ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ピアニスト福間洸太朗コミュの相模湖ピアノリサイタル〜五輪書を読みて〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
相模湖交流センターホールのリサイタルへ昨日行きました。

快晴でそんなに寒くなくて、相模湖は紅葉と陽が水面にきらきらと光ってとても美しく、 早めに行って開演前、湖を散策しました。
「来てよかった」着いた瞬間、思いました。
演奏前、散策をして、リラックスして音楽を聴く。
ヨーロッパの地方の音楽祭みたいです(ちょっとおおげさかな?)


14時に開演。

予想していましたが、人気ピアニストの割に、場所が不便なせいか、
お客さんは100名ほどでした。
4日の東京文化会館の公演はチケットがかなり売れて残席わずかですから、
この差にびっくりです。

るんるんプログラム るんるん

〜地〜バルトーク:組曲「戸外にて」より第1、4、5曲
〜水〜ドビュッシー:アラベスク第1番、版画より「雨の庭」
〜風〜ショパン:バラード第1番
〜火・空〜ストラヴィンスキー:火の鳥

・・・休憩・・・・・

ブラームス:ソナタ第3番

<アンコール>
バッハ:パルティータ
ショパン:幻想即興曲
ドビュッシー:月の光

・・・・・・・・・・・・・・・

お客さんは少ないけど、福間さんは渾身の演奏でした!
ベーゼンドルファーのまろやかな音色を、活かした演奏で、
ガチャ弾きは一切無く、
曲を深く理解した、素晴らしい演奏で、
1曲ごとにドラマ性があって、感動しましたぴかぴか(新しい)

特に後半のブラームスソナタ第3番は、重みがあり、
オーケストラを聴いているような、多様多彩な表現で、
ピアノ1台でどうしてこんなに表現できるのかexclamation & question
びっくりしましたぴかぴか(新しい)

演奏会終了後、
ホール内のレストランで、懇親会が開催されました。
出席者は15名くらい。
夕陽で美しい相模湖を望み、開放感あふれる会場で、、
飲み物と軽食をとりながら、立食でおこなわれました。

福間さんとお話した以外にも、同じテーブルのファンの方と音楽談義で盛り上がり、
とても楽しかったです。

最初はCDサイン会でその後、質問コーナーになりました。
質問の中で面白かったのはフィギュア観戦について。

「福間さん自身が選手だったら、どんな曲で滑ってみたいか」という質問に対して、

「フィギュア観戦が好きで、シーズン中よくyoutubeで見ている。
競技そのもののほかに、選曲が気になって、どうしてこんな編集で踊っているのか疑問に思うこともある。
まだだれも競技で滑っていなくて、僕がお勧めなのは、
プロコフィエフピアノ協奏曲第3番第一楽章。
プロコはバレエ音楽を多く手掛けたから、この曲も踊りの要素が入っている。
きっとフィギュアスケート似合うだろう」

後から聴いてみると、うわーっ、確かに、フィギュアに似合ってる♪
ノリがいいし、上品だし。

あとはじんとくるお話も。

幼い頃、教わったピアノの先生が参加されていたのですが、
「ピアノを教わったというより、音楽の楽しさを教えてくれた先生に感謝している」と、ご挨拶されて、、、。
人柄の良さ、周りへの感謝の気持ちが良く伝わりました。

少人数でこじんまりとした暖かい雰囲気漂う会で、あっという間に終了。

またいつか、こんな会を開催してほしいなあと思いました。


コメント(6)

暖かい日で、アットホームな演奏会になったようで、よかったですね♪

フィギュアと言えば、幻想即興曲、火の鳥はよく使用しされていますね。
真央ちゃんも、ノクターンとラフ2だし、ピアノ曲が多いので弾き手としても使われ方が気になるんですね。
(確かに真央ちゃんのラフ2の編曲がちょっとハテナだし)

私もフィギュア大好きなので、ピアノ生演奏で選手が演技するイベントがあってもいいのに〜といつも思います。

直接演奏と関係ない質問にも丁寧に答えて下さるのは
嬉しいですね!
amyさん、レポートありがとうございます。
同プログラムを10月の神戸で聴きました。
amyさんの様な上手なレポート、私はできなくて
お恥ずかしい。

〜五輪書を読みて〜構成にストーリーがあって
たいへん良かったですね。無駄のないきちんとした
まっすぐな演奏が洸太朗さんらしさかしら。

1月(国分寺)も楽しみです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ピアニスト福間洸太朗 更新情報

ピアニスト福間洸太朗のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング