ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

The Amazing Raceコミュの【ログ】TAR15-1: Los Angeles -->東京(渋谷・金王八幡宮)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
のっけからものすごい展開のエピソードでしたね!

東海岸実況はここ:
http://survivorsucks.com/topic/57058/t/THE-AMAZING-RACE-15-Play-By-Play-Commentary.html?page=2

CBSでのビデオはここ:(アメリカ国内に限定、他国の皆さんのために後ほどYouTubeのリンク貼ります)
http://www.cbs.com/primetime/amazing_race/video/?pid=w1IyQNlrm_9CWJDi6oEd7Yoov5dgXJDJ&vs=Full%20Episodes&play=true

レース開始地点は映画「グリース」や「ターミネータ2」のロケ地として有名なロサンゼルス・リバー。この河川敷から世界一周のレースに旅立つ挑戦者はこの12組:
* Brian/Ericka: テネシー州ナッシュビル出身の白人男性と黒人女性の既婚カップル。2004年に彼女はMiss Americaに選ばれた。
* Lance/Keri: マサチューセッツ州の弁護士とボストンアクセントどぎつい彼女
* Maria/Tiffany: プロフェッショナル・ポーカー・プレーヤー
* Zev/Justin: 11歳よりAsperger's Syndrome の持病者(アスペルガー症候群、詳細は http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4 )
* Mika/Canaan: テネシー州ナッシュビル出身のカップル
* Flight Time/Big Easy: Harlem Globetrottersのメンバー!
* Sam/Dan: かなりイケメンなゲイの兄弟
* Gary/Matt: 父親と赤く髪を染めた息子
* Eric/Lisa: 元麻薬中毒者、今やヨガのインストラクター
* Garett/Jessica:北カリフォルニアのカップル(?)、彼女は南米のコロンビア出身のラテン美女
* Marcy/Ron: 年長ネット恋愛カップル(TAR5にもいましたね)
* Meghan/Cheyne: 幼馴染のカップル、共に優れたアスリート

オープニングのPhilの決まり文句。。。かと思ったら、

"But there's something else I need to tell you, and I don't think you're going to like it..."

バックパックの上に乗っているクルーに、最初のチャレンジが含まれており、そのタスクを完了した順にPhilからLAX->成田行きの航空券(12:45PM発のAA便か1:15PM発のUA便)をもらえるが、12組中一組はその場で脱退!

Are you ready?
The world is waiting for you...
Good luck....
Travel safe....

GO!

24名のレーサーはバックパックまで猛ダッシュ。クルーの封筒を破り開けると、最初の行き先。

Fly to Tokyo!飛行機

LAXに行く前に、東京での最初の行き先である「品川」ナンバーのライセンスプレートを、千以上あるライセンスプレートから探し出さなければいけない!その上、品川ナンバーのプレートは11枚しかないため、最後の一組は脱退する羽目になる。

今回、レーサーたちの中には日本語あるいは漢字を読めそうな人がいないので、みんな大パニック状態で探しだす。
しかし、クルーの上部に漢字で書かれたヒントを見逃す人が多く、「京都」「北見」「神戸」ナンバーのプレートをPhilに提示しては、"Sorry, that's not correct"と却下。

通り抜け順:
(1) Maria/Tiffany
(2) Marcy/Ron
(3) Meghan/Cheyne
(4) Flight Time/Big Easy
(5) Gary/Matt
(6) Zev/Justin

上位6組はAA便のチケットを入手。
(TAR14でおなじみのニュー・テーマ曲が流れる)

(7) Sam/Dan
(8) Mika/Canaan
(9) Garett/Jessica
(10) Brian/Ericka
(11) Lance/Keri

下位5組はUA便のチケットを入手。

その場で脱落したのは、イントロでは自信満々だったヨガカップルのEric/Lisaでした!
一抜けしたことについて:
Eric: "We took the beating for everybody"
Lisa: "We set the free"


空港では各チームが初めてご対面、そしておしゃべりしあう。
Tiffanyはポーカーのプロであると言うことを隠すために、「LAのホームレースの子供を助けている」をうそをつく。

成田に到着しては、タクシーに乗り、東京タワー付近にあるTVスタジオ(テレビ東京?)に向かう。

AA便は3:55PMに成田第一ターミナルに到着。

タクシーの中で、Globetrottersの二人がスペイン語で運ちゃんに向かって、
"¡Andale, Andale!"(行け行け!)
。。。
"Different language, Different language, ok, my Bad...!"(爆)わーい(嬉しい顔)

しかしUA便のレーサーはAA便のレーサーに追いつき、高速道路沿いでタクシーレース。

Maria/Tiffanyがゲイだとは知らず、Sam/Danの注目を惹きつけようとしている。

Mika/Canaanの運ちゃんは、なんと車線脇で堂々を追い越し!
"Arigato! Arigato!"
そしてTBSのスタジオ内に一番乗りで到着しては、ゲーム番組のセットのど真ん中に。

Sushi Rouletteという偽のゲーム番組のセットにてみんな集合。

Justin: "Nobody gets excited about gameshows like the Japanese do..."

そりゃそうさ!

みんな集まっては、司会者の男性が、

「ウェルカーム、ウェルカーム!アール ユー レディー トゥ プレーイ、『寿司ルーレっ』!?」

観客席にいるエキストラのおじちゃん、おばちゃんたちが大歓声。
セーラー服姿のオネーチャンたちも大ノリ(海苔?)。

Philの解説では、日本のワイルドなゲーム番組に触れ、
Phil: "In our roadbloack, teams must complete a roadblock where one person must complete in a gut busting game of..."
日本人司会者男性:「寿司ルーレットォ〜〜〜!」

Philの左眉毛が上がる!(もう、エクスタシーです)

手(パー)Roadblock: 司会者がルーレットをまわし、自分の前に止まった「わさびBomb」(わさびがフンダンに乗った海苔巻き)を2分以内に平らげなければいけない!!!2分以内で食べきれない場合は次の「わさびBomb」を待たなければいけない。2分以内で食べきれたチームは、自分が持っている旗と同じ色のバイザーをきた観客席の観光客(エキストラ)20名の方々を導き、スタジオのある芝公園付近から渋谷・ハチ公口前の「スクランブル」交差点まで徒歩で行き、南口から六本木通り沿いに300メートルほど行ったところにある金王八幡宮のピットストップにチェックイン!


ものすごい量のわさび!

わさびで苦しんでいるレーサーに対し、日本のゲーム番組のようにかわいいグラフィックス(炎を吹く恐竜)が出てくる。

Roadblock完了順:(*-わさびBombを食べた人)
(1/2) Marcy/Ron*, Meghan/Cheyne*,共に1分40秒ぐらいで食べきる
(3/4) Garrett*/Jessica, Zev/Justin*

一方、渋谷に向かっているMarcyは調子に乗って、メガフォンで「アオ!アオ!アオ!」と、青いバイザーを着たおばちゃんたちを導く。
そしてCheyneは英語をしゃべれる日本人女性(可愛いワンちゃん!)を捕まえては、"Can you come with us?"を誘う。
Justinはアメリカ人男性を見つけては金王八幡宮への道順を聞きだす。

スタジオの方では観客が声を揃えて、「わ・さ・び!た・べ・る!」コール。

Mariaの順がくるが。。。しかし、2分で食べきれないので、やり直し!

そしてまたまたMariaの順。。。「もう一つなんて無理!」を弱音を吐いたものの。。。再度挑戦。

そして1秒を残してぎりぎりでクリア!(5)
Maria: "That was the most amazing thing... EVER! Two wasabi bombs in a row!"

Meghan/Cheyneはスクランブル交差点の人の多さに驚嘆。
そして放映開始後ものの30分でピットストップに到着!

(6/7) Flight Time/Big Easy*, Lance*/Keri

(8) Mika/Canaan*

(9) Gary*/Matt
Gary: "We're from Montana. You have to understand that sushi isn't

available on every street corner in Montana...(苦笑)"

Maria/Tiffanyは「NHKの大罪」と書かれた黒いTシャツを着た集団の真横を通る。。。

Brianは2分で食べきれず。。。Erickaが横で熱狂的にサポートしても。。。再度挑戦する羽目に。

(10) Sam/Dan* - 寿司フリークのDanはなんと55秒で食べきる!

Sam
(11) Brian*/Ericka -2度目でクリア!
Levi'sのTシャツを着た英語堪能な「エンジェル」によって救われる!

渋谷に向かう途中でGarrett/Jessicaのグループにいた女性一人がトイレに行かなければいけないと言い出し、仮「ピットストップ」(笑)。。。

Maria/Tiffanyはエキストラを2名失う。。。

ピットストップ到着順:
1. Meghan/Cheyne (スポンサーのTravelocityより、コロラドのAspenとVailへの旅行贈呈)
2. Zev/Justin
3. Lance/Keri
4. Marcy/Ron
5. Flight Time/Big Easy (PhilとHigh 5!)
6. Brian/Ericka (エキストラ集団をハグ)
7. Gary/Matt
8. Garrett/Jessica
9. Sam/Dan ("That's horrible but we'll take it!")
10. Mika/Canaan (エキストラが一人行方不明だったが、すぐに見つけ、チェックイン)

そして第一レッグ最後に到着したのは、Maria/Tiffany...
その上、エキストラが二人も行方不明になったので、2時間のペナルティー。

しかし、なんとラッキーな。。。TAR史上初第一レッグのNon-Eliminationで救われたのです!


(その2は別のスレを立てます。)


では、皆さん、感想をどしどしお書きください!

コメント(17)

いや〜始まりましたね、S15。
予告Previewにもあったように最初からサプライズの連続で、ジェットコースターのように目まぐるしい展開でハイテンションのうちに見られました。

この初回2時間SPのトピックは前半(〜東京→その1)と後半(〜ホーチミン→その2)とに分けたんですね。GJ!指でOK

・最初の目的地:「Fly To Tokyo!!」
 →きっと行き先を知ったレーサーたちだけじゃなくて、我々日本人視聴者もエキサイトしたことでしょう!ウッシッシ

@スタートライン:「品川」ナンバープレート探し
→正しいナンバーは11枚のみで見つけられなかった1チームは何とここスタートラインにて脱落!という新フィーチャー。
 クルー上部に「品川」と書いてあるのを見逃していたチームが多数
 ↑ やっぱりこういうのを見逃す注意力が足りないチームは最終的に生き残れないでしょうね。どんな得体の知れない課題をやるにしたって、ちゃんとクルーにはその正しい手順があるんでしょうから。

@成田空港:
空港メインビルへ行くシャトル1本逃したことで「しばらく口聞かない!」と仲違いするMaria&Tiffany…
 →いやいや、レースはまだまだ先が長いんだから、たかだか数分ぐらいのことで仲違いしてちゃダメでしょうに!

@高速道路:
渋滞している高速道路の傍らで、何とタクシーが路肩を爆走していくなんて…!これ、日本だよね?!
路肩走行はヤーサンのベンツだけの専売特許かと思ってた、、、

@東京タワー付近のスタジオ:(←東京タワー、といえばテレビ東京かな?)
 たぶんアレはTAR特設の架空のゲームショウ番組なんじゃないかな、と。
 ともかく、フードチャレンジはやっぱりこうじゃないとね!
 わさび巻き(!)を2連続で食べて涙目のMaria泣き顔

@観客20人連れて神社へ:
 …あれだけ大勢の集団を引き連れて、土地勘の無い見知らぬ場所へ行くのはものすごく大変だったでしょうに。
 はぐれてしまったのは運が悪かったとしか言いようがないです。
 結局見つけられずにチェックインで2時間ペナルティ&最下位到着をNon-Elimで救われて次レッグではスピードバンプ、で窮地に?

※第一レッグでのNon-elimination:
あぁそういえば米本国版のTARでは第一レッグでNon-Eliminationって今まで出てこなかったんでしたっけ。
TAR-ASIAのいくつかでは第一レッグがNon-Eliminationだったこともあったので普通に考えてました。

(では後半分の感想は「…その2」へ)
やっと始まりましたねー!

「品川」のところは「もう、そこにでかでかとかいてあるじゃん!」と、思わずヤキモキしてしまいました。
寿司ルーレットのとこは演出とか完全にABCのあの番組のテイストでしたねー、いいんでしょうか。というか、ワサビbombの量が・・・げっそり
よくみんなアレを2分で食べれるなぁーと感心してしまいました。Mariaの二連続Bombとか考えられない!

今までTARとTARAが何度か日本に来てますけど、全部Non-Eliminationですね。偶然なのかな〜?(あ、でもイスラエル版日本Legでは脱落ありでした)
@すけーるさん、
> 今までTARとTARAが何度か日本に来てますけど、全部Non-Eliminationですね。偶然なのかな〜?

またまたすけーるさん、するどい!

◎TAR9@山中湖:Ray/Yolanda (最終結果:3位)
◎TAR12@大阪:TK/Rachel (最終結果:優勝)
◎TAR15@東京:Maria/Tiffany (最終結果:???)

TAR15は地球西廻りなので、最終結果を読み出すにはまだ早いですが、Maria/Tiffanyはどこまでいくでしょうか。。。

TARAではDaichi/Sawakaが東京でのタスクをスムーズにクリアして、新幹線に乗って博多までいき、Allan Wuがマットで「This is not a pit stop - here's your next clue」。。。とダブル・レッグでしたね。
@ふならさん、

>←東京タワー、といえばテレビ東京かな?

でしたね。。。訂正しました。(幼少期にドラえもんファンであった僕としては恥ずかしいミスでした!)
「NHKの大罪」ですが、多分これに関連しているでしょう。
http://search.jp.real.com/watch.php?id=3bfe1ad9eaceae7ebbc309f5bc86cb41

しかし、http://en.wikipedia.org/wiki/The_Amazing_Race_15 によると、収録日程は7月19〜20日ごろなので、この当日のデモだったようです:

お久しぶりです。動画サイト探しまくってやっとフルエピソード見ることができました。

第1レグはまさかのスタートで脱落!そしてまさかのNon-Elimination!

ナンバープレートの所では、ダミーのプレートの中にあった「北見」に驚愕!
まさか地元北海道のプレートが出るとは…しかも、京都とか神戸に比べて本当小さい都市なんですよね。何故北見をチョイスしたんだろう…。

Mariaがアジア系ということで、ポーカープレイヤーのペアを応援しようと思ってみてたので「あ〜あ、初回で脱落かぁ…」と思ってた所救われたので本当良かったです。

後は、ピットストップで最後のエキストラの女性をお姫様だっこしてたCannanが何か素敵でした。

>東京タワー付近のスタジオ

その名もズバリ「東京タワースタジオ」といいます。
昔のテレビ東京の社屋で、今は色々なバラエティーの収録が行われています。

@さんでいさん、
>何故北見をチョイスしたんだろう…。

多分LA近辺にある中古ライセンスプレート販売人から購入したんじゃないかともいます。アメリカ各州のプレートもありましたしね。なぜ「北見」がその中にあったのはやっぱしなぞですね。

>東京タワー付近のスタジオ

情報ありがとうございます!
ちなみに「I Survived...」は東宝スタジオで収録されたそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/I_Survived_a_Japanese_Game_Show
とうとう始まりましたね〜☆
いや〜っ、かなり興奮しましたうまい!
「品川」ってある程度画数の少ない漢字で分かりやすい…と思うのはやっぱり日本人だからでしょうか〜?(笑)漢字に親しみの無いアメリカ人には単なる「絵」としか思えなかったのかもしれないですね〜。

Trickyでなかなか指でOKでした〜♪

私は今回、Globetrottersとモンタナ親子を応援しようと思います〜。(笑)
でも優勝はやっぱり若者Meghan/Cheyneか何かと落ち着いてるZev/Justin組辺りですかねえ…。

来週も楽しみです☆
@シスターさん、

RE:里帰り@東京

僕も小学校の頃に川崎(武蔵小杉周辺)に住んでいたのですが、東横線沿線だったため、渋谷にはよく行きました。なぜかあのスクランブルの映像、TSUTAYAビル(と2階にあるスタバ)、OIOI、ハチ公とかきくとほっとするものがありますね。

しかし、応神天皇が祭られている「金王八幡宮」って意外と知られていないようですね!東京に住んでいる僕の母親も、赤坂の山王神社?とかって勘違いしていました。渋谷駅南口からこんな近いところにある神社にTARが立ち寄った、って説明するためにBingしていたら(Gよりずーっと優れていいですよ!)、こんなリンク見つけました:

http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/syoukai/06_shibuya/6003.html

御由緒:
寛治六年(1092年)渋谷家の祖、河崎基家によって渋谷城内に創建され、その子重家の時、渋谷の姓を賜り、これが渋谷の地名の起こりと言われる。


渋谷の地名の発祥って、すごいもの見つけ出したんですね、TARのプロデューサたちは!(多分東京都庁の広報部かどこかがかかわっていたとは思いますが。)

いやー、TARって奥深い!この番組のおかげで生まれ故郷のことまで勉強できてしまうとは!天晴れ!


@Pumbaさん、
おお、Facebookでいつもお世話になっております!

RE:品川ナンバーのプレート
そうですね、僕も、

「おいおい、そこだよ、そこっ!ちがう、それは『京都』だっちゅーの!」

とかって言いながらうずうずして見てましたが、我々のように二ヶ国語理解できるのってやっぱり得なんでしょうかね。えっへんあっかんべー

モンタナ親子、なんとなく可愛いですよね!髪を明るい赤に染めてしかも図体デカイ息子の憎みどころが全く見つかりません。
Zevは今のところアスペルガーの症状を全く見せてないんですが、そのうち出てくるかな。。。現れたら、どのようにCBSが描写するか、気になりますね。

KenChanさん
余談ですが一体いつ仕事してるんですか?(爆)
レスがあまりにも早いんで…つい…。とか言いながら私も結構ネットしてますけど。うまい!
@Pumbaさん、
>余談ですが一体いつ仕事してるんですか?

レスの大半は夜に書いてますが。。。日中は仕事はきちんとしてますよ!(ソフトのビルドに時間がかかるので合間にちょこっとコメントを。。。コミュ参加者の中に理解してくれる人が最低1〜2名はいるはず!)
TAR4の管制塔ATCことSteve/DaveがTARFliesにてこんなことを書いています。

http://tarflies.com/article.php?_f=detail&id=972&s_id=15&ep_id=278

結構笑えます。(というか、冗談と本気半々で書いていますね)
> KenChan
上記のSteve/Debraの辛辣なコメントも、「他人の芝生は青い」のように他シーズンのものはヌルく映るものなんでしょうかね?…まぁ冗談半分でもあるのでしょう。

@ナンバープレート:
 どうもあの日本のナンバープレートが気のせいか何となく胡散臭く見えたんですが、やっぱりアレは作り物だと思います。
その理由として、
・上段の[地名○○]の部分だけが緑ではなくて青文字だったり
・日本のナンバーの下段のメイン数字部分は、必ず4ケタとは限らず、“・123”とか“・・・4”とか3ケタ以下のものもあります。
なのに映っていたものには、“04-02”のように必ず4ケタになるように左のケタが0補完されている実在しないものになっています!
 まぁ演出、ということで「細けぇことはいいんだよ!」ということにしましょう。

 あと、この課題を1抜けしたMariaが5歳まで台湾にいた、ということならば、漢字の「品川」も理解して楽勝だったのかな、とも思いました。(piece of ショートケーキ)
 彼女らが1抜けしたシーンを見直したら、リュックを背負ってる!!あの車輪&伸縮式取っ手も付いている、コンバーチブルなタイプもあったのかー。

@東京タワー→渋谷移動:
 どう考えても日本(成田)に夕方に到着したその日のうちに移動したはずもなく、この移動タスクから到着の翌日の収録だったんじゃないでしょうか?
それだったら朝から移動して昼過ぎに全チームが金王八幡宮到着で辻褄が合います。
 でも徒歩移動だとしたら、結構な距離ありそうです。(東京タワー→六本木→渋谷で約5km、、、走る人) オバちゃんたちには相当ハードなタスクじゃないかと。

> 「金王八幡宮」って意外と知られていないようですね!
 いや〜。「渋谷」の地名のゆかりなのに、全然知らなかったですよ〜。
僕自身もここからすぐそば約200mの至近距離にある、「渋谷クロスタワー」というビルのオフィスに勤めて毎日通ってたこともあるのに全く知らなかったなんて…、情けない。冷や汗
@ふならさん、

>いや〜。「渋谷」の地名のゆかりなのに、全然知らなかったですよ〜。
東京に住んでいながら東京を発見できてしまうこの番組の威力!
逆に考えると、一般的に知名度が低いからこそ、TARのピットストップとしては絶好の場所だったのではないでしょうか。
境内にいるのは番組関係者だけみたいでしたね。(もちろんMaria/Tiffanyが到着した時点では、レーサー11組(22人)とエキストラ218名(笑)、それにPhilとスタッフ。。。それだけでも大勢ですが。)
「貸切」のようなサインは見かけませんでしたが、多分渋谷区から貸切での撮影ではあったと思います。

>どう考えても日本(成田)に夕方に到着したその日のうちに移動したはずもなく、この移動タスクから到着の翌日の収録だったんじゃないでしょうか?

ですね。LAXを出発したのが7月18日だから、成田着が19日の午後。山手線沿線駅での「NHKの大罪デモ」があったのは20日だから、首都圏どこかで一泊しています。レッグ2の始めに西新宿・東京ヒルトンのネットカフェに立ち寄っているので、多分レーサーたちはそこで宿泊していたのではないかと思います。もしかして2泊。。。

ということは、第一レッグはとてもリラックスしたレッグとなります。


ナンバープレートの件は、一度Phil自身にきいてみたいですね!チャンスがあれば。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

The Amazing Race 更新情報

The Amazing Raceのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング