ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

GENSDIVE NZでダイビングコミュの2014年4月2日MathesonBay(写真家とダイブ!)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
エイプリルフール、皆さん何か可愛いウソはつきましたか?僕は特に何もありませんでしたが。。。。

3週間ほど前に大きなハリケーンのルーシーが来てから海の透明度が非常に悪く、先日の日曜日はダイビングに行きませんでした。ここ数日は非常に海が穏やかだったので少しは透明度が回復したかと思いましたが良くは無かったですね。ましになった方だと思いますが透明度は5mといったところでしょうか?

さて今回のダイビングは日本で数々の水中写真の賞をとっていらっしゃる宏さんとダイビングに行きました。数々のダイビングを経験していらっしゃってとても面白い話ができて良かったです。毎月2回、片道4、5時間車を走らせて撮影に行くそうでそのバイタリティはすごいですね!機材もわざわざ日本から持ってきていらっしゃって、いろいろ見ていて楽しかったです。

Masesonは久しぶりでしたがやっぱり水面移動が長い。。。。。 それでもうみんちゅうぅさんが宏さんの事を考えて早めに潜行して行きましたが2本のダイブはまさに体育会系!久々に足がツリましたよ><

1本目で伊勢海老を4匹確認し3匹獲りましたが、うち2匹は雄ならセーフ 雌ならアウトなサイズで、残念ながら両方雌だったので逃がしました。

2本目はぜんぜん伊勢海老が見つからず、最後の最後でうみんちゅうぅさんが何匹も居る海老穴をみつけました。そこで大きそうなの2匹捕まえましたが1匹はパックホースロブスターで1cmほど既定サイズに足りていなかったので放しました。

久しぶりに伊勢海老だけを狙ったダイビングで海藻の間を泳いでいましたが、ハリセンボンが意外にも多いのに驚きました。6匹は見たかな。

コメント(1)

お疲れさまでした。 自分もエビ狙いで行けば良かったかと思った昨日のダイビングですが、やっぱりマセソンは大変だけど面白いですね。
地形あり、エビありそしてキング(居ませんでしたが)ありと。
自分も他にエビを確認したので沢山いると思われます。
ハリセンボンもわんさかですね。小さいのも居ましたし、大きいのも。
写真撮れたかな〜ちょっとワクワクです。
宏さんの今回撮られた写真。見てみたいですね〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

GENSDIVE NZでダイビング 更新情報

GENSDIVE NZでダイビングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。