ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ポストロック / POST ROCKコミュの原雅明の新刊『音楽から解き放たれるために』プレゼント&レビュアー募集!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!
ライター、レーベル・マネージメントと多彩な活動を続ける原雅明氏が2009年11月20日、新たな音楽論集『音楽から解き放たれるために──21世紀のサウンド・リサイクル』を上梓しました。webDICEでは本作の発刊を記念して、3名様に進呈、クロスレビューを執筆していただける方を募集します。激動する音楽シーンのなか、どんな音楽表現が可能なのか、そして音楽ファンはどんな態度で音楽を楽しめばいいのか、そんな問いの大きなヒントになるであろう刺激的な論考を読んで、あなたの感想をお寄せください。応募方法は下記から!

http://www.webdice.jp/dice/detail/2166/

────────────────────────────

『音楽から解き放たれるために──21世紀のサウンド・リサイクル』コンテンツ(抜粋)
PART 1
「word and sound」
*資料インタビュー:
オウテカ/ヤン富田/山本精一/デイヴィッド・トゥープ/レイ・ハラカミ×原雅明対談

PART 2
1. beats&texture:「サウンド」の源泉 1996-2000)
DJクラッシュ After The Jazz Thing
ライナーノーツ/ファンキー・ポルチーニ『The Ultimately Empty Million Pounds』
ライナーノーツ/トータス『TNT』
ポストロックに受け継がれるフリージャズの記憶
ライナーノーツ/キップ・ハンラハン『Desire Develops An Edge』
マイルス・デイヴィス・イン・'70
ビル・ラズウェルという「スリルの現場」

3. recycling:「サウンド」の循環と再生 2005-20XX
ジェイ・ディー追悼──音楽を甦らせる『Donuts』の円環
ビートメイカーの雄弁な話法─LA〜NY〜UK ベース・カルチャー・コネクション
LAシーンに見る音楽のリサイクル
CD/レコードの終焉から何が始まるか?
「96/06」のコーネリアス
ほか
────────────────────────────

ありがとうございました!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ポストロック / POST ROCK 更新情報

ポストロック / POST ROCKのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング