ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

松山市立余土小学校コミュの余土かるた

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「あ」曙でスタート切った小学校。「い」はなんやったかいな?誰か教えてください。

コメント(36)

お〜〜〜!!!
「い」
・・・せっかく教えてくれたのに、記憶にない。

私の押入れには確実にない。

shihoriさんありがとう。

誰か、この感じで次の「う」を!!!
すみません、昭和45年生まれなんですが、このようなカルタが
あるとは知りませんでしたあせあせ

いつ頃できたものなのでしょうexclamation & question
少しづつでいいので、できれば「ん」まで気長にお願いします〜るんるん
> あかしろさん

こちら昭和50年生まれです。
多分私が在学中にできたものなんだと今更ながら思います。
生徒が書いた絵でできたカルタで、余土にちなんだ内容で仕上がってました。
校内カルタ大会なんて行われて、かなり盛り上がりました。
今ではすたれてしまってるかもしれないですが・・・。
>亀左衛門さん

そうですか〜、ボクが知らない訳ですね〜ウッシッシ
覚えているのは校訓と校歌るんるん

石手の土手の松みどり〜るんるん
ボクが幼かった頃は、実際にゴミ処理場付近の土手に松の木がありましたあせあせ

・・・で、「う」の謎は・・・exclamation & question
初めましてわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
懐かしさの余り参加しちゃいましたうれしい顔ムード
『う』
美しい
ふるさとづくり
わたしの手
ですわーい(嬉しい顔)
申し遅れましたあせあせ(飛び散る汗)昭和50年生まれですあせあせ
『え』
駅前は
余土散策の
中継地
ですわーい(嬉しい顔)ムード
お店にカルタを置いてましてぴかぴか(新しい)
たまにするんですうれしい顔ムード
>お兄やんさん

おお、そうなんですか〜わーい(嬉しい顔)そう言えば、他の町の人に、

学校は「余土(よど)」
住居表示は「余戸(よど)」
伊予鉄の駅は「余戸(ようご)」

・・・と説明するのに苦労したことが、余戸町民なら誰しも
あろうかと思ったりするのはボクだけexclamation & question
> あかしろさん

そうそう、あの地名は統一したほうがいい!

しかし、このまま、すべてのカルタがここで明らかになっていきそうで、楽しみ!
『お』
折り折りは
栗もまじりて
木の葉ふる
最後まで見れるの楽しみにしています。

あ、しか覚えてなかったので。
「あ」からはじまったカルタリレー。
少しづつ記憶がよみがえってきました。
「お」は、カルタの絵も、思い出せたよ〜。

『お』
折り折りは
栗もまじりて
木の葉ふる


すみません、どういう意味なのでしょうか〜exclamation & question
ご教授願います〜わーい(嬉しい顔)

次は「か行」に突入〜指でOK
盲天外『もうてんがい』
盲目の俳人らしいですぴかぴか(新しい)
その人が書いた俳句ですわーい(嬉しい顔)
風が吹いて木の葉がかさこそ舞っている。木の葉だけかと思っていたら栗の落ちる音まで混じって…
と言う意味らしいですよわーい(嬉しい顔)
盲目の人特有の鋭い聞き分け…と書いてました耳耳
『か』
かぜの子や
父母の母の
いとも母

この句碑は余土小学校の正門を入った左側にあり、本校十代目校長の句らしいです〓
お兄やんさん
なるほど〜俳句だったのですか〜ぴかぴか(新しい)
盲天外さんと言えば、郷土の偉人ですよねわーい(嬉しい顔)

小学校で習ったコトを思い出すと〜
・盲目の村長
・余土村是
・余土、保免に市の坪〜三千人の村人が〜るんるん

ありがとうございましたあっかんべー
おにいやんさん、いいなあ。
カルタ手元にあって。

今度カルタ大会しませんか〜〜??

いいですねぇグッド(上向き矢印)わーい(嬉しい顔)ムード
やりますかぁうれしい顔ぴかぴか(新しい)
練習しないと…ウインクウインク
↑カルタ大会。

多分開催したら、すごいたくさんの人がつめかけるはず!!!!

・・・でも、私島根県に住んでるの。

遠い・・・
あーあ、「か」で、とまっとるやん。

「き」「き」・・・・・

やっぱり思いだせん。

私のカルタ実家にあるかなー?

三人きょうだいやけん、3個あるはずやけん、一個くらいは残ってそうなもんだ。

電話してみよう。
「き」だけに気長に待ちます・・・って親父ギャグあせあせ
『く』
久米郡(くめごおり)
伊予郡をへて
余土の村
『け』
兼業に
もってこいだよ
鍵屋カナ

鍵屋のカナさんっていう人が居たらしいです。
「鍵や金(かぎやかな)」かとおもっとった。
カナさんだったのね。

もってこいで思い出したけど、
「もってーこーい、もってーっこいっ、45度でもってーこい。
どーんとぶつかりゃ火が出るぞ。その火で一服やってくれー。」
・・・なんてすてきな歌だ。
楽しいお祭り。かわいい
おお、連チャンですよ〜わーい(嬉しい顔)

『き』は、昔、市坪を開墾したからなんでしょうかexclamation & question
地名で、窪や坪が付くところは、沼地が多い地域だと聞いた
ことがありますカラオケ

『く』は、何でしょうexclamation & question今の県道久米垣生線を東から
西へ行くと余土に達するという意味なんでしょうかウッシッシ
椿さんのある(パワーのある)石井村は松山市に合併しなかった
そうだし・・・

『け』は鍵矢カナだったかなexclamation & question伊予かすりの発案者だったと
小学校で習ったような・・・あせあせ

あ、お兄やんさん、永く楽しみたいので「小出し」でお願いします〜ウインク
亀左衛門さん

ボクの娘ちゃんは松山城近くの病院で生まれたんですが、
丁度、秋祭りの時期で、出産前の病室にガンガン聞こえてきて
嫁さんにある種の「闘争心」みたいなものが・・・パンチ

その勢いで娘ちゃんが生まれました〜手(チョキ)


あかしろさん

あの祭りのにぎやかな中で出産とは、なんともパワーみなぎりそうやわ!!!

明るいよねー。素敵だよねー。瀬戸内気候万歳。

山陰は松山育ちの私にはチョット陰気でつらいもんがあって、がんばってます!!!

年度変わりで皆さん少し休憩中なのかな〜exclamation & question
>あかしろさん

決算で休憩してました。

5月連休で実家に帰ったら、

な、な、なんと

ありました〜〜〜

余土かるた

妹のでしたが・・・。

ご丁寧に「あ」からちゃんと順番で、

お友達のと、混ざってしまわないように、

一枚一枚、シャチハタが押してありました。

私のはそこまでしたかなぁ。

・・・。

と、これまた忙しくて、箱にまた仕舞い込みました。

時間できたら、じっくり見てみます〜〜〜。
亀左衛門さん


ふふふ、気長に待ってますよ〜手(チョキ)

明日は母の日の前日だけど、子供二人を連れて余戸の実家に遊びに帰りまするんるん
事件です。

わたし、『余土かるた』だとおもってたけど、

よくみたら、

かるた『余土めぐり』になってました。

記憶にない。
亀左衛門さん


えっexclamation & questionそれって『余土かるた』とはまた別の『余土めぐり』という
アイテムなんですかexclamation & question

それとも呼び名が違うだけで、『余土かるた』=『余土めぐり』
なんでしょうかexclamation & question
亀左衛門さん

そうでしたか〜わーい(嬉しい顔)
今後とも内容の紹介をお願いします〜るんるん

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

松山市立余土小学校 更新情報

松山市立余土小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング