ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シーサイドバレースキー場コミュの自己紹介や雑談など

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(191)

夏期は見る事があまり見る事が無いHPを久しぶりに見たら
種まきイベントが有るのでHPからのコピー転載です。
夏期期間も、イベントでスキー場を盛り上げて欲しいですね。わーい(嬉しい顔)

以下コピー転載

根知コスモス園 種まき参加者募集!!
シーサイドバレースキー場のゲレンデをコスモス園にするため、種まきボランティアを募集いたします。
ご家族・お友達でお気軽に参加しませんか!

1.期  日 7月9日(土)
2.時  間 10:00〜 開会式
       10:20〜 種まき作業
       11:00〜 ビンゴゲーム
       13:00〜 しろ池散策ツアー
            (当日参加者募集)
3.持 ち 物 長靴・軍手・タオル等
  作業のしやすい服装で来てください。
4.そ の 他 
 コスモスの種・歩荷茶屋及び塩の道温泉の施設利用割引券をプレゼント♪

雨天決行・申込不要です。
お気軽に参加おまちしております。

今日のシーサイドは此処2,3日でかなりの積雪で、こんなに早くパウダーを楽しめるとは思っていませんでした。
今年はかなり楽しめそうです。
予定通り15日オープン出来るんですかね〜?遠出なんでそろそろ発表してもらいたい・・・。スキー場スタッフの方このコミュにいませんか?
>>[158]
HP見ると、明日のオープンは延期だそうです。

オープン日はまだ未定な感じですね。
電話で聞きました。

こっちで予報見てる限り大雪で大変だな〜なんて思ってましたけど・・。
オープン後順調のようですね。

年末年始は行けそうなので、テクニカルスノーボードに興味のある方ご一緒しませんか。
メッセ下さい。
初めまして(^Д^)ゞ
今日一人で行ってきましたヽ(´ー`)ノ
5月に東京から引っ越してきまして!!糸魚川初すべりでした^^
良かったですシーサイド(。ゝ∀・)b

自分は基本的にお一人様なので・・・
新潟でのボード仲間欲しいですヽ(´ー`)ノよかったらメッセ下さい<ノ丶`Д´>ノ マンセー
来ました。
けっこうな雪ですね〜。
午後券でひとすべりかな。
今日は新雪でしたケドめっちゃ重かったっす。
明日2日は雨っぽいですね〜、滞在最終日なんで行く予定ですが。

31日に滑ってあらためてシーサイドは難しいゲレンデだと思いましたよ。

上、中、下でまったく状況が違い、視界も悪いから斜度変が分からない、その内バランス、平行感覚がなくなってくるんですよね〜。
ホント「オレ何年やってんだ…」って情けなくなりました!?
今から滑ります。

お一人の方いかがですか。
黒ジャケ、青パンです。
>>[170] おつかれさまです。

午後券で最初1時間は最高のバーンでしたが(5,6)・・・。埼玉まで帰るんでちょーどいいかって早上がりです。

副業がスキー場なんで毎週とまでは無理ですけど、なんとか顔出すつもりなんでまたよろしくです!

初めまして!
シーサイド行ったことないんですが、圧雪周1くらいでしかやらないと聞いたことかあるんですが、本当ですか?
>>[173]

自分もスキー場関係者のはしくれですけど週1圧雪って聞いたことないです。

多分毎日やってると思います。

スキー場によって圧雪はクローズ後すぐ、真夜中、オープン前午前4〜5時などさまざまですが、以前最終リフトに乗って下ったらピステンが上がってきたのとすれ違ったので、シーサイドは「クローズ後」ではないかと・・。

糸魚川のように豪雪地帯だと、クローズ後すぐ圧雪しても夜間に降れば・・でそのように聞いたのではないでしょうか。

以上、参考までに書きましたが、詳しくはスキー場に問い合わせ、また、地元の方、間違ってたら訂正願います。

それとも圧雪しない方がお好みでしたらシャルマンはいかがでしょう。
>>[174]
ありがとうございます。
やっぱりそんなことないですよね。
今度行こうと思ったらそんな情報が入ったので聞いてみました!
ちなみにパウダーよりテクニカルの方が好きなので、CMとかで見るとカービングには良さそうなバーンだな〜と思いまして!
カービングには向いてますか!?
>>[175]

カービングに向いてるか・・ってことですけどいろんな条件がありますよね〜。どんなのがカービングに向いてるとお考えでしょうか。

自分としては
1、いついってもキレイな圧雪。 2、空いてる 3、バーンが広い 4、同じくカービングで滑ってるボーダーが多い などなど・・

1、は×ですね、豪雪地帯ですから・・。 
2、悲しいかな○です。晴天の日は結構混むので△、コースを選ぶ必要あり。 
3、コースによって 
4、×です。カービングはサイドカーブを荷重でターン弧を調整して準半円を描くもの。この動きを理解してる方が多ければ多少混んでても後ろの方が避けてくれますが、少ないので衝突の危険あります。必ず後方を確認してから発車を心がけましょう・・ってこれシーサイドに限らず基本ですけど。

お勧めとしては第5(広い、中、緩斜面、空いてる)、第6下部(中、急斜面、やや広い、空いてる)、明星尾根(やや広い、状況に左右されにくい)です。

お勧め天候はずばり「小雪」ではないかと・・小雪でも悲しいかなお客さんは減りますし、大雪だとボコボコの第5、第6も、圧雪にちょっとソフトな雪が乗った状態がキープされて一番カービングしやすいと思います。
明星尾根も同様かと。

第1は誰もが絶対通るコース、天候にかかわらずアイシーなことが多いです。上でソフトな雪を1日滑った後の下山はくれぐれも逆エッジ転倒に気を付けましょう。

自分もバリバリのテクニカルボーダーですが、地元でなく遠出なので天候を選んではいられません。パウダー、ボコボコを滑るのもバランス強化でテクニカルに繋がるのは間違いないです。いっその事いろんなシーサイドを楽しんではいかがでしょうか。

以上、長々と偉そうに書きましたが、あくまでよそ者の意見として参考までに・・圧雪に関してもスキー場に確認して下さいね。


1月12日(土)は【スキーの日】
リフト1日乗車券が半額!
大人3500円→1750円
こども・シニア2500円→1250円
明日13日午後一人でヘタリストが滑ってます(^Д^)ゞ
ジャケ緑パンツグレー
見かけたら声かけてくれたら喜びます<ノ丶`Д´>ノ マンセー
行ってきました♪

やけに駐車場の車の台数が多いな…
ってなんですか??こどもの日…中学生以下はリフト券500円。
めっちゃ混んでました…

どうやら第3日曜日がそうみたいです…
第3日曜日に行くのは控えた方が良さそうです…

と感じました(;つД`)
お疲れ様です。

オープン予定・・発表されてないようですが、地元の方ならうっすら分かるかと??
シーサイドバレーで開催される
イベントの紹介です。

上空からジオサイトを見学してみませんか?

★ヘリコプター遊覧パック★
 7月21日(月)祝日 9:00〜16:00

ホワイトクリフ⇔焼山温泉
 ホワイトクリフから焼山温泉へ、ヘリコプターでジオサイトを見学。
 焼山温泉からの帰りは無料のバスが出ます。
 ヘリの飛行時間は15分程になります。


●日帰り お一人様/6,500円(税別)
・お食事(手打ちそば+笹ずし)
・入浴
・ヘリコプター遊覧

●宿 泊 お一人様/14,000円(税別)
・1泊2食
・ヘリコプター遊覧

ご予約はホワイトクリフまでお願いいたします。
(025−558−2316)

はじめまして。
先シーズンは滑りに行けなかったので今シーズンこそは!と今から意気込んでいます。
とりあえず年末、年始で出撃企んでます。
よろしくです。
初めまして!近場なので顔出す機会多いと思います!よく出没するので行く方いたら声かけたらくるかもしれません  ̄▽ ̄)
基本ぼっちなのでよろしくです!( ;∀;)
シーサイドバレーHPからの転載です
創業35周年で35才の方は無料だそうです。

15/11/13 創業35周年を記念しまして

 向冬の候、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
 今年で糸魚川シーサイドバレースキー場は創業35周年を迎えます。
 これもひとえに皆様のご利用、温かいご支援によるものと心より感謝申し上げます。
 これを記念しまして、今シーズンに限り、
 35歳の方および、シーズン営業中35歳になられる方 リフト乗車券無料
 とさせていただきます。
 これからも、皆様に愛されるスキー場に成長できるよう努めて参ります。末永くご指導、ご愛顧を賜わります様、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
くえんとわんと申します。

今年は、どんどん通おうかと思います。

よろしくお願いします。



昨日滑って来ました。

滑った後は、ホワイトクリフの温泉に入って来ました。

12月31日、1月3日に滑ってきました。

2回とも珍しく?硬すぎず、柔らかくもなく滑りやすいバーンでしたね。

一番お気に入りの5番が閉鎖、3日は1番、2番が所々土が出ていたのが残念です。
この後一降り欲しいとこですが・・・スキー、スノーボードに縁のない市民(特に従兄)は
「雪がなくて楽だ」・・・・と。

ログインすると、残り163件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シーサイドバレースキー場 更新情報

シーサイドバレースキー場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。