ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Premiere Proコミュの【編集】助けてください!音が出なくなりました。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
過去トピにも同じような質問があったのですが、ビデオをつなげるケーブルをはずそうが、設定をいじろうがタイムラインにキャプチャーした素材を置いても音が出ないのです泣き顔
※タイムラインの横にあるスピーカーマークはついています・・・

昨日までは出ていたのですが、本日画面したから出てきたWINDOWS VISTAのアップデートとか言うのをクリックしサービスパックなるものがインストールされ、音が出なくなりました。。

一度、アンインストールを行い再インストールも行ったのですがやはり音が出ませんあせあせ(飛び散る汗)

でもキャプチャーするときはしっかり音は出ます。
また、クリックした際の『ポン』と言う効果音も出ます。

何とかサービスパック前に戻すOSの初期化だけは避けたいのでご指導をお願いいたしますm(__)m

・OS WINDOWS VISTA H/P
・Premiere Proのバージョン PRO 2.0

コメント(4)

VISTAは導入してないのでOSの問題なら見当違いかもしれませんが・・・。
俺が音が出なくなったと焦った時の原因は以下の場合でした。

・IEEEとREC用デッキが繋がっていた
→カメラなら音がカメラから出て聞こえるからわかるが、デッキだと音が出ないので気づかなかった。
(でもこれはなさそうですね・・・。)

・「音声の最適化」の保存先が容量オーバーもしくは接続されてない
→編集>環境設定>スクラッチディスクで音声の最適化ファイルがどこに保存されているか確認した方がいいです。
そのHDDの容量がオーバーしていて、音声の最適化ファイルが保存できなくなっていると音が出なくなります。

もしくは、保存先がHDDのつなぎかえなどでずれたりしてないですか?

・音声の最適化ファイルが何らかの原因で破壊されている
→時間はかかるけど音声の最適化ファイルだけ全部消去してみては?
関係ない話ですが、過去に編集した素材を消しても
最適化ファイルは残っています。その容量は相当無駄です。
削除してないなら全部一度削除してみるのも手です。

この辺、確認済みでしたら失礼しました。
かえるまんさん>

遅い時間にわざわざありがとうございます。
確認したのですが、音声の最適化の画面はこの画面でよろしいのでしょうか?

HDDは400Gで記載されているのは234.3GBなのですが・・・
また、音声の最適化ファイルが見当たらないのですが何か専門用語で代用されているのでしょうかたらーっ(汗)

すいません。今見ました。

僕は1.5なので2.0では名称が変わっているようですね。

おそらくメディアキャッシュというヤツだと思います。
画像を見ると、プロジェクトと同じところに最適化ファイルが
保存されているようですね。

見たところ問題なさそうです。
敢えて試すとしたら、メディアキャッシュという名前になっている
音声の最適化ファイルを全部削除してみて、もう一度作り直すことぐらいでしょうか。
他の方法はわかりません。
アドビのサポートに電話して聞いてみて下さい。
お力にならずすみませんでした。

かえるまんさん

いろいろありがとうございますグッド(上向き矢印)
ファイル自体もすべて削除したのですが状態がかわらず結局、パソコンを初期化することになりましたたらーっ(汗)

サポートセンターに連絡してみたら、やはりビスタには対応してないらしく、ダメだそうですたらーっ(汗)


ご丁寧にありがとうございました指でOK

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Premiere Pro 更新情報

Premiere Proのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング