ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名勝コミュの城之越(ジョノコシ)遺跡

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 三重県伊賀市比土・古都

 1992年02月21日、三重県が史跡に指定。
 1993年10月29日、文化庁が史跡・名勝に指定。

 上野市域最南部、周囲を低丘陵で囲まれた1.5km四方の小盆地の東端に所在する4世紀後半のものを中心とする祭祀遺跡。遺跡の西方約700m地点流れる木津川は、7km程北流して上野市市街地西端に達し、そこから山間部を西に向かい、南山城笠置地方へと続く。
 平成3(1991)年度に実施された、県営圃場整備事業に伴う発掘調査によって、古墳時代に築造された三か所に湧水源を持つ大溝と共にそれを取り込むように古墳時代から中世まで連続的に推移する竪穴住居跡群や掘立柱建物群が発見された。
 後述するように、大溝は石組・貼石・立石で修景されており、出土遺物からみて祭祀の場として造られ使われたものである。また、竪穴住居跡は総数29棟以上、掘立柱建物跡は総数50棟以上が検出された。
 発掘調査の区域は、低丘陵の裾から北西になだらかに下る水田中の微高地であり、約13000?の範囲である。
 遺跡全体での遺構の変遷について概説する。まず古墳時代前期後半(4世紀後半)頃、竪穴住居が広く散在すると共に遺跡の北半部中央に大溝が素掘りの形で構築される。続いて大溝上流部に護岸の貼石や岬部分の立石、湧水部での石組が施される。この時期には、大溝以外には顕著な遺構がなく、大溝とそれに接続する広場状の空間は独立した祭祀の場として存在する。
 次に5世紀に入ると、大溝での祭祀は継続するものの大溝自体は埋没し始め、周囲に竪穴住居や掘立柱建物が造られてゆく。古墳時代後期(6世紀)には、大溝の立石や貼石部にも埋没し祭祀の存在も判らなくなる。周囲では倉庫状建物を含む掘立柱建物が多くなってくる。続いて奈良時代に入ると大溝は完全に埋没し、遺跡全体に掘立柱建物が建てられ、竪穴住居も造られる。大溝の上部埋土に「建」の墨書をもつ土器が入る。平安時代から中世にかけては建物が疎らになる。
 この遺跡の最大の特徴は、大溝の形態と性格である。
 大溝はその上流端(南西側)においてそれぞれ12〜13mの間隔で三ヶ所の湧水を持ち水源としている。うち西端の湧水部は素掘りの窪地状を呈しているが、中央と東端の湧水部には桝状の石組を設け、水の浄化と水量調節を行っている。中央と西端の湧水から、それぞれ幅2m程の流路が形成される。合流点では岬状の地形を造成し、50cm程の高さの石を立石状に組み込んでいる。両岸部には拳大の石を貼るようにまた小口積みのように詰め並べている。この合流点から約15m下流において、東端の湧水からの流路と合流しここでも岬状の地形を造成している。この岬にはやや大型の石が集積しているが、もとは階段状の構造で水面に下りる施設と考えられる。流路はここから一本で幅約5mの素掘り溝となり北西に流れる。検出された溝の長さは約50mであるが、溝は伊賀鉄道線路敷を越えてなお続くことが判明している。岬や貼石護岸上方の台地状および広場状の一定の区域には建物などの遺構は存在しない。
 遺物は主として大溝から検出されている。土器では、小型丸底壺(胴部穿孔付を含む)と高杯(内部朱彩付を含む)が多い。木製遺物では、日常品・建築部材のほか刀形・剣形・飾弓・案などが出土されている。これらの事から、大溝とこれに接する場所で祭祀が行われていたことは確実であり、かつ、祭祀関係の遺物がほとんど流路から検出され、湧水部自体からの出土品が僅少であり、湧水を清浄に保っていたことから、湧水自体を聖なるもの、聖なる地として祭祀が行われたと考えられる。
 この遺跡を含む集落全体の構造はまだ把握されていないものの、古墳時代の集落における祭祀形態と明確な祭祀場の関係を知る上で類例の少ない貴重な史跡である。
 さらに、この遺跡のうちの大溝とそれに接するある範囲の空間は、曲線を多用した流路、岬状の貼石などから、単なる水源や流路としての機能を越えたものと確認できる。そこには景観造形上の美意識とそれを表現する技術の存在が十分にうかがわれ、飛鳥時代以降に次第に形成されていく伝統的日本庭園の造形美と技術の系譜を考える上で庭園史上の価値が極めて高い。
 出土品などは、遺跡内の一角に立てられた城之越学習館で展示されている。

コメント(4)

 昨日行って来ました。

左;城之越学習館
中;大型掘立柱建物跡
右;同上
 大溝跡です。中央に突き出した木材は階段跡です。
 遺跡内の植生は出土花粉に基づいて忠実に復元されています。

左;山茶花
中;小菊
右;撫子

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名勝 更新情報

名勝のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング