ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

UFOキャッチャーとかプライズ系コミュの景品の値段

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
知ってる人は知ってるかもしれませんが、探偵ファイルというところでクレーンゲームの秘密って記事があったんですよ。

クレーンゲームの景品って条例で800円までって決まってたんですね。知らなかった。
何だか遠足のおやつ代みたい。

守ってない店は違法店舗だということらしいけど。。。
800円以上の景品が入ってるお店なんて、そこらじゅうにあると思うんですけどどうなんでしょう?
大阪だけなんでしょうかね???

コメント(35)

>びりっちさん
うーん…どうなんでしょう??
高価そうなやつはいっぱいありますよね。
私は働いてるので、原価分かるんですが…覚えてないなぁ。

分かって、もしも超えてたら、それはそれで微妙なので…
ちょっと怖いw
景品法?だか、風俗ナントカ法?だかってヤツですね。

数年前に、どっかのサイトさんで詳しく解説してるのを
ちらっと読んだ記憶があります。


それと…これまた、どっかのサイトさんで見た事なのですが…

ファミリー向けのキャラクターの景品等で・・・・・・・・
景品用の商品であるにも関わらず、どう見ても¥800では
収まらないような景品ってありますよね?(大きいのとか)

あれは、その景品単体での発注ではなく、「○○詰め合わせ」
といったような形で、同一キャラクターの大小様々な景品が
入った「アソート」として発注し、小物景品等の単価を上げて
合法的に?足りない分を調整してるというカラクリらしいですね。

>800円以上の景品が入ってるお店
大阪だけではないですよ!関東でもそこらじゅうにあります。

ちなみに、「セガ」や「タイトー」等の大手ゲームセンターが
その手の高額景品を投入しないのは、多分この条例の為でしょうね。
ライバル店に、チクられると色々とマズそうですし(笑)
はじめまして!
ゲーセンで、PS2やらGBAが消えたのも、そのせいなのでしょうか?
最近の特大エヴァも800円以内なんですかね?
>豊島達士さん
はじめまして!コミュ参加ありがとうございます。
PS2やらGBAなら…「時代の移り変わり」という説も有力かと。
今後は、PSPやNDSが投入されてくるかもしれませんね。

特大EVAも景品用ですので¥800以内なんでしょうね。
万が一、「実は赤字でした。」と言っても、セガの店舗は鬼設定の
店が多いので、利益的には赤字にはならなさそうですね。(苦笑)
SEGAは鬼ですねぇ。
クリスマスフィギュアとかいくら使ったことやら。
おき直し方も、わざわざ遠くに追いやりますしねぇ。
やはり郊外、地方ゲーセンが狙い目ですね。
やっぱり大阪だけじゃないんですね。
そういえば、東京でもPS2とかゲームキューブとかが景品になってるの見たことありました。うん。
こちらでは、今の時期だとハロゲンヒーターとか、トトロの人形とかが多いですね。
この法律を知りながら高額景品取ったら犯罪になるんだろうか?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ちなみに、こちらではいまだに海老とか亀とかも景品になってますが、これも違法ですよねぇ。

>みゆぼんさん
そうか、働いてる側としては、原価を知るのは度胸がいるんですね♪(ぇ?
びちっりさん、はじめまして。
友人が大阪に旅行に行った際に、ゲーセンでゲームキューブを取ろうとお金をかけすぎて、USJで遊べなかったと聞いたので、大阪こそそういうものが多いのかと勝手に想像しています (笑)
こっちは、リラックマ (?) が多い気がします。
こちらでもイセエビは見ますけど、アレはいけないはず……。
>豊島達士さん
はじめまして〜♪
大阪は確かにあこぎな商売をしているところも多い気がしますねー。それにしてもUSJで遊べなくなるまでやるとは。。。
やり手ですね。(え?
ちなみに大阪でもリラックマが多いですよ。

>こちらでもイセエビは見ますけど、アレはいけないはず……。
他のとこにも伊勢えびがあるんですね。
動物愛護団体かどっかからクレームが来たとか言う話があった気がするんですが・・・
>びりっちさん

今日見たら大丈夫でした!!(笑)
ホッと一安心♪
えぇ!? イセエビOKなんですか!? すごい世の中ですねぇ。
そういえば、昔、金魚すくいなんかもあった気がするんですけど、まだあるんでしょうかね?

今日の惨敗。
キットカットを取ろうと奮闘。 1000円でキットカット2箱を手に入れた。 日本って物価が高いですね。
>みゆぼんさん
確認したんですね。ナイス度胸!d(゚-゚)

>富島達士さん
伊勢えびとかはクレームが来て、指導が入ったはずだけど・・・
うーん。

>日本て物価が高いですね。
日本は日々物価が変動してますから。明日は100円でキットカットが2箱手に入るかもしれませんよ♪
はじめまして。きるしゅです。

セガゲーセンの社員店員やってます。
風営法というのは俗称で、正式名称はバカみたいに長いです。
「風俗営業等の規則及び業務の適正化等に関する法律」
といいます。

ゲーセンに仕入れる景品は、1箱平均3万円です。
大型景品はそれを最大単価800円にした数が入ってるワケです。

条令で景品単価の上限が決まっているという話はすでに
出ているので、割愛させていただきますが、
ぶっちゃけた話・・・
プレステが入っていようが、原価800円である!
と言い切ってしまえばそれまでなんですね。
ただそれが取り締まられた際に、信用してもらえるかどうかは
全くもって別の話ですが(笑)

高額違法景品が入っているお店は、大抵の場合は
個人経営のお店が多いようですが、極端な話、
客寄せパンダです。
確立で取れるゲーム機の場合は、まず最低レベルの
設定になっていると思ってヨイでしょう。
UFOキャッチャーでカプセルを取って、それを交換します。
というのは、平気でバネ抜いてたりもします。

それでも取れたって人は、よほどの運があるって事です。

ちなみに、きちんとした理由は忘れてしまいましたが、
カプセル等を取って、それを大型の景品と交換します
というのは、たしか違法だったと思います。

今度、調べてみます。

ちなみに・・・
セガのUFOキャッチャー800って、景品法の改正で
上限が800円に上がった際に、800円景品が入る
という意味で、その名前が付いたとか。
また、UFOキャッチャー7は、初代UFOキャッチャーから
7シリーズ目という事で、その名前になりました。
>きるしゅさん
UFOキャッチャー7ってそうなんですかぁ〜!(゜o゜)
またまた勉強になりました!
なんかモノとモノを交換するのは基本的にダメみたいですねぇー。
前に、的(画用紙に手書き)にUFO(アームもぎとられてます)に付いてる印鑑を上手く押せたら景品と交換してくれるという、謎の店舗を見ました。
上野とか多いですね〜…雰囲気も昔のゲーセン(=不良の溜まり場)って感じでした。
>きるしゅさん
カプセル等を取って引き換えって駄目なんですね。
パチンコ屋と一緒でカプセルは800円以内だからOK!
後はお店がカプセルと景品を物々交換するから違法じゃない!
って言う算段なのかなぁと思ってましたが。

>みゆぼんさん
最近は風船釣りとか、磁石でカプセル吊り上げるとか色んなことやってる店が多いですよね。
きるしゅです。

なんか景品の値段の話とかけ離れてナンですが・・・

風営法というのは、実はさらに中で1号〜8号まで
わかれています。
その中でパチンコ屋は7号、ゲーセンは8号となってます。

1号:キャバレー等
2号:料理店、カフェー等
3号:ナイトクラブ等
4号:ダンスホール等
5号:低照明度飲食店
6号:区画席飲食店
7号:ぱちんこ屋等
8号:ゲーム機設置営業

1〜6号:接待飲食等営業
7・8号:遊技場営業

と分別されています。
(ヲマケ:別途、風営法では「性風俗特殊営業」についての
 規則を定めています)

なお、2号「カフェー等」7号「ぱちんこ屋等」は
一見おかしいように見えますが、法律での表記が
こうなっています。

また、パチンコ屋さんの18歳未満の遊戯禁止というのも
風営法で決められていますが、ゲームセンターでも同じく、
22時以降の18歳未満の立ち入り並びに、遊戯の禁止
という項目があります。

たまにお客さんに「遊ばなくてもダメなのか?」と、聞かれる
場合があるのですが、法律で決められており、入場すらも
許されておりません。
また、注意しないお店も多いのですが、店舗は本来
退場・退店を促す義務もあります。

また、18時以降の16歳未満の入場及び、遊戯の禁止
という項目は、各都道府県が青少年育成条令等により、
別途定める事が出来ると、風営法にはあります。
(東京、神奈川など 他知らないんで、ゴメン)
こちらは法律ではなく「条令」になります。

よく、保護者同伴ではダメなのか? と言うお客さんも
居るのですが、飲み屋等と違って保護者同伴でも本来、
入場は出来ません。
また、この法律、条令に違反した場合に一番重い処分は、
系列の全店舗を含む営業停止命令が下る場合があります。

お店に文句言う人も多いですが、お店や会社独自のルールでは
なく、18〜22時については東京都条例なので、
不服があれば本来、東京都に陳情して頂くのが正解なのです。
お店や会社に文句言われても、どーにもなりません。
22時以降については、国家法律レベルになります。

パチンコ屋より近そうなゲーセンですが、実は見えない所で
イロイロな法律、決まり等があります。

お店だって本当は、お客さんに遊んで欲しいんだよ!!
長文失礼・・・
遅レスですが・・・

>>びりっちさん
>この法律を知りながら高額景品取ったら犯罪になるんだろうか?
もし犯罪になったら・・・・その手の筐体に貼ってあるGET者の
記念撮影のポラがちょっとした手配写真になったりしてw
あわわ・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルでつよ


>>豊島達士さん・びりっちさん
最近では、『伊勢エビ』以外に『鯛』が入ってる店もありますよ。


>>きるしゅさん
はじめまして!詳しい解説ありがとうございます。
色々とお勉強させていただきました(笑)

>景品法の改正
上限が800円に上がった・・・
って事は、昔はもっと低かったんですね。

年齢による時間制限・・・・
店側も色々と変でしょうが、頑張って下さいね!
>きるしゅさん
店側も色々あるんですね。
ゲームセンターとボーリング(だっけ?)が一緒になってたりするところは、また規制のかかり方が違うとかいうのがあったような気がするんですけど、そういうのはどうなんでしょうね???


>フジヴァさん
>記念撮影のポラがちょっとした手配写真になったりしてw
あ!そっか!
これから記念写真は顔が映らないようにしないといけないですね。
きるしゅです。

>フジヴァさん
改正前の詳しい金額、実はよく知らないのですが、当時の
ぬいぐるみの単価@360円くらいだったので、そこから
推測するに5〜600円って所じゃないですかね。

>びりっちさん
ゲームセンターとボーリングセンターが一緒になっている
ような所は、申請している営業免許によります。
大抵はその場合、ゲームセンター部分をボーリングセンターの
待合い用途としての付随設備だった場合、ゲームセンターでは
なく、ボーリングセンターとして営業許可を取っているので
風営法の適用外です。

ただし、詳しくは知りませんが設置するゲーム機の種類に
アップライトタイプのビデオは置いては行けないとか、
ナンかかしらの規制があったと記憶しています。

また、しばらく前に東京都が23時以降の未成年者の
施設利用禁止(正確には青少年保護育成条例による、
23時以降に許可、または保護者同伴のない外出の抑制
みたいなのだと思った)
のように、別件による条例等で規制がかかる場合があります。


あと、個人的予想ですが、最近は偽造1万円札が出回り
ニュース等で取り上げられていると思いますが、その中で
「偽造紙幣だと知らずに使った場合、罪になるのか?」
 答えは「罪にならない」
というのは、記憶に新しいと思います。
それに照らし合わせて考えると、知らずに景品を取った場合
お客側が罪に問われる事はナイと思いますが、摘発後に
事情徴収として、何か聞かれる可能性があるってところじゃ
ないですかねー
(※勝手な予測なので、信じないで下さい(笑))
800円ですか!? 安すぎ (笑)
取るほうからすれば 「100円でワンダースワン!?」 と思うのですよね。
UFOキャッチャーでネオジオポケットカラーを見たときは切なくなりましたが (定価で買った人間)
はじめまして。

>「100円でワンダースワン!?」 と思うのですよね。
それは違法景品です(笑)
正確には上代800円単価までの景品を風営法で認めています。
もっともそういったものを流通業者が流してしまうところに問題があり、メーカーが苦労するわけですが、一般的にゲーセンに遊びに来る人には関係ないことですよね(笑)
> 正確には上代800円単価までの景品を風営法で認めています。
定価で800円までなんですね。
どんなに安く買い叩いても違法景品になっちゃうんですか・・・

オープン価格なものはどうなるんでしょうね?(・ω・ )?
そういえば、PS2もオープン価格でしたよね? 一時期。
やはり、PS2を800円って駄々こねるよりは 「え?これが?」 って100円均一見たいな楽しみがほしいですよね。
最近だと、WEBカメラはどうなんでね。
>どんなに安く買い叩いても違法景品になっちゃうんですか・・・
>オープン価格なものはどうなるんでしょうね?(・ω・ )?

安く買いたたくというのは、バッタ屋さんなどで販売している商品のことでしょうか?
メーカー販売価格が上代800円以上であれば違法といっても差し支えないと思います。

オープン価格とはいえ、明らかに800円上代以下ではないものに対しては違法といえます。GBAやPS2など店頭小売価格がオープンとはいっても現実には19800円とか15000円といった価格がついてる以上は違法といっても過言ではないですよ。
ここまではあくまでも店頭で販売しているものについてです。

アミューズメント専用景品(非売品)ということで開発された内容のものであれば、上の限りではないこともあります。
ゲームセンターによっては

「この景品でこれだけ稼ぐこと」

みたいなノルマもやっぱりあるんですかねぇ?
>ノルマ

インカムに対しての景品原価率って考え方はありますよ。
webカメラ〜本当に仕入れ800円以下だから驚きです。
プライズ専用景品ですけど。
今度は同じ業者さんが「炊飯器」を出します(^^;。
今までにも、トースター、コーヒーメーカー、電気天ぷら鍋
とかありました〜。
初めまして、私も未熟ながらアミューズ系でプライズ担当をしております。

基本は800円以下(消費税抜きで760円)ですが、抜け道がありますよ。
例えば、1000円のもと200円のものを抱き合わせで、買うんですよ。そうすると、一つ600円となります。
>元シルバー職人さん
確かにアソートでみたときの単価は一見下がってるように見えますが、1000円商品自体は単価的には違法ですよ(笑)
一品辺りの単価が800円以下が風営法の基本ですから。
違法といえば、びりっちさんのおっしゃる通り、大阪難波あたりは違法景品で有名ですよね。上代以前にブランド品とかキャラクターの偽物もあるとか。一番わらったのが「アンパンマン」が「アソパソマソ」というキャラクターで出ているとか(爆)。

関東では難波のようにあからさまに繁華街で違法やる店はそうそうないですよね。

さすがに法律違反なんで、去年?お巡りさんのお世話になるお店も出てきているようで新聞にも出てましたね。ガサ入れだったみたです。そこで一番知りたいのは逮捕されるのは経営者なんですかね?購買担当者なんですかねー?会社の指示なら経営者?経営者も知らない所で担当者が購入、使用していたら購買担当者?

たかが景品、されど景品。逮捕はされたくないっす。あなどれません。
>鋼鉄魂さん
お巡りさんのお世話に・・・・・コワイコワイw
本当にお縄頂戴されちゃうもんなんですね(^^;

そういえば去年・・・
新宿、歌舞伎町のゲーセンで、ブランド物の時計を
景品にしている店があったのですが

3万円相当とか、8万円相当とか、20万円相当とか・・・
フツーに値段書いてあって、大丈夫なのか?ここ?と思った事がw
>鋼鉄魂さん
アソパソマソありましたね〜。(笑
クッションなんだけど、紐で苦しそうに縛られてて文字を見づらくさせてましたよ。

いきなり逮捕って事は無いんじゃないでしょうか?
まず指導が入るでしょう。
それでも続いたら、悪質ってことで経営者が逮捕されるのでは?
>フジヴァさん
ええ?値段付きですか!お巡りさんにもわかりやすいのでお縄覚悟って感じですね。それにしても20万円って(笑)。20万円だと200円で1プレイと考えて1000回以内で取れればプレイヤー勝利。お店は1000回以上から利益?(笑)

>びりっちさん
そうですね、確か指導に従わなくて最終的に逮捕でしょうね。そして、知っていましたか「アソパソマソ」(笑)。ある意味レアですが、価格違法景品どころの騒ぎじゃないですよね。意匠侵害とか版権侵害ってそうとう罪重いはずですよ。普通にメーカーから買えばいいのにとか思います。

そういえば、埼玉でPS2を入れていた店がつかまったって話もありました。捕まった理由がプレイヤーの人が定価以内で取れれば得だということでレッツプレイ!クレーン機じゃなく、棚に載っていてルーレットの出た目分棚が傾いていくゲームで、結局定価以上使ったのに取れないと激昂し消費者センターに苦情を入れて(爆)そのお店はお縄になったという話が去年か一昨年ありました。お店もお店ですが、プレイヤーの人も凄い執念だなーと。
>鋼鉄魂さん
定価以内で取れたらお店大損じゃないですか。(笑
そのプレーヤーの人は何ていうか・・・ねぇ。

アソパソマソはどうなんでしょね?お店は仕入れただけだから罪には問われないのかな?
没収はされそうな気はするけど。
いまさら掘り返しでスンマソ。きるしゅです。

いろいろ忙しくて、えらい長い間見れてなかった・・・

>びりっちさん
アソパソマソはどうなんでしょね?お店は仕入れただけだから罪には問われないのかな?
没収はされそうな気はするけど。

正解は、知らなくても罪に問われます。

詳しくは知らないんですが例えば、ディズニー景品は現状
セガのみがライセンスを保有しており、他のメーカーでは
アミューズメント用景品として、一切扱う事が出来ません。

そんで、セガのプライズカタログを見ると毎回書いてあります。
特にディズニーだから厳しい部分もあるかと思いますが、
お店が違法景品だと知らずに入れて運営した場合でも、
罪に問われる旨が書かれています。

なので、それが例えディズニー景品以外でも、適用されると
思いますよ。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

UFOキャッチャーとかプライズ系 更新情報

UFOキャッチャーとかプライズ系のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング