ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Premiere Proコミュの【編集】プレビューの動きについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Premiere Pro 2.0を使用しています。カチンコ

nikon AW100で撮影した1080iのMOV動画を編集したいのですが
プレビューがカクカクで編集どころではありませんバッド(下向き矢印)
エフェクトなども何も入れていません
ただ、レンダリングするとスムーズになります。
単純にPCのスペック不足なのでしょうか・・・

モバQ1レンダリングしないでスムーズにする方法はありますかexclamation & question

モバQ2また、皆さんはどうでしょうかexclamation & question

****************************************
OS : Windows Vista Home Premium SP2 32bit
CPU : Intel(R) Core(TM)2 Quad Q6600 2.40GHz
メモリ : 2.00GB
グラボ : NVIDIA GeForce 8600 GTS

動画 : MOV(映像:H.264/MPEG-4 AVC、音声:AACステレオ)
****************************************

ちなみに、Windows Movie MakerやUlead VideoStudio 11だとスムーズです。グッド(上向き矢印)

Prmiereでプレビューしているときにタスクマネージャーでパフォーマンスを見ても特にCPUやメモリが足りないような感じはありません
また、MOVではなく動画サイズはそのままでMPEG2などにするとスムーズです。

コメント(13)

そういうスムーズじゃないソースをスムーズにするための操作がレンダリングじゃないんでしょうか?
>western@悪ノ召使さん コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)確かに言われるようにカクカクした映像をスムーズにするためにレンダリングがあるのですが、premiere 6.5とProの違いはレンダリングをしなくても、ある程度の動画やエフェクトをプレビューできるところだと思います。
現にNTSC DVの時はスムーズである程度のエフェクトを使用してもレンダリングせずにプレビューできました。
720Pや1080iも同じように出来るものだと思っていたのですが、出来ないので質問させていただきました。
レンダリングすることに何か不都合があるのでしょうか?
>western@悪ノ召使さん レンダリングするだけ何十分も必要になりますし、その後微調整でカットしたり、エフェクトやトランジションを入れること考えると何も編集していないソースは普通にプレビューできると無駄に時間やHDD使わなくて助かるなぁとおもいましてあせあせ
ちなみにwestern@悪ノ召使さんはどうでしょうかexclamation & questionカタカタしますか?
すみません、ウチ、3日前にWindows7で入れちゃいけないふっっっっっっるうーーーーい映像codec入れたせいでPremiereが正常動作しなくなってしまったところでして。

新しいSSD買ってきてそれにWIndows7再インストールして、それからPremiereも再インストールして、確認になります。

お風呂入る前にレンダリング仕掛ければ、出てくる頃には終わってるんじゃないでしょうか。
あとは御飯食べる前に仕掛けて片付け終わってからとか。
>western@悪ノ召使さん 実際に今日風呂入る前にレンダして試しましたが、
30秒ぐらいしかレンダできていませんでした泣き顔
western@悪ノ召使さんのようにSSDだとアクセスも早いしスムーズになりそうですねグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
同じサイズのaviやmpg2は平気なので、単純に高圧縮のmp4やavchdの処理が出来ていないのかPremiereの処理方法との相性が悪いのか・・・
他のソフトで出来てPremiereで出来ないというのはスペックの問題だけでは無いようなので皆さんはどうなのか気になりました。
ノリト様

私のPCはスムーズに再生できています。

Premiere CS5
CPU:i7 2700k
Mem:32GB
Gpu:Quadro FX4800

Ulead VideoStudio 11での編集では駄目なのでしょうか?


>他のソフトで出来てPremiereで出来ないというのはスペックの問題だけでは無いようなので皆さんはどうなのか気になりました。

多分、スペック不足だと思います。

PremiereはCS5以前はあまり良い印象はありませんね!
CS5になってから、フリーズ、シャットダウン等がなくなり、
安定しているので再び使ってます。
>BOSEさん コメントありがとうございます。スムーズに再生できてうらやましいです。
32GBって事は64bitですかねexclamation & question
やはりそれぐらいのスペックが必要なのですね泣き顔

Ulead VideoStudio 11だと編集し難いので出来ればPremiereがいいですよね
とりあえずはMOVをMPG2とかに変換して編集します。
多少画質が落ちるのは仕方ないですバッド(下向き矢印)
ビデオカメラで撮影した1080i/pの動画ネタがなかったので、適当にアニメエンコしてたものを読ませただけですが。
ウチのCS5.5でレンダリングせずにいきなり再生したら、CPU負荷とGPU負荷はこんなかんじに(右上ガジェット)。
http://www.youtube.com/watch?v=52giEfGX9Fk

手元にあったのが24pだったので、60iより負荷低いかもしれませんが。
1920x1080/24pで。

とりあえずこれで分かることは……
 CS5.5はビデオカードの再生支援を利用している(GPUが800MHzまでクロックアップしているから)
 CS5.5はCPUのマルチコアを上手に利用している
 かつ、CPUもGPUもかなり暇しまくってる(CPUは最低クロックの1000MHzまで落ちることもしばしばだがまったくコマ落ちなし)
 メインメモリの使用量は1GB未満、ビデオメモリの使用量も128MBぐらい
というところかなー。

まず、CS2がGPU再生支援を利用する設計かどうかですね。
GPU再生支援を利用しない設計になってると、すべての負荷がCPUのみにかかってCPUが大変でしょう。
次にビデオカードがMPEG4の再生支援に対応しているかどうかですね。型番見ても判断つかないです。MPEG2の再生支援は間違いなくあるでしょうが、MPEG4は比較的新しい映像規格なので、その時代のビデオカードは積んでなかったかもしれません。ビデオカードが再生支援してくれないと、やはりCPUがすべての負荷を背負うことになります。

うちはWindows7 64bitなんですが、Windows7にインストールしてはいけないという古い映像codecを誤ってインストールしたときは、同じMPEG4素材ががっくがっくで全然再生できないし、レンダリングも何時間かけても全然バーが進まなくなってたことがありました。
不要なcodecがたくさん入りまくってないかも確認したらいいかもしれません。
>western@悪ノ召使さん 色々と調べていただきありがとうございます。すごくタメになりますグッド(上向き矢印)

俺が持っているデジカメは30pまでしか撮影できないので24pの方が近いかもしれません
※本当は60iが撮影できるビデオカメラが欲しいんですけどね・・・ドル袋バッド(下向き矢印)

確かにCPUやGPUを見ると5.5は再生支援がありそうですね
CPUがあまりに動いていないかたつむりというか余裕がありすぎる感じで
もしかしたら64bitが関係しているかもですが、安定しているのがわかります。

2.0からHD対応になったので、そこまでの再生支援機能が備わっていない気がします。
それに、そもそも2.0はvistaに対応していないというあせあせ
まぁ〜ある程度編集できて、動くので良いんですが

あと言われるようにビデオカード要チェックですね

それと、たくさんcodec入れるとやっぱり動きが悪くなるんですね
俺、結構入れているかも・・・ふらふら
整理して、再トライします。グッド(上向き矢印)

にしても、やっぱり32bitは時代遅れだなぁ〜64bitが欲しいです。

色々ありがとうございました。
また、わからないことあったら、相談していいですか?

色々トライしてスムーズに動くようになったら連絡します。
>western@悪ノ召使さん このGPUはMP4の再生支援ありませんでしたバッド(下向き矢印)
http://www.leoplanet.co.jp/word/doga-saisei-shien.html
>>11
んん?
リンク先読むと、
GeForce 8600 GTSはPureVideo HD(Video Processor 2 (VP2))で
H.264デコード完全対応のように読めますが。
>western@悪ノ召使さん あっホントだ・・・MP4で探してH.264を飛ばしていましたあせあせ

ちなみにコーデックも整理してトライしましたが無理でしたバッド(下向き矢印)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Premiere Pro 更新情報

Premiere Proのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング