ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

昭和世代コミュの昭和30〜34年

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昭和タイムズを買ってみました。読んでいたら、も〜懐かしいのなんのわーい(嬉しい顔)
以下●印は昭和タイムズの抜粋です。
これを見てほしいと思った人は、本屋さんへGO!そこで売ってます。

とりあえず私の生まれた30年の記事を載せてみます。
好評でしたら各年代を順番に書いていきたいと思います。

昭和30年(1955)
●森永ヒ素ミルク事件
●第一回春闘
●神武景気
●自由民主党結成
●広辞苑刊行
●原水爆禁止世界大会
●一円硬貨発行
●トランジスタラジオ登場
●宇高速連絡船衝突沈没事故
●電気釜誕生
●イタイイタイ病発覚
●クラウン登場

昭和30年だと、昭和元年から20年代生まれの人が青春時代で「懐かしい〜」と思うのかな?
私自身は、後で、あ〜そうだったんだあ、自分の生まれた年に、そんなことがあったんだ〜という感覚です。


好評のようなので、31年〜34年までのトピックスを追加します。

昭和31年(1956)
●国際連合加盟
●日ソ国交回復
●ホップアップ型トースター登場
●公団住宅 入居受付開始
●紙パック入り牛乳登場
●新宿コマ劇場オープン
●日本原子力研究所設立
●太陽族出現
●通天閣再建
●水俣病発覚

昭和32年(1957)
●南極に昭和基地完成
●日本原子力研究所 原子炉始動
●夢の島埋め立て開始
●コカ・コーラ発売
●ホープ発売
●有楽町で逢いましょう大ヒット
●ミゼット登場
●スカイライン登場
●アジアかぜ大流行

昭和33年(1958)
●岩戸景気
●バレンタインチョコレート発売
●日劇ウエスタンカーニバル
●一万円札発行
●東京タワー完成
●売春防止法施行
●スバル360登場
●チキンラーメン発売
●スーパーカブ登場
●缶ビール登場
●月光仮面ブーム
●フラフープ大流行

昭和34年(1959)
●伊勢湾台風
●北朝鮮帰還事業開始
●みどりのおばさん登場
●児島明子ミスユニバース優勝
●明仁親王(継宮)・正田美智子様ご成婚
●カミナリ族出現
●ベビースターラーメン発売
●少年マガジン・少年サンデー創刊
●プレハブ住宅登場
●個人タクシー登場
●週刊誌創刊ラッシュ
●プロ野球天覧試合
●第1回日本レコード大賞
●ブルーバード登場

私の父は、発売後5年目?ぐらいのミゼット車(RV)に乗って酔っぱらいとっくり(おちょこ付き)運転で帰宅する途中、道路に落ちていた肥だめ用の樽が前輪にはまってしまい、そのまま田んぼに落ちてしまった。しかたなく歩いて帰ってきて、翌朝、会社の同僚一人にも来てもらい、家族総出(両親と姉・私。弟はまだ生まれていなかった)でミゼットを田んぼから引きずり出した。
今で言えばスクーターを3輪にして、それに屋根を付けたぐらいの車体で軽かった。
だからロープを掛けみんなで引っ張れば引きずりあげることができたわーい(嬉しい顔)

のんびりとした時代だった。警察もちゃんと田んぼから出せば何のおとがめもなし。映画ALWAYS三丁目の夕日そのもの、良い時代でした。

コメント(27)

30年というと6歳

森永砒素ミルク事件はそんな時代だったんだ、なんとなく記憶にあるからもっと後かと思ってたよ

電気釜も俺より年下なんだ^^
今では当たり前に使用されている文明の利器も、この時代に多く登場しているのですねひよこ

今みたいに全自動ではなくて、洗った後、洗濯機にローラーがついていて、母がハンドルを回し洗濯物を絞っていたのを微かに覚えています。
早速、自分の生まれ年〔32年〕を探しに行きました。
で、まだ無くて他のを立ち読みしてきましたぁ。


グッド(上向き矢印)我が家は、私が、手伝ったことを覚えているくらいだから、
ずいぶんと長い間、ハンドルでグルグルして絞っていましたよ。
あれ、面白かったわーい(嬉しい顔)
30年・・・まだ生まれていません

でも私が小学校のころまで ハンドルの洗濯機がありました
よく巻き込んじゃって 逆回しもしたなあ・・・

覚えてます 覚えてます
あれで 絞ると Yシャツのボタンが
割れちゃってましたよね

子供のころは 暖房器具って 火鉢だったので
寒くて あかぎれは しょっちゅうだったし
鼻水を垂らしてた子も多かったですよね

夜 寝るときに 湯たんぽにお湯をいれてもらって
眠ったことを 思い出しました

中学生になったときに 白金懐炉を
買ってもらって すごく暖かくて
嬉しかったことを 思い出しました
湯たんぽといえば・・・

やっぱり子供の頃だけど、低音やけどをして、ゴキブリ大(なんて例えだよ!)今でもそのあとが右足首に残ってます^^

えぇぇあせあせ(飛び散る汗)
私も、あんかで作った低音やけどがぁぁ。。足首に。
私は、ゴキブリ大なんて可愛い大きさではありません。。
目玉焼きの黄身大です。(なんて例えだよ!)
そういえば 足にやけどをしていた人が
多かったように記憶しています

確かに 低温やけどしますよね

また火鉢をして 怒られた思い出があるのですが

子供の頃って 今とくらべて 寒かったと思いませんかexclamation & question

きっと 家の構造上の問題だったのかなexclamation & question

タルギさんもヽ( * ̄▽)人(* ̄▽ ̄*)人(▽ ̄* )ノ なかまぁ♪

確かに昔は寒かったように思うよね

実際はそんなに変わらないと思うんだけど、どうなんだろ???

雪は今より良く降ってたと思うけどなぁ〜
生まれは石川県です。
幼少の頃、豪雪時は金沢市も一晩で1m以上雪が積もっていました。
今では降っても30cmほどですね。
地球温暖化とヒートアイランドの影響かしら?
確かに、寒かったし‥
家の中は、暗いところも多くて‥
怖かった。。
なんにもいないのに、何かがいそうだった。

私は、東京生まれだけど、雪の日の朝は気配がしましたよ。

34年の項目に追加
・長嶋茂雄、読売巨人軍に入団

これは個人的にははずせません^^

うちにTVが来たのもこの年でした^^
off会のお知らせですレストラン

http://mixi.jp/view_event.pl?id=24332784&comm_id=362699
子供の頃住んでた家の隣りが靴屋さんで スバル360を持ってて
よく乗せてもらいました

ドアが前から開くヤツですよね?
父もスバル360乗っていました。
うろ覚えですが前からあいた記憶です。
TVのチャンネルはグルグル回すダイヤル式で、子供の頃はこれを引っこ抜いてしまい、親に怒られた!
スバル360は初期型は前開きでしたね^^

ダイヤル式のチャンネル、俺も抜いたことあります
でも、すぐにはめて使えるんですよね^^
うわぁ〜わーい(嬉しい顔)
こういう話 楽しいねわーい(嬉しい顔)

テレビに幕がついてましたね〜
いちいち頷いてしまいますうれしい顔

しかし、生まれた時に1円硬貨がまだなかったとは・・・
ミゼット、スバル360って懐かし〜い、TVには脚もついてたような。
洗濯機のハンドルを折ってしまったのは私でした、はぁあせあせ
友達とプロレスごっこしていて、跳び蹴りをしたら、何とTVの脚に跳び蹴りが・・・
これも、しこたま親に怒られた、って言うより縛られて飼っていた犬と一緒に納屋に放り込まれた。
今となってはほろ苦い思い出ですが、当時はコレで人生終わりかと思うくらい怖かった(笑)
ワタシは東京タワーと同い年揺れるハート
赤線廃止と一緒って覚えてたよ〜

テレビにレンズのようなものをかけてる家があったな。
シリコンオイルが溢れたのでしょうか?
私は残念ながら、その、レンズみたいなモノは記憶に無いですたらーっ(汗)

TV裏側の業務用?スイッチみたいなモノを触り
画像が「グニャグニャ」になってしまい、
電気屋さんに調整してもらった。
この時は、親に黙っていたので、親は単に故障したと思っていただろう。
人生、初の「嘘」をつきました(笑)
私は、25年生まれなので、並べられた事件は、微かに記憶しています。
私が生まれた年は、南北朝鮮動乱の年です。まだ、みんなの心に、戦争の足跡が生々しかった頃でしょうね。 大人達が、必死で生活を建て直し、地域ぐるみで子供を育ててくれた、貧しかったけど、暖かな時代だったと思います。氷を入れる冷蔵庫も、ハンドル式洗濯機も、ほんとに懐かしい思い出です。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

昭和世代 更新情報

昭和世代のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング