ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名勝コミュの親不知子不知

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 新潟県糸魚川市市振・外波・歌・青海

 1962年03月29日、新潟県が名勝に指定。
 1974年03月30日、指定範囲を拡大。

 飛騨山脈(北アルプス)北端が日本海に接し、侵食されて生まれた東西約15km程の断崖絶壁海岸地帯。
 新潟県糸魚川市のJR北陸本線市振(イチブリ)駅から青海(オウミ)駅の間に位置し、JR親不知駅がある歌(ウタ)の集落を中心に、西の市振地区までを親不知(オヤシラズ)、東の勝山地区までが子不知(コシラズ)と呼ばれているが、総称して親不知と呼ぶ場合もある。
 古来、越後国と越中国の間を往来する旅人は、この断崖を海岸線に沿って進まねばならず、北陸道(越路)最大の難所として知られて来た。
 当然、軍事上の要衝でもあり、寿永元(1182)年頃、木曾義仲軍の越中侵攻を防ぐため、東端部の標高328mの勝山に勝山城が築かれた。
 名称の由来は幾つの説があり、一説では、断崖と波が険しいため、親は子を、子は親を省みる事が出来ない程に険しい道である事から、とされている。
 また、以下のような伝承もある。
 文治元(1185)年の壇ノ浦の合戦後に助命された権大納言平頼盛は越後国蒲原郡五百刈村(現長岡市)で落人として暮らしていたが、この事を聞きつけた奥方は、京都から越後国を目指して、この難所に差し掛かった。しかし、難所を越える際に、連れていた子供が波に浚われてしまい、その時に次の歌を詠んだ。
 「親知らず 子はこの浦の 波枕 越路の磯の 泡と消え行く」
 以後、頼盛の子供が浚われた浦を「親不知」と呼ぶようになった。
 実際には平頼盛は壇ノ浦の合戦後も京都に留まっており、この伝説は史実に反するが、これらの伝承を元にして合唱曲『親しらず子しらず』(山本和夫作詞、岩河三郎作曲)が作られた。
 親不知西端近くは「浄土崩れ」と呼ばれ、承久3(1221)年の承久の乱の際、北条義時の次男である名越朝時(ナゴエトモトキ)麾下4万の幕府北陸道方面軍が、朝廷方の宮崎左衛門尉を撃破した古戦場でもある。
 戦国時代には上杉景勝が勝山城を改築し、織田信長軍の越後侵攻を防ぐ防護拠点として重きを成した。天正13(1585)年8月には景勝と関白内大臣羽柴秀吉の会見が勝山城で行なわれている。
 江戸幕府は最大の外様大名である越中加賀百万石前田藩封じ込めのため越中・越後の海上交通を禁止、寛永年間(1624〜44)初頭に越後高田藩主松平光長に命じて親不知西端に市振(イチブリ)関を設けて海上往来も監視させたため、親不知は日本の主要街道における最大の難所として交通のネックとなった。この結果、親不知西方の市振と東方の糸魚川は宿場町として大いに繁栄する事となった。
 加賀藩前田侯も参勤交代の際には苦労し、「波除け人足」500〜700人が麻縄を持ち、人垣を造って藩主を護り、馬は荷物を付けたまま通る事が出来ないので、人間が馬に代わって荷を担ぎ、馬は空荷で通していた。渡り終えると、江戸と加賀に注進の特使を飛ばし、難所を無事に通過した事が知らされた程である。
 明治16(1883)年、断崖上に国道8号線が開通、旅人は危険から解放された。これを記念して国道沿いの一枚岩に「如砥如矢」の文字が刻まれた。しかし、道幅が狭く昭和30年代になると通行量増大に対応出来なくなったため、昭和41(1966)年に現在の新国道が開通した。さらに昭和63(1988)年には北陸自動車道も開通したが、親不知IC付近を海上高架橋により通過しており、現代でもルート上の難所である。
 国道8号線旧道の一部は親不知コミュニティーロードと称する遊歩道として整備されており、明治以前の海岸道・新旧国道・北陸自動車道の四代の道が一望出来る。また、コミュニティーロード直下の海岸から北アルプスまで続く登山道栂海(ツガミ)新道も設けられており、海岸線と標高3000m以上の高山を往来する世界的にも稀有な登山道となっている。コミュニティーロードには「日本アルプス」の命名者で、日本にアルピニズムを紹介した英国人ウォルター=ウェストン(1861〜1940)の銅像も建つ。
 親不知・子不知の中間地点にJR北陸本線親不知駅と道の駅ピアパークが設けられている。目前に奇岩鬼蹴り岩と投岩が屹立するピアパークには、巨大な海亀像ミリオンがあり、翡翠ふるさと館には重さ102tの翡翠原石〔天然記念物〕が展示されている。
 親不知南方に連なる飛騨山脈には雷鳥〔特別天然記念物〕が棲息しており、親不知へ飛来する事もある。

☆雷鳥
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2235219
*寺地遺跡
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=71470126&comm_id=398257
*青海川の硬玉産地及び硬玉岩塊
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=71806223&comm_id=320240
・海道の松
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=71765656&comm_id=320240
・伝芭蕉の宿桔梗屋跡
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=71764814&comm_id=398257
・関所榎
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=71766371&comm_id=320240

コメント(15)

北陸本線の旧トンネル。敦賀市すいずから今庄にぬける道路、一回車で通ったが、対向車来たら?宮脇さんの本にもタクシーで通った文章があったが。
親不知は車で三回いったが、朝日町の温泉で入浴中に同時に二人亡くなった、温泉施設がある。脱衣場が寒い温泉があったがそこかいね?
カンキツ系様
 今年の正月に二人が亡くなったのは富山県朝日町のたから温泉ですが、私は行った事が無いので脱衣場の事は判りません。
9月29日土曜日に行って来ました。

左;北陸本線車窓から見た子不知海岸
中;右;親不知駅
親不知ピアパークです。

左;巨大海亀ミリオン像
右;投げ岩と鬼蹴り岩
 親不知ピアパークのレストラン「漁火」の刺身とエビフライ定食1500円也です。甘エビは当地では糸魚川南蛮エビと呼ばれます。

 親不知ピアパークの翡翠ふるさと館です。102tの青海川の硬玉岩塊〔天然記念物〕があります。
 ピアパークから西方の市振まで歩きましたが、国道8号線は歩道が無く、極めて危険でした。親不知を歩くのは昔も今も命がけです。www

左;中;北陸自動車道親不知IC
右;ヒゲソリ岩遠景
親不知記念広場です。

左;愛の母子像
中;相馬御風歌碑「かくり岩に よせてくだくる 沖の浪の ほのかに白き ほしあかりかも」
右;東方の眺望です。
親不知記念広場からの西方眺望です。
左;ヒゲソリ岩 海鳥が止まっていました。
中;栂海新道入口
右;親不知コミュニティーロード入口
親不知コミュニティーロードです。

左;四代の道路一望
中;ピアパーク遠望
右;ウォルター=ウェストン像
親不知コミュニティーロードです。

左;「天下之険」
中;西方の断崖
右;「矢如砥如」
 「浄土崩れ」古戦場です。承久3(1221)年の承久の乱の際、北条義時の次男である名越朝時(ナゴエトモトキ)麾下4万の幕府北陸道方面軍が、朝廷方の宮崎左衛門尉を撃破した地です。
親不知西端部から望む市振海岸です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名勝 更新情報

名勝のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。