ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TOEIC900クラブコミュの英文法について質問です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在900点を目指して勉強中の者です。
分からないことがあり、質問トピックを立ててしまいました。よろしくお願いします。

「新TOEIC TEST 英文法・語法 問題集 スピードマスター900点をめざす」という本で勉強しています。その中で

she has the most software applications installed in her computer.

という例文の訳で、
「彼女は、一番人気のあるソフトを彼女のコンピュータにインストールしている。」

となっていました。

have + O + Vpp の形で、「Oを〜してしまっている」 と言う意味で、「Oを〜してもらう」ではない との説明が載っていました。
辞書を見るみますと、have + 目的語+過去分詞補語の形は、
1.使役
2.受け身
3.(ある状態に)しておく
と、3つの意味がありました。

なぜ、使役として、訳せないのでしょうか?「彼女はソフトをインストールしてもらう」でも、おかしくないような気がします。
 
また、installは他動詞なので、受け身として訳すことも可能なのでしょうか?

こういう場合に、訳し方として、どれを選ぶかは、どうやって判断するものでしょうか?

長々とすみませんが、、分かる方、どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

コメント(26)

クローバー半ズボンさんクローバー
この例文、あまりよくないですか?説明が少な過ぎて、、、分かりにくいんです。。良い問題集ではないってことでしょうかね。。
英字新聞ですか。読んで見ます。

クローバーAKIHIROさんクローバー
なるほど、現在形だと、習慣的というニュアンスになるのですね。勉強になります。
過去形だったら、使役の訳でも可能ということでしょうか。
そう言われてみると、確かに、「状態」をあらわす訳が一番適訳という気がしてきました。
どうも、ありがとうございますぴかぴか(新しい)

皆様、レスありがとうございます。
がんばって勉強します〜。
例文の訳としては、「彼女は、一番多数のソフトを彼女のコンピュータにインストールしている。」 と思いますが・・・・「人気のある」を示す単語が抜けていませんか?

それはともかく、このように英文法を「日本語で」深く考えるのはTOECI対策としてはお勧めできませんが、私なら以下のように解釈しています。
なお、私はTOEIC985ですが、英語の専門家ではなく、「英文法」について勉強したことはありません。目的語、補語、使役だとかいう文法用語にはなじみが薄いのでその点はご容赦を。

have + O + Vpp は、OがVppである状態であることを「持っている」のであり、文の内容によって使役だとかに分類されるだけでしょう。
他にも使役の動詞とされているmake、 getは、OがVppである状態であることを「(主語の人物の意思により)作る」、「(主語の人物の意思があり、さらにその意思が実行される状況で)得る」ということです。

この例文を頭から読んで分解していきますと、
Sheは持っている(何を?)
the most software applications を(それはどんなもの?)
install されている
in her computer に

これを日本語にして、意味を分類して「使役」に相当するかお考えください。

have + O + Vpp は「使役」「被害」の意味があると書かれることもありますが、次の例文で考えてみてください。

I had my bad teeth pulled out.

Iは持った(何を?)
my bad teeth を(それはどんなもの?)
pull out されている

ここで歯を抜くのはおそらく歯科医でしょうから、「私は(歯科医に行って)悪い歯を抜いてもらった」と使役として訳せます。自分で抜いたとか、勝手に抜け落ちたとかで、それを特に言いたいなら全く別の文で表現しますよね。

I had my bag stolen.

Iは持った(何を?)
my bagを(それはどんなもの?)
stealされている

stealするのは泥棒です。(泥棒が)私のバッグを盗んでいる状態を持っているので、意味としては被害になります。

いずれにせよ、あるものをある状態にするには、行為者が存在しないとなりません。その行為を行うに当たり、主語である人(あるいはモノ)の意思がどうかでhave,makeなどが選択され、意味として「使役」だとかに分類されるのでしょう。
半分ネイティブな自分としては、元の英文が若干気になります。
文章を見て第一に感じた事は、ちょっとくどい、でした。
それにRoyさんがおっしゃられたように単語も抜けていると思いますし、、、
パっと頭に浮かんだ文章ですが、Her computerを主語にした方が重複もなくすっきりとしたように感じます。

質問の趣旨とはズレた回答ではありますが、例文の質の良くない参考書は概して勉強しにくいものですので、他の例題にも違和感を感じるようでしたらもう一冊買った方が良いかと思われます。
クローバーroyさんクローバー
失礼致しましたあせあせ(飛び散る汗)ご指摘の通り、「popular」が抜けておりました。正しくは、
She has the most popular software applications installed in her computer.
です。
なるほど・・・日本語で深く考えてはならない!?そうですか。。昔、翻訳の勉強をしていたことがありまして・・・結構、厳密に文法についても考える癖がついてます。
詳しく、解説、本当にありがとうございます。なんとなく、素直に考えれば良いと言いますか、「使役」「受け身」などは、意味として分類されるものであり、最初っから、「何に当てはまるか!?」と考えてはならないということですよね。
勉強になります。ありがとうございます。
クローバーhirokiさんクローバー
この英文、くどいんですか!?そっかー。。。。そういう感覚、私にはありませんね〜〜。なんだか、ほんと勉強になります。
んんん?と思ってしまう問題って、、、その問題自体が良くないという可能性もあるということですね。。
もう一冊ですか〜〜。
そうですね、みなさんがほかのスレで進めておられた本でも買ってみます。ただ、「990」って本だったので、、、まだ900も取れてないのに!?と思ってたんですが、、、あまり難しすぎても、私には出来ないかもしれないですし、ちょっと今から本屋さんで、立ち読みしてきます〜走る人ダッシュ(走り出す様)
なーちんさん、

誤解されないようにお願いしたいのですが、私は文法を軽視しているわけではありません。文の構造を理解しない限り英文は読めていることにならないのは当然のことです。
私はネイティブでもなく、しゃべりはそれほどうまくありません。しかし、書かれた文章に限れば、高度な教育を受けたネイティブの書いた論文原稿の中でも文法の間違いを指摘して訂正することもあります。もっとも、これを英文法用語(日本語でも英語でも)で説明せよと言われるとできないし(知らない)、する必要性を感じないだけです。
私としては、書き手の意図を大きく損なわず(あるいは意図的にアレンジして)原文を何通りもの英文に書き換えることができることが「英文を理解している」ことと考えています。

She has the most popular software applications installed in her computer.
の「使役」を強調するとすればどのような文に書き換えればよいですか?「受け身」ならどうですか?頭の体操ですので、適宜語句を追加したり動詞を替えてみてもよいでしょう。いろいろ考えていくと、書き手が最も強調したい事項が見えてきます。この文では、使役でも受け身でもないと思いますよ。
クローバーRoyさんクローバー

う〜ん、なるほど、使役を強調するには、
She has the most popular software applications installed by sara in her computer.
とかになると考えたりするって事でしょうか?

今回は、別に、「彼女が一番人気のあるソフトウェアをインストールしてもらう」でも、意味的におかしくないかな??と思ってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

原文を何通りもの英文に書き換える!ですか〜。
書き手が最も強調したいことなど、考えてもなかったのですが、そうやって文章を読むのが確かに自然ですよね。。。
分かりました〜。いろいろアドバイスありがとうございました。

I had my bag stolen.
I had my bike repaired by Jim.

上に挙げた二つの英文ですけど、目的語と過去分詞の間に、受け身の関係が生じています。
で、最初の文は、されてうれしくないことで、被害と考える。
「主語にとって、良いこと」の時は、「…を〜してもらった」などと訳し、「使役」と捉えるって解釈じゃダメですか?

使役と受身については、されてうれしいかどうかという解釈でいいと思います。

で、今回の例文なんですけど、上の二つの文と同じ構造なのでしょうか?
時制が過去形でなくて、現在形なのが気になりますね。

She has the most popular software applications installed in her computer.
受身とか使役とか被害とかを、いったん横に置いて考えると、
「彼女は、一番人気のあるソフトを持っている。(補足説明として)ソフトは、彼女のパソコンにインストールされている。」
ってなるんじゃないですか?

だから、SVOになるのかな。
SVOCだとうまく解釈できないと思うんだけど、この辺、あんまり自信ありません。

こなれた訳しかたをすると、テキストの通りで
「彼女は、一番人気のあるソフトを彼女のコンピュータにインストールしている。」

ようは、ひっかけ問題で、「have + O + Vpp」を、知っているのを前提として、「Oを〜してもらう」ではない。
ってことなんじゃないですか?
一回限り、誰かにインストールしてもらったなら、She had〜になるはずです。
一番人気のあるについては、確かにおかしいと思います。後だしジャンケンみたいですけど(笑)。
クローバーskipperさんクローバー
ほんとですね。言われてみれば、the most とかなり限定してるので・・・それを習慣的に入れて貰ってるのは不自然ですね。
ほんと・・・なんだか、袋小路にはまってしまってました。でも、こうやって、皆さんに教えていだたくと、なるほど、と分かって来ました。
確かに、900点を目指す本って、なかなか本屋に売ってなかったんですが、もはや、900点を目指す人は、問題集をやるのではなく、英字新聞などをがんがん読んで、どんどん英文に慣れていくという感じなのかもしれませんね。私も、この本を一通りやり終わったら、英字新聞を読んでみます。日本の新聞社発行の奴じゃない方が良いのですね!?いろいろアドバイスありがとうございます。受けるのは11月の予定なので、ぼちぼちやり進めて行きます。
クローバーけんさんクローバー
そうですね、後だしじゃんけんわーい(嬉しい顔)
なんだか、文法上ばっかりにとらわれて、何にあてはまるか!?と考えていたのですが・・・そうですよね、、文脈から、冷静に考えれば、なんだか分かってきた気がします〜。
確かに、この問題自体、、、よくないですよね。曖昧で判断のつきにくい問題なんて、出ませんよね。
「されて嬉しいかどうか!」
なんだか、凄く分かりやすいです!!
いろいろ丁寧にご説明いただきありがとうございます。とても勉強になります。
皆さんのおっしゃるように、英字新聞やら、CNNを取り入れて、勉強して行きます〜。
もう解決しているなら、おせっかいになりますが、、、

He has a car made in the U.S.A.
彼はアメリカでつくられた(アメリカ製の)自動車を持っている。

と同じで、後置修飾しているだけだと思います。
やや構文が違い、haveを使わない文ですが、「目を開いた状態で」という場合、”with my eyes open"と言いますよね。この場合、”with opening my eyes"とは普通言わないですよね? この発想と関係があるのでしょうか?
英字新聞などではなく、TOEIC問題集をがんがん読んで聞いて英文に慣れるという方法でも900点には到達できますよ。僕はそういうアプローチを採りました。TOEICに良く出てくる言い回しとかに慣れるためには、問題集をやりこむのが一番効率的だと思っています。苦痛でなければ。
クローバーけんさんクローバー
確かに、、言われてみると、単純に、後置就職で訳を考えると、使役だの、受け身だのと迷う必要が無いかもしれませんね。have+O+Vppと問題集に書いてあったので、もう、そのようにしか見えてなかったんですが・・・。

クローバーテリーさんクローバー
付帯状況のwithですか?その場合、with + 名詞 + 副詞(句) という文法だったと思います。う〜ん、、withの後には絶対に名詞が来ないと変という感じがするので、with opening ・・はなんだかおかしいって感じがしますが〜、発想は同じなんですか!?

クローバーやーとさんクローバー
おぉーっ、なんだか、とっても心強いです〜。900点のレベルは、もはや・・・英字新聞を毎日読むくらいのレベルでないとイケナイんだろうか・・と、私は、まだその域ではないかも。。と、ちょっと焦ってましたけど〜〜、せっかく、購入したので、この本はやり遂げたいと思います。リーディングもリスニングも、このシリーズで揃えてしまったので、とりあえず、問題集をがんばってみま〜す。その後、余力があったら、英字新聞も読んで見ます。
”with opening my eyes"というのも変ではないと思いますよ。
「目を開いた状態で」というのが、単純に開瞼している状態を指すのならば、with my eyes openでしょうが、例えば深夜に睡魔と闘いながら運転しているのであれば、I am driving with opening my eyes.でいいのではないでしょうか。

TOEICでの高得点が主要な目標なら英字新聞を読む必要などないと考えています。
私はほとんど英字新聞を読んだことはありませんが、TOEICの問題集を中心に勉強して985です。受験したのも3回で、905、950、985です。
勉強方法としては、まずは問題を解いて、間違えたところ、悩んだところについて解説を読んで理解し、数日後にもう一度同じ問題を(制限時間を大幅に短縮して)解いて満点が取れるようにしただけです。どうしても納得できない問題については、しつこく追及せずに丸暗記しました。

一度間違えた問題というのはまた同じ間違いをするものです。以前解いた問題集をもう一度やってみてください。TOEICの点数が伸びていない人ならおそらくほぼ同じ間違いをします。こうやって間違いをつぶしていくと、確実に理解していて正解できる問題が着実に増えていきますよ。


レスが遅くなって、すみませんあせあせ(飛び散る汗)

クローバーRoyさんクローバー
with opening my eye でもおかしくない場合もありますか。この場合、opening は、eyeを修飾していると考えれば良いということですかね。このopening my eyeが名詞句と考えれば、良いのかな?
そうですか!解いた問題集を何度も!なかなか、まだまだ最後まで到達しそうにないのですが・・・受験するまでに、数回出来るように努力しますあせあせ(飛び散る汗)
満点を取れるように!ですね。問題集を解いていると・・・・正解率が大体80%程で・・・この調子では、800点台しかとれないことになりそうです。何度も解いて、満点を!を目指します。ありがとうございます〜。

クローバーSkipperさんクローバー
あわわ〜、そうですね!私、理論に囚われ過ぎてしまってました。
TOEICで900点を取りたいと同時に、もっと英語力もアップさせたいので、週1くらいで英字新聞を読んでみることから始めようかな〜と思います。毎日は・・たぶん長続きしませんので。
英語の流れで大体意味を理解する!とても重要ですね!!
いろいろ、私のために考えてくださって、アドバイスしてくださって、ありがとうございます〜〜。
問題集も英字新聞も、上手く自分の中に取り入れられたらと思います。
クローバーSkipperさんクローバー
いえいえ、とんでも無いです〜。貴重なご意見、本当にありがたいです。
次回、11月に受ける予定なので、がんばりま〜す!!

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TOEIC900クラブ 更新情報

TOEIC900クラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング