ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

*普通学校に通う難聴児*コミュの手帳を持たない子も補聴器助成を受けられる

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
手帳を持たない子も補聴器助成を受けられるようになったと
かかりつけの耳鼻科医に聴きました。
うちの子は現17歳と今日で19歳になる子どもたちなので、
18歳までのこの制度はほぼ対象外ですが。

各市区町村によって対応が違うし、あまり好意的ではない場所もあること、
私が住んでいる東京都府中市では現在ひとり申請しているが通っていないこと、
市区町村に向けてこの制度が必要だというアピールがあったほうがいいこと、

から、市役所で現状を聞いてきました。
担当者はさすがにこの制度を知っていて、
今年度中の予算は決定されているため厳しいが、
来年度にはその予算を計上して対応したいとの返事でした。

もしも、障害者手帳をお持ちでないお子さんを育てているかたがいらしたら、
一度役所で聞いてみてはいかがでしょうか。

ちなみに厚生労働省のHPなど見てみたのですが、具体的に書いてあるところは
私には見つけられずわかりませんでした。
多分、障害者総合支援法になったことにより、
「障害程度区分」が「障害支援区分」へと名称や定義が変更されたことによる
制度改正なのではないかと思います。

コメント(3)

障害者総合支援法の区分はまだ動いていません。
厚生労働省で先々月に国民からの声「パブリックコメント」の公募があったところです。
(既に締切済です)
動きはこれからだと思います。


そうなんですね〜。
では、うちの市の対応は割と早い方なのかな。
だいぶ昔の話なのですが、失礼します。

娘は小学校の時、最後は高校の時に すべて町の支援をしていただきました。
小学校の時はまだ50〜60db程度だったので手帳は取得していませんでした。

娘の補聴器は福祉外なので、福祉対応範囲内の金額の助成(差額請求)というのをしていただき
片耳20万円程のものが98000円の補助がありました。


後からもう一つ両耳装用のを買いました。
この時はもう手帳を申請しました(4級)ので、両耳で30万程のものが150000円程の補助がありました。

しかし、うちの地区でも両耳の補助は、18才以下に限られていました。

参考までに。。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

*普通学校に通う難聴児* 更新情報

*普通学校に通う難聴児*のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング