力は回復しました。

私の担当医は病名・症状などあまり詳しくは話してくれません…もうやだ〜(悲しい顔)。なのでちゃんとした病名は知らないのですが『加齢ではナイ!』と何度も言われたので加齢黄班変性ではナイのでしょう。
こちらのコミュで『加齢じゃないと病院は保険が効かない』と見掛けたので病院が決まった時に恐る恐る聞いたら『う〜ん…大丈夫。保険適用できるから。』と言ってくれました。なので1回6万弱(日帰り)でしたよ。健康保険の高額医療のナントカで1回につき4万位戻ってきましたし…。

医師や病院によって色々なんですね。同じ治療で保険効いたり効かなかったり…。それだけマイナーな病気ということなんですかねがまん顔

少しでも早く回復することを心からお祈りしてます!
> ショコラさん
やはり、ドクターによって保険適用にしてくれる方もいるんですね。
県庁に尋ねたところ、加齢に関しての年齢制限はないとの事だったので良いドクターに巡りあえるかになってしまうんでしょうか。
良いドクターとの巡りあいってやはり重要ですよね。

自分は昨年末、アバスチンをやりましたが、その前にステロイド注射をされて
経過を待っている間にどんどん進行していきました。
「アバスチンはどうなんでしょう?」
とこちらから提案もしましたが、
「まだ不認可の薬なのであまり使いたくない」
との一言で、先延ばしになってしまいました。

あとから考えると、その時点で既にルセンティスも使用していた病院もあった
ようで、もっと早くにそういう病院と巡りあえていたらと多少残念な気持ちがあります。

ただ、自分の場合、目が不自由になったことから別の感覚が鋭くなることのメリット
が大きく、不自由ではありますが病気に感謝しています。

> NG-ASIMOさん
ありがとうございます。
やはり、アバスチンは、皆さんされているんですね。私の治療してもらっている大学病院では、もうアバスチン投与はしなくなったと言っていました。
ルセンテイスより合併症の確率が高いとの話でした。(間違えでしたらすみません)
実家が東京なので、いつも母から御茶ノ水の井上眼科に行ってみなさいと言われます。通ってる方のお話が聞けて良かったです。
> mi+doさん
本当に長い人生、病気と仲良く暮らしていくには、医療費の心配までしたくないです。
治療に専念したいです。
次の検査までにしなくてはと思い、厚生労働省、山形県庁に嘆願書を提出したり。。
保険適用になるように、せめて特定医療疾患に入れてもらえるように。(東京都では、入っていますが山形県では、入っていない)
先の事ばかり気になり不安です。
効果の期待できる新薬が出た事には、感謝しなくてはいけないですね。
> ルキさん
私もステロイド点眼の後にステロイド注射予定でしたが、ステロイド点眼で眼圧が上がる人に注射は出来ないとの事から、最終的にルセンテイスになりました。ドクターの判断は、やはり人間なので少しずつ違いますね。私は、発症同時に今の大学病院から無理矢理、他の大学病院に紹介状を書いてもらい結局、治療方は同じとの意見からもとの病院にもどりました。
色々なドクターの意見が聞きたくて。でも結局、ドクターとの信頼関係を築くのも大事なのかなと思いました。患者は、ドクターを信じるしかないですからね。
アバスチン・1ヶ月1回を3ヶ月連続で注射して出血が停止してから半年が過ぎ、本日の検査で出血が再発していることが判りました。
止まらないようであればまた即アバスチン注射とのことです。

で、既に3回打って半年後に3回打ってと今までに6回打っている訳なんですが、ルセンティスの場合は効果の持続期間ってどのくらいのものなんでしょうね?
というのは、相当高額な薬品なのに自分のように継続的に打ち続けるのはすごい経済的負荷になると思うので、、、

ちなみにアバスチンの持続期間は3ヶ月から半年との事です。
私はアバスチンを2回打ってます。
1回目は3ヵ月後に再発したのですが、2回目は現在5ヶ月目になりましたが矯正視力1.2まで戻りました。
ただ、医者からは再発の可能性がある(というか必ず悪化するものであるという言い方でした)、発病していない方の目もなる可能性があると言われています…。

地元では大きな病院でのアバスチン投与でしたが、治験扱いで1回730円でした。
一体いくら請求されるのかとびくびくしていたら、いつもの検査代より安くてびっくりした覚えが。
ルセンティスだとそんなに高額になるんですね…。

参考にはならないかもしれませんが、2回目のアバスチン注射の直後から大きな黒い点が見えるようになり(そのときは空気が入ったのかもしれないと言われました)、更にはぶどう膜炎を引き起こし、炎症はおさまったものの黒い点が消えずに飛蚊症になりました。
医者は「注射の際の感染症ではない」って言ってましたが、どう考えても…Orz
ルセンティスの方が合併症が起こる可能性が低いのなら、一生のリスクを背負うよりずっといいような気がします。

みつさんの視力が回復するよう微力ながら願っています!
> NG-ASIMOさん
再発でしたか。いつかまた来ると思っていても辛いですよね。完治しない病気と分かっていても忘れたくなります。注射を6回もされているなんて尊敬します。私は、両目だけで大騒ぎでしたから。。
ルセンテイスの持続期間、はっきり聞いてないと思います。人によって違うとか言われたような気がしますが。次回、聞いてみますね。

> ゆずさん
視力がそこまで回復して良かったですね!
飛ぶん症は、すごく気になりますよね。ずっと、見えるものですしね。自然に消えてくれるといいですね。最近は、薬の金額は気にならないくらい視力さえ少しでも戻ってくれればとの思いです。

私はアバスチンを1度注射しました。
3月に発症し、自覚してから3週間で矯正視力が0.3まで落ちたため、大学病院の紹介状を頂いてかかったものの、先生の診察予約をとるのに待たされて、注射を打ったのは・・・1ヶ月半後くらいだったと思います。
注射後も1ヶ月そのまま特になにもせず、先日診察に行ったところ、0.6まで戻っていました。
一応はアバスチンが効いているようですが、3カ月で乱高下しているので、診察予約は2ヶ月後ですが、何かあったらすぐに病院に来るように!と念押しされてます。
まだ28歳なので、正直なところ今後ずーっと付き合っていくのか・・・と思うと暗くなります。

ところで、みなさんの医療費をお聞きしてビックリしているわけですが・・・。
私は完全に「加齢」の範囲外だったので、先生にアバスチンを打つと言われた時、いくらかかるのかと心配してましたが、何故か730円でした。
ほっとしたものの、理由が分からないので「???」状態です。
(因みに同じに日、おそらくアバスチンを打ったと思われるご老人は請求額ゼロだったらしく、ご本人もすごく驚いてました)
> ユエさん
28才の若さで辛かったですね。。アバスチンが効いてくれて良かったです。薬が効いてくれるだけが願いですよね。
アバスチンは、安くていいですよね。安全性は、ドクターもルセンティスでも保証はないとの話ですからもう、ドクターと薬を信じるしかないですよね。
ドクターにすぐ何かあったら来てと言われても判断に迷いますよね。慣れるまで。
一緒に長い人生、病気と仲良くしていきましょうね!視力がもっと良くなりますように!
> るぅさん
失礼しました。
アバスチンが安くていいなんて気安く書いてしまい、反省しました。
ルセンテイスを実費で投与している私から見たらすごい羨ましかったんです。安全性は、別として。
私は、色々な病院に行ったり、色々な事をしましたが(保険適用してくれるように)もう、指名手配みたいな扱いでしたから。全国どこに行っても君に保険は、効かないと。
ここまで来たら、吹っ切れましたけどね。次の薬代を頑張って稼ぐしかないんです。
今となったら、失明しなかった事に感謝です。
るぅさん、ありがとぉございました。
こんにちは。

最近、また左目の隅から見えない部分が広がっているような感じです。
前まで行っていた日本一と言われるような大学病院ではルセンティスの治療が
してもらえなかったので、病院探しをしているところです。

東京都内でルセンティスの治療がしていただけるような病院をご存知の方
いらっしゃいましたら、コメントもしくはメッセージいただけると幸いです。

大学病院は今まで三箇所くらい行きましたが、どこもなんだか患者に対するケア
がそっちのけで行くたびに良い気持ちになれないところばかりでした。
専門の開業医があればいいのですが、新しい病気、新しい薬だとやはり難しい
のでしょうか。

情報お待ちしております。何卒よろしくお願いします。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

若年性黄斑変性症 更新情報

若年性黄斑変性症のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。