ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

青学マスコミ研究会コミュの新二年経済学部へ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自分がとってた授業で楽だったの、そうでなかったの、ためになるのを書きます

陶山にも聞けば大体の曜日は網羅できるでしょう

火/1(通年) 憲法 4 山田 健太・・・出席点があれば、単位はくるが、授業がつまらない上、1時限なので結構つらい。

火/2(後期) 情報社会科学B 2 森川 信男 ・・・青スタ。超楽単。

火/3(通年) 経営学総論 4 池内 守厚・・・今年からいなくなるとのうわさもあるが参考までに。一応、楽単とされているが、落としたヒトもいます・・・あのコです。だからオススメできません。おまけに授業もつまらないです。とるものがなかったらとってもいいでしょう程度のものです。

火/5(通年) 経済学史 4 内藤 敦之 ・・・2005年は持ち込み可だったのが、持ち込み不可になったもの。たぶん受講人数は200人ぐらいいるのだが、実際授業をうけていたのは1割程度。オレも授業出てなくて、やばいかと思ったけど、単位とれてました。周りもそんな感じでした。正直、つまらないので単位とりたいだけならいいけど、オススメしません。

木/4(通年) マクロ経済学 4 宮原 勝一 ・・・もう一年でとったかもしれないけど、オレは二年でとりました。おそらくマクロを修得するなら、宮原が一番楽だと思う。ゼミの関係でマジメに出てたけど、まあ、つまらなくはないとおれは思う。授業でてなくても単位はくるかな。

金/1(前期) 社会学A 2 立松 隆介・・・最後の授業だけでれば何とかCはくれると思う。1時限な上につまらない授業だけど。

金/2(前期) 財政学 4 矢吹 初 ・・・これは絶対とっておくべき。火曜と金曜の前期セットのもの。私語にうるさいが、まじめに勉強できるのでよいと思う。板書をひたすらしなくてはいけないが、かなりよい教養にもなる。主席はとらないが、授業でてなかったヤツは結構単位きてません。楽単ともいいきれません。ただ、少しは勉強したいと思ったら絶対とりまししょう。

金/3(通年) 国際経済学 4 松本 邦愛 ・・・パワポで授業を行う。毎回レジメは配られる。ただ最終講義で試験範囲が言い渡されるので、授業でなくても大丈夫。心優しいレジメをくれる友達がいれば・・・ま、なくても大丈夫だと思うけど。先生本人も生徒をおとす気ありません。

金/4(通年) 法学(日本国憲法を含む) 4 高橋 徹 ・・・青スタね。出席してればAAくるでしょう。超楽勝。先生はいつも元気です。

金/5(通年) 財務会計論 4 矢澤 憲一 ・・・超オススメっす。マジメに勉強したければ。会計の知識がみにつくと思うよ。先生は若いし、学生の立場で授業を構成してくれます。若干授業はキツいけど、ま、そこまでしんどくはないっしょ。

土/1(後期) 青山学院大学の歴史 2 鈴木 勇一郎・・・なぜかとってしまったが、ほとんど授業でてません。ただ、最後のほうにレポートの課題が出されるので、それをひとずてなり、先生に直接聞くなりしてレポートだせば、単位くれます。

土/2(後期) 企業のモノづくりと人づくりのリテラシー 2 内山 義英 ・・・ソニーの方が授業をやってくれます。ま、ソニーの宣伝みたいな授業。出席してれば、単位はくれるかな。



みたいな感じっす。ま、受けてよかったと思ったのは財政学と財務会計論だけで、あとは楽だけど、授業がつまらなすぎるものばかりです。結構、個人的に興味のある分野でも先生がつまらない授業をしていると興味もくそもなくなってくると思うので、履修期限までしっかり授業をうけてみて自分の直感できめていくのも大事だと思います。ま、周りにも経済学部のヤツいるし、何かほかにも情報ほしかったらかきこんでください。

あとは
http://www.aogaku.org/db/
http://campus.nikki.ne.jp/
も参考にしてくれ。

コメント(10)

有益な情報ありがとうございます!!参考にしますm(_ _)m
青スタの情報なら提供できるかなー☆
心理学がラクだとかなんとか。火曜と金曜で先生違うんだけど、どっちも高校の試験みたいな感じー。丸暗記が得意な人はぜひどーぞ。
社会学はつまんなかったなー。いや、内容は嫌いじゃないんだけど、せんせーが…好きじゃないかな、個人的に。

あと、これは楽チンだったよー。国際社会と法。
なんだかんだで経済チックなことをやっていた。
他学部もいっぱいいたみたいだし、興味がある人はどーぞ。
ちなみに、去年と一緒の授業内容であればオレのノートがあるぜw
あ、健康医学は楽タンらしいよ。
そういえば、必修の英語誰だった?
英語は長浜三千代とクレインでした!!

何かこの2人の先生に対しての皆さんからの情報をお待ちしておりますm(_ _)m

後、スペイン語の佐々木恵に関する情報も募集中です!!
↑けど、文学部と違って、経済学部は自由選択科目の枠が少ないから、経済系、青スタ系を二年でとっておくことを推奨します。特にB群は淵キャンでとっておきたいとこですかね?
ついでに経営も☆
ファイナンス基礎(鹿島)
あたしは大好きだった!出席とらないけど、授業きかないときつい!&数学嫌いだときつい!かも。
だけど取る子いたらあたしはまぢ得意なので手取足とり教えます( ☆∀☆)笑

経営文献、フレセミ(矢内)
経営分析とか、財務、管理会計。
授業はまぢつまらん。だけどレポートと出席出せば単位くれます。
義務のプレゼンやれば(文献)もう大丈夫。
あとは寝るか出席表出すために途中入場もあり。
フレセミはPC教室だったから出席は大事!PCでとられちゃうから><><寝るかmixiするかしてれば授業早く過ぎます。レジュメ見てレポート書けば単位とれるよ!

青スタ!
歴史と人間(内田)
まぢ楽単!!最後の授業で出す問題全部教えてくれます。先生がNANAのヤスに似てるとか似てないとかww
ナチスの話だけど結構おもろかったよ!

他学部!
米州圏概論(島村)
国際政経学部の授業!毎回授業の要約書くけどアメリカ政治についての授業。
興味深いし、先生がおもしろいから楽しいし、新聞の国際面が楽しく読めるようになる!ためになる授業です。

とりあえずこんな感じで♪
経営の授業をとろうとしてたから参考になるわ。あと、ゆきみぃは会計に興味があるかい?矢澤はオススメだよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

青学マスコミ研究会 更新情報

青学マスコミ研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング