ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

創価大学通信教育部中高教職課程コミュの教職免許までの流れと注意

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
教職を受ける方は毎年ある教職ガイダンス1〜4(各年の夏期・秋期スクーリング)と介護体験ガイダンス(2年次)を受けなければなりません。箇条書きに簡単に説明します。

一年次
ガイダンス1を受ける。

二年次
ガイダンス2と介護体験ガイダンスを受ける。
介護体験ガイダンスを受けたあとに、介護体験事前講義を受ける。(ここまで受けないと介護体験はできません)

三年次
教育実習予備登録用紙を請求し、登録をする。
審査合格者は教育実習講義を受ける。
教職ガイダンス3を受ける。

四年次
教職ガイダンス4を受ける教育免許状の申請をする。

こんな感じです。
2、3年から教職を目指す方は自分の年次までまとめて受ける事になります。

注意として、毎月の学光は必ず目を通す事。
自分が受ける場所(各都道府県)の必要免許状の種類、試験問題、試験日などは必ず把握しておく事。(例えば、東京都は中高の両方の免許状が無いと試験が受けれません。など)

以上が流れと注意ですが、これは必ずこういう流れになるとは限りません。ですので、しっかり自分で把握していく癖をつけていきましょうるんるんわーい(嬉しい顔)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

創価大学通信教育部中高教職課程 更新情報

創価大学通信教育部中高教職課程のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング