ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Studying Abroadコミュの旅行記 オランダ (父親体験談)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
旅行記


●オランダ

「ヨーロッパの街の印象とお勧めスポット」  2000/7月

コーヒーランドマスターの勝手な印象によるオランダ編


 「コーヒーショップ」と言う言葉をオランダの人の間で使うときに注意しなければいけません。これはカフェ(コーヒーを飲む普通のいわゆる喫茶店)をさすのではなく、大麻などを吸ったり買ったり出来るお店の事です。 たとえば、若いお兄ちゃんに「このへんにコーヒーショップ無い?」と聞けば、彼はたぶん(質問した人の年齢や雰囲気などを見て、答えを変えるかもしれませんが)そっちけいのお店を紹介するかも知れません。それならむしろ、ブラウンカフェという昼コーヒーで夜お酒もというオランダらしいカフェがあります。


スキポール空港

 ヨーロッパの玄関と呼ばれるスキポール空港は、とにかくわかり易い表示と乗り換えの便利さ、それに免税店の充実、身障者の方のことを考えた施設の構造。などとにかくすばらしい空港です。空港設計の見本になる事もうなずけます。
ストップオーヴァーなどで1泊する方は、空港まで1時間以内で、しかも乗り換えが無い所へ泊まったら良いと思います。無理にアムスに泊まる事もないと思います。
それよりも、奥座敷の知らない街へ泊まるのもいいもんですよ!朝早くから電車が走っていますので、空港へのアクセスは悪くありません。


(スキポールプラザの地下に国電のホームがありますし、スロープエスカレーターでカートも使えます。)
お勧めはD(ゲートに行くための通路の記号、又はゲートの記号です。 A、B・・・の入り口付近(カジノの入り口が見えるぐらいの場所)で、氷の山の上に皿に載せて売っている細長いパンにサーモンをはさんだだけという簡単な食べ物。これはおいしいです。ぜひ一度!!(海老も有るけど私はこれ専門!)試して!


アムステルダム

 オランダ各地の美術館を沢山回りたい方は、アムス駅近くの歴史博物館かゴッホ美術館隣の市立美術館で、パス(身分証用の写真が必要)を作ると便利で得です。
2千数百円で一年間有効です。(オランダ各地の美術館が、パスをチェックしてもらうだけで入れます。)
セントラルステーション駅前は市電と色んな人間がごっちゃになって、いつも雑然とした感じです。
建物は適度に古く(あまり高い建物はない)黄色のトラム(市電)がきびきびと走っています。又自転車専用道路や歩道のレンガ、それに運河などは落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
11月中旬ごろの駅界隈の雑然として落ち着かない雰囲気の時は、あまりいい感じがしません。飾り窓付近も同様です。


但しちょっと外れると、すごく落ち着いた雰囲気の所がたくさん有ります。 私は駅周辺よりもライツエ広場のまわりの方が好きです。色々なお店やレストランが沢山あります。ジャズカフェ・アルトという生が安く聞ける所もあります。
ゴッホ美術館のすぐの交差点(市立美術館)からコンセルトへボーと逆の方へ100メーターほど行った所のパン屋さん(すごく大きい店です)はいいです。朝7時から----。ここのパンは何種類も食べましたが、とてもおいしかった。
お勧めのコーヒー豆/器具屋さんはゲールズです(別のページに詳細有り)。器具も豊富で見学するだけでも楽しいです。2階は(無料)コーヒー博物館です。


ロッテルダム

 駅の近くは近代的なビルが多く、都会といった感じですが、日曜日は街全体がお休みです。日曜日は食べるところを探すのも大変なほど。人も少なくラインバーン商店街(歩行者天国発祥の地といわれている)も休みのようです。
市庁舎の通りに面した向かい側界隈に、イタリアンレストランで「ラ・ボルサ」という(シシリー出身)イタリア人の経営するリストランテが4年ぐらい前にありましたが、ここは日曜もやっていて地元の人も多く、とってもおいしかった店です。働いている人もとっても親切でした。


カイクブス(キュービックハウス)の中を見学してみましょう。営業日/時間はガイドブックで確認を。サイコロハウス(市営住宅)の中の一軒だけは見学可能なはずです。
階段と部屋のスペースのとり方。天井の空間など夢が一杯の住宅です。独身の人が住むにはとっても面白い(家が立体的で面白く、まさに空間の魔術。)と思います。中ではボール紙の家の模型や絵葉書等が買えます。


最多の風車が残るキンデルダイク

 時間のある人はここから地下鉄に乗って6つ目のZUID-PLEIN(ツァウドプレイン)下車、駅のバスターミナルから路線バスでキンデルダイクというオランダ最大の風車地帯へ行って見ませんか。(もちろん車のある人は行った方がよい)みんな車やバイクがほとんどですが、このように路線バスでも行けます。


19基残っていて、一基だけ時間によっては見学可能です。運河の入り口におみやげ物や(軽食あり)が1軒だけ有ります。その前から運河クルーズのボートが出ています。心が晴れやかになる場所です。



デルフト

 オランダを起点として他のヨーロッパ諸国へ動く私としては、オランダでもっとも好きな街です。画家のフェルメールが住んでいた所でもあるし、デルフト焼き(陶器)の工場も有ります。(見学可能2カ所)こじんまりとしていますが、結構色々な専門店があります。
町の規模があまり大きくないので歩いて周れます。街の中心は他のヨーロッパの街と同様にマルクト広場です。周囲にはVVV(フェーフェーフェー=観光案内所)があり両替(駅の隣にもある)が出来ます。又各地の地図や写真、おみやげなども買う事が出来ます。ウィレム1世が暗殺されたプリンセンホフ博物館(今は歴史を物語る品物が展示されている)や古いタイルが展示されている、タイル博物館なども時間があったらのぞいてみたい所です。


広場のはずれに、デルフトの古いタイルを売っている骨董やがあります。17世紀ごろの物もありますが、結構高いです。おやじもあまり値引きません。
お勧めは駅の隣にあるレンタサイクルです。デポジットで100ギルダーほど預けますが、返却時に使用料を差し引いて返金してくれます。
(返却は夜11時までOKでした。要確認。)朝少し早めに起きて、自転車で運河沿いに走ってみましょう。街の中よりも少し郊外へ出てみるとすばらしい雰囲気が味わえます。
5月―9月の土曜日に開かれる骨董市が圧巻です。8時ごろから運河のそばにガラクタから古美術まで売る様々な店が建ち始めます。海外からも沢山の人が見に来るほど有名です。ぜひ!楽しいですよ!


ハーグ

 オランダの政治の中心地でもあるハーグは、緑も結構多く(森林公園)きちっとした街です。オランダの中では、さすがに整備されている方だと思います。
海岸沿いのスケーフェニンゲン(最大のリゾート地)やミニチュアハウスの元祖マドューダム(現地の発音)、美術館(マウリッツハイス、市立美術館)博物館、ビネンホフ、骨董通りなど、他にも見るところは数多くあります。タイミングによっては骨董市やJAZZフェスティバルなども楽しめます。
国鉄の駅はCS(中央駅)とHSの二つがあって、電車の時間を確かめる時に注意する必要があります。移動はトラムかタクシーが便利です。お勧めはマウリッツハイス美術館のフェルメールの絵です。(最近初めて海外に持ち出されて大阪で話題になった・青いターバンの少女や・デルフトの眺望)やレンブラント、ヤンステーンなどがあります。



売店で青いターバンの少女のTシャツも買えます。私はこの絵が大好きでたまに見に行きます。(フェルメールは他にアムスの国立博物館にもあります。)
もう一つのお勧めはやっぱりスケーフェニンゲンです。海岸には食べるところ(生の演奏している店が結構ある)やショッピングセンターなどがあり結構楽しめます。
骨董品に興味のある人には、やっぱりデネウエグの骨董通りですね。ちょこちょこ見て歩くと、1−2時間ぐらいはすぐ経ってしまいます。よく探すと安いものもあります。
台所用品や、ガラス製品の新品を売っている店もあります。季節と曜日によっては、近くの公園で大規模な骨董市がたちます。


マーストリヒト

 オランダ最南端というより、ベルギーの中にある街とも言える素敵な街で、オランダの街の中では最も洗練されていると言うか、とにかくおしゃれな街です。コーヒー専門店のブランシュダールと言うコーヒー専門店もありますし、ガラスや陶器類の小物からヘレンド、バカラまで展示しているROB STEGEN(住所:STOKSTRAAT 14)という店もあります。ここは特にお勧めです。


イチゴが透けて見えるフタの付いたシュガーケースがありました。(人気です!)食べるものに関しても、オランダと言うよりベルギーの中にあるオランダの街と言う感じでしょう。
川が流れていてこざっぱりしたいい街です。


ハーレム

 ハーレンとかヘーレンとか似たような名前の街が色々ありますが、アムスから西へ電車で20分ぐらいの街です。規模は結構大きくショッピングアーケードなどもあります。
教会、美術館は有名ですが、色々なお店を見ながらブラブラと歩くのはいかがですか?



ワインショップやコーヒー屋さん、アクセサリーショップなど、色々な店を覗きながら歩きませんか?コーヒー器具/豆の販売店としては、直営店と器具/豆の卸もやっているサイモンレベルトがあります。
オランダの中では大手の会社です。商店街の中にも直営店があります。おしゃれなコーヒーグッズもありますよ。
 

コメント(1)

いや〜〜〜マーストリヒトに行ってみたいですわ。
ちょいと前までケルンに住んでいたのに一度も行かなくて馬鹿を見ました。あんなに近かったのに。
おしゃれな町なんですね。さほど大きくも無いですよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Studying Abroad 更新情報

Studying Abroadのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング