ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名勝コミュの温泉岳(ウンゼンダケ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 長崎県雲仙市小浜町他
 
 1928年03月31日、名勝に指定。

 1952年03月29日、特別名勝に指定。

 雲仙天草国立公園内。一般には雲仙岳と表記する。
 島原半島の主要部を構成する二重の複火山で、山岳の中心をなす標高1359mの普賢岳(フゲンダケ)・国見岳・妙見岳はもとより,野岳(のだけ)・矢岳・高岩山・絹笠山を含んだ総称。
 第三紀層の上に最初に絹笠火山群が形成され、続いて九千部岳(クセンブダケ)火山群が噴出して多くの寄生火山が成立、その後、雲仙火山群が噴火して普賢岳・国見岳・妙見岳が生まれた。1792年には普賢岳が噴火し、島原市街の背後にそびえ立っている眉山が大きな地震とともに大崩壊、岩雪崩は島原城下の半分近くを埋め、さらには有明海に流れ込んだため大津波が発生して、 対岸の肥後国を含め、約15000人が死亡する我が国最大の火山災害が発生した。災害史上有名な「島原大変肥後迷惑」である。さらに、1990年に普賢岳が大噴火して、翌年、標高1486mの溶岩ドーム平成新山が形成されるに至った。
 山麓には硫黄泉の雲仙温泉が湧出し、古湯・新湯・小地獄の噴湯や蒸気が噴出す地獄地帯もある。
 また、一切経(イッサイキョウ)の滝・白雲の池・田代原の草原地帯・諏訪池等の美しい景観を有する地も多数あり、エリア内には普賢岳紅葉樹林・池の原ミヤマキリシマ群落・野岳イヌツゲ群落・原生沼沼野植物群落・地獄地帯シロドウダン群落・平成新山の六つの国指定天然記念物がある。

*平成新山
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12695814&comm_id=320240
*池の原ミヤマキリシマ群落
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12696802&comm_id=320240
*普賢岳紅葉樹林
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12697408&comm_id=320240
*原生沼沼野植物群落
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12701944&comm_id=320240
*地獄地帯シロドウダン群落
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12714529&comm_id=320240
*野岳イヌツゲ群落
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12714915&comm_id=320240

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名勝 更新情報

名勝のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング