ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ストリンガー情報交換コミュコミュの試合前日の儀式

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ストリングマシンを購入して、新しい作業というか・・喜びというか・・
前日の夜にストリングを張り替えられることがあります。

少し気合の入った試合だと2本を、それなりだと・・1本を張り替えて試合に臨むようにしています。

・・・まっさらなストリングのラケットでコートに入る気持ちは、他の選手を見回しながら少し優越感です。

ここのコミュニティーのおかげです。

皆さんは試合前とかはどうされていますか?

良かったら教えてください。

コメント(3)

自分もホームストリンガーです。
子供もテニスをしていますのでコストダウンのために購入しましたが、
それ以上に自分で張れることが楽しく今では家にロールが10個以上あります。

話がそれましたが、自分は普段は比較的安めのポリを使っているのですが、
ここ一番のときは思い切ってアルパワーなど張ります。
それも当日の朝に。

やっぱり張りたては良いですね〜。


 埋もれさせてすみません。
 とーちゃんも『ホームストリンガー』です。
 私自身は、マイミクさんのポリ(エステル)をロールで預かって、その人のプレーヤーとしてのパフォーマンスも存じていますから、それなりに張れます。
 あとは、サークルの人の何人かを張ってますが…。

 ただ、ストリンガーなら、ストリングスの知識だけは、一般人よりも、一皮むけた認識でいてほしいです。

 ガットとは、ナチュラルストリングスのことです。
 
 ナイロンは、ポリアミド。そう、ポリです。ポリって、ポリマーのことなんですよ。ポリマーとは高分子体のことで、ポリ(なんとか)って、いっぱいあります。ポリエステル、ポリウレタン、ポリエチレンなどなど…。化学的には、書きつくせないほどのポリマーが存在します。
 ストリングスでポリって言われているのは『ポリエステル』のこと。
 ポリエステルの中でも、恐らく、ポリエチレンテレフタレートを使用していると思います。そう、PETと略されることからも想像でしると思いますが、ペットボトルの材料です。

 せめて、ポリのガットなどというのはや止めましょう。ストリングスと呼んで、ナイロン、ポリ(エステル)、ガットではなく、ナチュラルと呼びましょう。

 主題と逸れましたが、私自身は、試合前に張り替えることはしません。
 一定期間(2ヶ月)くらいで、4本全部を張り替えてます。
 張替えの際のストリングスの種類、張り方、テンション、ノット…。全部決まってます。
 それが、私自身は、普通にできると思いますので。

 まだ、試行錯誤の方は、いろいろ試す必要があると思いますが…。

 では、また。
いろいろ状況によりますが、
試合前日に試合用のラケットは新品にしています。
試合日にベストコンディションのラケットを
持ち込みたかったから、
ホームストリンガーになりました。

社会人の場合は、
土曜に練習して日曜試合ってのが結構あるので、
土曜に練習した後にお店に持っていくって結構大変。
前日の練習で分かったことをもとにして
セッティングを変えられるのがいいですね。

ストリンギングしながら、
明日の試合のことを考えるのも
もうこれは儀式ですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ストリンガー情報交換コミュ 更新情報

ストリンガー情報交換コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング