ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

千葉自転車部コミュの便利グッズ紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自転車やウェアなどの自転車に関する、便利グッズを紹介してくださいわーい(嬉しい顔)

自転車用でなくても、意外と自転車の○○○に使うとピッタリとか!
100円ショップの便利グッズなんかもいいですね。

コメント(11)

>ムックさん
情報ありがとうございます!
こんなトピあったらいいなぁと作ったはいいけど、自分でネタないなぁ・・・なんて(^^;
1.ヘッドライト代わりの懐中電灯とホルダー。
自転車用に売っているのは暗くて。欲を言えばもっと軽く小さいのが欲しい。
2.テールランプ。ダイソー商品です。安くて小さいのがいい。ゴムが伸びてしまうと使い物にならないのがちと難点。これは予備に買ったもの。
3.財布に使っているカードケース。自転車の時は現金とクオカードだけ入れておきます。
>たっちさん
私は、夜走る時は、ライトにphoenixのL2D-CEというLEDライトを使っています。
単3電池2本で、劇的な明るさです。
原付のライトより明るいかも?というくらい明るいです。
エネループで使っていましたが、連続点灯で90分しか電池がもたないのが難点。
電池の替えは常に持っておいたほうが安心(^^;

今はわかりませんが、私が買ったのは2年半くらい前だったと思いますが、当時は日本では売ってなくて、phoenix直販のネットサイトで個人輸入して買いました。
5千円くらいしたような?

でも、めっちゃ明るいですよ(^^; 電池の消耗めっちゃ激しいですが・・・
もしかしたら、今は普通にホームセンターで同等の物が買えるかも知れませんが・・・
私の懐中電灯は今は無き14号のラオックスで買いました。確か96ルーメンと書いてありました。
電池は単四*3本です。phoenixのL2D-CEは更に明るいようですね。
ホームセンターだと閃305っていうのを売ってるようです。

もうひとつ、キャメルバックのボトル。
これの特徴は、ビニール臭くない事。
ボトルを立てたまま、正面を向いたままで飲める事。
短所は、取っ手が邪魔でケージに入れにくい。
モンベルで売っていますがこれはサイクルモード会場で買ったもの。
>たっちさん
あのーこれって、どういうときに使うんですか?キャメルバックのボトル版?
TTバイクのハンドル部分にマウントして、すぐにくわえられるようにっていうものですか?
それなら、無駄な動きしなくてよさそうですね。

でも、TTのレース時じゃないと使い道ないような。。。(^^;
キャメルバックと言えばハイドレーションパックが有名なようですが、これは普通のボトルで、写真では分かりにくいですが吸い口を立てたり倒したりできるようになっています。
私はボトルケージに入れて、走りながら(ケージから取り出して)飲んでいます。ボトルの中にストローが入った構造なので、上を向かずに吸い口を咥えてチューチューと吸うと飲めるのです。
あまり勢い良くは飲めないので、レースには向いていないように思います。
サイクリングロードや車道で走っている時に前を見ながら飲めるので、より安全だと思って使っています。
>たっちさん
今年の夏はキャメルバッグが大活躍でした。
大量の水を持っていけるので安心。背中に2Lとボトルで1L積んで走って、全部飲みきった日も・・・(^^;

キャメルバッグは掃除も考えて水専用にしてます。
熱中症予防の塩分等はボトルに入れて、使い分けてます。
ペーパーウェスとシマノのPTFEルーブ

以前布のウェスも使っていましたが繊維がほつれるしちょうど良いサイズに切るのが面倒で、今はこのペーパーウェスを使っています。キッチンペーパーでも代用できたかも。

オイルはこの前までフィニッシュラインのドライルーブ(赤いラベル)を使っていましたが、ドライルーブよりチェーンの音が静かになったようです。
見た目は白く濁っていますがチェーンにしっとりなじんで乾きにくい。
難点は中の白いノズルが外のキャップと一緒に取れてしまって引っこ抜いてはめ直すのが面倒。ちょうど良い容器があれば入れ直したい位です。
シマノのPTFEルーブ、ホームセンターの容器に入れなおしてみました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

千葉自転車部 更新情報

千葉自転車部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング