ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オンバト+ 爆笑オンエアバトルコミュの2008年M−1グランプリ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 今年のM−1グランプリはオンバトファンにとっても見逃せないものだったのではないでしょうか。NON−STYLE、U字工事、ザ・パンチ、ダイアン等が出場したし敗者復活戦ではオードリーが勝ちあがりました。僕としてはオードリーに優勝して欲しかったんですがNON―STLYEの優勝に異存はありません。皆さんはどう感じられましたか?

コメント(80)

オンバトんの頃から
ずっと応援していたので
NONSTYLEの優勝は
ほんっっとーに嬉しいです泣き顔ぴかぴか(新しい)

今回は顔ぶれもかなり変わり、名前を知っていても、ネタを思い出せないコンビが少なからずでした。決勝3組はほぼ納得です。でいればU字工事に残ってほしかったですが。審査委員長のおっしゃるとおり、「差がない」と感じる一方、笑い飯、キングコングらの閉塞感も否めなかったと思います。
キンコンのインタビューネタ。過去に何回も見たことがある人は多いはず。
あれで本気で優勝目指してたんすかね?
敗者復活ようやく見終わりました
本戦は年々物足りなくなってますが、こちらは回を追うごとにレベルアップしてる気がします

磁石、ハライチ、クロンモロンなんかは本戦でも十分通用したんじゃないかなーと…あと個人的にカナリアとプラスマイナスで初めて笑えました

チーモンは好き嫌い別れるんですかね?けっこうお気に入りなんですけど…
オードリーとNON STYLEの差はほとんどなかったと思います。

ただオードリーはやや変化球、NON STYLEが正当派漫才だったのでホントに好き嫌いだったんじゃないかと。

実際、神助さんオードリーの漫才は苦評してたし....(--;)
ノンスタは好きだったのですが、何だか最近全然ツボにハマりません。どうしてか笑えません。上手いのになぁ。
やっぱりイキってほしいような気が…あくまで個人的な意見です。
自分の中ではオードリーが一番でしたね。好き嫌いが別れる個性でしょうけど。
キングコングは逆に下手になったような印象でした。
ファンの人すみません。

ザ・パンチのは漫才でしょうか?疑問ですし、レッドカーペットでのネタのオンパレードでした・・・全く新しいのが見られないし、M-1ファイナリストだから、期待しましたが残念です・・・


モンスターエンジンのネタは神々シリーズしか知らなかったので、良い意味で期待を裏切ってくれて良かったですウッシッシ
>>不死身の猫の散歩さん

ナイツやオードリーのような個性的な漫才は、1回目はいいですが、2回目はどうしても飽きがきてしまうんですよね・・・。
それを危機したのかオードリーは最終決戦でネタのパターンを変えてきましたが、それが裏目に出たというか何というか・・・・。

でも1回目のオードリーのネタは最高でしたよるんるん指でOK
 皆さんの書き込み読んで感じたのですがイロモネアやレッドカーペットなど短時間でネタを見せて評価する番組の存在が影を落としているのかなという気がしてなりません。確かに短時間で笑いをとると言うこれらの番組はそれなりにおもしろい。しかし元々芸と言うのは決まった時間の中でネタを構成し客に見せるというものではなかったでしょうか?レッドカーペットは時たま見るぐらいですがイロモネアは毎回見ています。そこでどうsぢても振りなのは正統的な手法を用いている芸人たちです。一発芸を多用する芸人のほうが勝ち上がっていっています。あるいはおもしろいしぐさや顔つきで笑いを取るとか・・・そしてイロモネアの場合、合格すればネタは終わり、ザ・パンチの失敗は明らかにイロモネア的な
ネタをしてしまったことでしょう。
 レベルが上がってどうしてあの8組なのか?過去の業績等関係なく一発勝負ですからそのときのネタが他よりも勝っていたために8組が勝ち残ったと言うことなんでしょうけど・・・・それでももっと他に選ばれるべき芸人は多くいたように思います。芸風の好き嫌いは別にしても8組のうち納得できるのはノンスタぐらいでした。なぜこの8組なのか、それが僕のそもそもの疑問でした。
NONSTYLEは正直微妙あせあせ(飛び散る汗)もう少しキングコングやオードリーに頑張って欲しかった。
個人的な意見ですがパンクブーブーが何故来なかったのか…
ザ・パンチは10年目の情けだったとしか考えられない。
 不死身の猫の散歩
そうですね。僕は本線見た限りではザ・パンチとキンコン以外は非常に完成度は高かったと思います。ですがそれでもなぜこの8組なのかと言う思いは捨てきれないのです。
みんなと同感ですぴかぴか(新しい)
どうやって決めてるんだろう..
ザ・パンチゎが出るってなったトキ
え(・ω・?)って思いました失恋失恋

ケドNON STYLEが優勝してホントヨカッタうれしい顔揺れるハート揺れるハート
パンブーも出ておかしくない
面白さですよね(*´艸`)

ノンスタわひいき目なしで
おもしろかたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

ナイツわ決勝まで
残れたのが疑問
ですわい冷や汗冷や汗

パンブ-きてもいいと
思うンですが(´ω')

ダイノジがよしもとオンラインでM-1前日にM-1について話していましたが、

「今年芸人の中で一番使われた言葉は『仕上がっている』という言葉だった。そういう意味ではM-1に向けて物凄く仕上がっているのはノンスタイル。逆に一番仕上がりが悪かったのはパンクブーブー。みんな言ってたもん、『パンクブーブーが一番面白かったのは9月だった』って(笑)」

と話していました。

あぁ、コンディションって大事なんだなぁ……

と、一人納得してしまいました。
>>あっちゃんさん&み-やんさん

確かにそれはありますね☆
去年もサンドウィッチマンが決勝に残れなかったことに疑問を感じました。

でも不死身の猫の散歩さんがおっしゃったように、今年は終わってみるとレベルが高く、今までで最も全体が白熱したバトルだったと思います(千鳥やポイズンが出てた時より)。

疑問なのは、準決勝やそれ以前の採点のシステムです。お客さんが予選の度にその都度来てるようですが、その芸人の採点はお客さんがするのか、審査員がするのか、審査員がやるとなると果たして誰が審査するのか、誰が採点するのがいいとは言いませんが、そういうところをもっと明らかにするべきかなぁ、とは思いますね。

長文失礼しましたあせあせ
批判はそれぞれ好みがあるのでしません。
ノンスタイルはテンポが上手だし観客がめちゃくちゃ笑ってたので優勝するだろうな。と思いました。
オードリーのキャラだとM‐1では評価されないような気がします。レッドカーペット向き?
そう思うとサンドイッチマンが優勝したのは異例だと思います。
M−1の予選を観にいったことがあります。

観客は審査にかかわらないです。

審査員が合否をきめます。

審査基準は示されません。

だから、どういう基準で決めているのかはっきりしません。

が、

1回戦は「芸として成立しているか」を見ていた感じです。

アマチュアもたくさんいるので当然でしょうね。

準決勝となれば、「テレビ的に数字が取れるか」という要素は絡んでくるのではないでしょうか。

やはり、テレビ番組ですから。
>>najiiさん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

なるほど電球
やはり審査員が審査していたんですね☆

見に行く方としては、審査基準くらいは示してほしいですよねもうやだ〜(悲しい顔)
ナイツの言い間違いはよくあるタイプのネタですし、
下ネタにはしるのがちょっと…特に賞レースには向いてないのかなと。
オードリーは一番勢いもあって面白かったけど
上方漫才のスタイルから離れすぎてて
漫才としての評価は低くなるんだと思います。

あの中でのNonStyle優勝は納得ですが、
毎回、決勝8組の選定に疑問は感じてます。
まぁ番組である以上仕方ないかなと思って見てますが冷や汗
今回は決勝の点数にも全体的に不満が残りました…
今年のM−1は名前はともかく内容的には平均上くらいだったと思いますよ。
ただドカンと飛びぬけたネタをやった組はいないような気がしました。
ノンスタは綺麗にまとまっていたとは思います。
ただ、KO勝ちではなくて判定勝ちという印象を受けました。

審査員について言わせてもらうと紳介は漫才はこういうものっていう固定観念があり、松本は固定観念がなく柔軟なんだなぁと思いました。
世代的な違いなんですかねー。
個人的には決勝のネタはノンスタで意義はないです。ノンスタがずば抜けてよかった訳ではなくオードリーがこけたという印象ですが…。ナイツのスタイルはすごく好きなんだけど、いまいちインパクトに欠けてしまうのかなぁ。

ログインすると、残り57件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オンバト+ 爆笑オンエアバトル 更新情報

オンバト+ 爆笑オンエアバトルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。