ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アルファ155コミュのエアコンが効きません(^o^;)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
度々質問すみません。
ただいま出先なのですがエアコンをつけても熱風しかでず、オートではなくマニュアルでエアコンにすると外気の温度が設定温度のところに表示され、熱風しか出ません。(コンプレッサが動いている様子がありません)
このような状態に心当たりのあるかたご教授お願いいたします_(._.)_

バッテリーをはずしたりしてもダメでやっぱりコンプレッサなんでしょうか?

先日タイミングベルトを交換して、その後テンショナーから音がでてテンショナー、プーリーを治して連続の出費でお店にもって行くことができないので自分でやれることはやりたいので、確認した方が良いところ、対処法など皆様のご回答お待ちしております(T_T)

コメント(21)

>外気の温度が設定温度のところに表示
「ECO」を押してませんか?
この場合、コンプレッサーは動かず、送風だけになりますけど。
そこをオフにするとなるんです(T_T)

どこがおかしいのか検討つかず困ってます(-_-;)(涙)
似たような経験をつい最近したので…

自分の155も効かなくなり、同じくコンプレッサーも回っていませんでした。
ガスを入れたら?と思い、ガス充填でコンプレッサー回ったと思ったらガス抜けのいやーな音が… (;・∀・)

配管に穴が開いてて、そこからガス漏れを起こしていたみたいです。

エアコンはDIYでの修理は実質無理ですね…
かなり高圧になる部品なので、半端に直すと二次被害が出る恐れもあります。

あと、エアコン修理系は金額的にも高額になる場合が多いみたいですね(汗


自分は窓全開で走ってます\(^o^)/
>>[3]

先ほど車を動かしたら何故か冷風が出たんで治ったと思ったら、油温が上がり始めたらまた止まってしまいました(T_T)

エアコン関係は高いので自分も窓全開になりそうです(^o^;)
V6ですか? V6なら板ヒューズ交換かリレー挿し直しで復旧しそうですが
>>[5]

車はTSなんです(T_T)

あと油温が上がり始めたらなんでガス圧が高すぎるってことありますかね?
ガスが抜けてないならば
圧力スイッチが壊れてる
そんな可能性もあります
(^_^;)

結構な頻度で壊れますから

>>[7]

圧力スイッチですか,,,なんだかんだいってお店に持って行って見てもらっても色々箇所があるんですね(・・;)

今年は車高調のオーバーホールをと思っていたのが先になりそうです( ̄▽ ̄;)笑


コントロールパネルも
けっこう壊れると高いけど
(意外と頻度は高い)

最近の一番の問題は
修理代金よりも(-_-;)
部品が在るか?ですから

155も部品の欠品が増えてるみたいですもんね(-_-;)

自分でいじるの好きなんですが技量、知識が足りずよくいじり壊したりしてますが、なかなか維持が難しくなってきますね( ̄▽ ̄;)

知人がジュリアスーパー乗ってますけど155はこれからが大変と言われたのがよく実感します。

自分で直せたらって思うと整備士を目指したかもしれません( ̄ー ̄)笑

しかし国産と比べると部品が高いですね(^-^;
同じ症状かなあ?
自分の16Vも昼間は熱風がでて、夜冷えてくるとエアコンの乾いた冷風がでてきます。
原因はわかりませんがガス補充してみようかと思ってます。
ダメだったらあるのか知らないけど、サーモセンサーみたいな電化製品のせいでしょうか?
まあ17年間エアコンはもったのでイイか。的に窓空けて乗ってます。
お役たちませんがひとりじゃなく仲間がいるってことで(^_^)v
>>[12]

17年間は凄いですねΣ(゜ロ゜)
自分は二年ちょっと前に買ってからエアコン以外もちょこちょこ壊れています( ̄▽ ̄;)

色々あって購入に踏み切りましたが故障が多いと25の若造には少し厳しいです!(それでもまだまだ乗りますが)笑

お役に立つどころではなく仲間が多いと心強いですよ、ありがとうございます(^_^)
ヒーターバルブが壊れて開けっ放しになってませんか?
あと155はコントロールパネルからエアコンの機能チエックがあるのでそれでコンプレッサーのクラッチ等の故障が確認できます。
昔バンパー下からぶつけてコンデンサ上部がコアサポートに当たり穴が空いてガスが抜けた155を見たことが有ります。

先ずマグネットクラッチを直結してコンプレッサーを回して冷たい風が出なければガスが抜けたかエキパンが詰まってます
TSなら134aだろうから一先ず一缶入れてみては?
http://www.astro-p.co.jp/product/1105/
http://www.astro-p.co.jp/product/10500/
入れる前に口にゴミが無いことを確認して下さい、入れすぎると効かなくなるのでその時は良い感じに抜いてください。
あと電動ファンが回らなくなりコンデンサが冷えなくなる事も多いです。(ガスが高圧になりリークし易くなります。)
ガスが少ないと外気温が下がると冷えてきたりもします。
155のエアコン修理は簡単ですよ。

>>[14]
画像までわざわざありがとうございます(>_<)

明後日休みなので早速やってみます!

毎度毎度、お手数おかけして申し訳ありません(-_-;)


いろいろとココで伝えたくても文章で伝えるには無理がある内容でがまん顔

前にも書いたことが有りますが155は既に20年を超える個体もある古い車です
これから維持していくうえでワークショップマニュアルは必須です
昔のキャブ&エアコンレスの車ならどうにかなるかもしれませんが?
155以降はまず無理
マニュアルのココがわからないとかどうすれば?とかの質問であればここでも十分答えられます。
リレー位置も年式で変わりますのでマニュアルの図面とにらめっこして答えを見つけなければいけません
マニュアルは英語であれば検索すれば直ぐに見つかりますし、日本語はヤフオクに出てる?と思います。
パーツが無いとも言われてますが海外では安く豊富にあります。
車の修理に自信がないほどマニュアルは大事になります。
がんばって乗っていきましょう
http://allabout.co.jp/gm/gc/193062/



>>[16]

何時もありがとうございます(>_<)
ヤフオクのマニュアルは購入したんですが所々画像が壊れてたりとエアコンのが乗ってなかったんです( ̄▽ ̄;)

とりあえず張っていただいたページをや皆さんの意見を参考にして明日またいじってみたいと思います!
>>[18]
マニュアルのelectrical26に載ってますよ
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-osn3lomi4pontmypx7lsf3jcau-1001&uniqid=f6409fdf-b7ea-4d02-91bc-ab7b6177ffe8&viewtype=detail

とりあえずあげときます。
本日皆さんのご意見あったところをみて、自分なりにいじっていたらガス圧が高くコンプレッサがすぐに切れていたみたいです( ̄▽ ̄;)

とりあえず冷たい風が帰ってきました!
ただガスを少し抜きすぎたのか、始動時がぬるい風なのでまた後日またガスをいれてみようと思います(・・;)


今回もありがとうございました!

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アルファ155 更新情報

アルファ155のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング