ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

GENSDIVE NZでダイビングコミュの2014年4月30日Jones Bay(久々のうみんちゅうぅさんキング)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日も海の状態良かったですね。流れは無かったので一度砂が舞うと濁りましたが、基本的には透明度良かったです。水温は19℃。

ブイの位置を確認しましたが、かなり海藻よりの岩場にありました。それでも、十分有効な位置であったのでブイの位置から自分の狩り場までの方角さえ覚えてしまえば問題茄子。

潜行して僕が帰還する100分まで基本的にはアジは居なくて鯛がチラホラなダイビングでしたが、最後に餌をぶちまけた後の120分頃にアジの群れがやってきました。僕はブイの確認と伊勢海老と戯れていましたが、うみんちゅうぅさんが久々に79cmのキングげっつ!!

大型1匹に小型4匹がアジをハンティングして通過した後にフラフラ〜っとやってきた単独行動のキングを見事にキルショットでした。

コメント(2)



お疲れ様でした。
そうそう、そのエビちゃんブイの3mほど横にいました。(きっと同じ個体)

潜行後、ひとしぃポイントに行ってハンティング。透明度はちょっぴり今イチで餌を設置後も引き潮だからか、流れてくる水が濁っている感じ。
当初鯛ばっかりだったのですが20分位したらシマアジがチラホラと出てきたので、とりあえず一匹回収。
その後もシマアジと鯛が沢山。。。。。。ふと気付いたら大きめのシマアジが一匹混ざっていたのでさらに回収。
60分位粘ったのですが、、、、、遠くで銃を発射した音がして、さらに1分後ぐらいにさらに発射音。
あっ、NZkenさんがキング回収した〜〜っと思って。(実は錯覚だったんですが)

だめだ、ここでやってたらキングが獲れんっと思って移動。

昔自分のお気に入りの場所(以前のブイから東に出た所)にでハンティング再開
透明度はボチボチよかったのですが、ここでも結局鯛とシマアジ、、、。
粘りに粘って120分ぐらいで一気にアジが満載やってきて、その数分後大きなキングとその子供なのか4匹ほどハンティングモード。動きが速くて撃つとか言う次元ではなかったのですが、アジは逃げるのではなく逆に自分の周りに近寄ってきた。
それから、数分小さいキングが一匹ふら〜〜ってやってきた。
だけど、小さい様な、、、どうしよ〜、、、、やばい。どうしよ、、、、
悩みに悩んでもうダメってところで発射。
回収してから、サイズが不安で不安で(−_−;)何度も確認して、行けるかな〜っと思い上がってまいりやした。

終わってみたら潜水時間140分 小キング、シマアジ2匹、鯛と良い感じでした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

GENSDIVE NZでダイビング 更新情報

GENSDIVE NZでダイビングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。