ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

激安海外製品って実際どーよ?コミュの激安輸入タイヤ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして♪に書こうと思ったんですが、ちょうどネタを持ってたのでトピたてさせていただきました。
先日、初めて所謂、激安輸入タイヤのクムホをKP61スターレットに履きました。(生まれて初めてタイヤを4本同時交換した!:笑)
購入した某オー〇バッ〇スの担当者いわくこのKH15は日本向け仕様という事で静粛性、グリップ、ウェット性能を強化しているとの事で街乗り程度なら国産のファルケンあたりと変わらないか、むしろ上だと言うので履いてみました。
値段は155/65R13で4本壱万円。安い!!
走ってみた感想は・・・けっこう良いかも!?グリップはコンフォートラジアルなのでそれなりですが軽く攻めて走る位なら案外イケる!?ブロック飛びも少ないし。
音や乗り心地は快適♪(ただしケース剛性を稼ぐため、エアを2.8キロまで上げたので今は乗り心地はゴツゴツやけど:汗)

輸入タイヤで一番心配なゴムの硬化や劣化によるひび割れの発生はこれから観察していきたいと思います。
・・・でも、5速7千まで踏むFC3Cにはやっぱり信頼の国産かな〜?

コメント(11)

あんまり参考にならないですけど、
以前のクムホは、ゴムが硬かったですね〜
タイヤレバーで、一苦労しました。あせあせ
雨の降り始めは、ツルツル滑りましたが、
なかなか減らないので、良かったですよ。
最近のは、かなり良くなったみたいですね〜
ナンカンのNS−?なんですが、140キロ以上で高速コーナーを
旋回し始めるとタイヤが捩れて、滑っていきます(汗
最近は、こんなもんだって慣れましたけど、Sタイヤからの
履き替え直後は、かなり焦りました。
こちらニュージーランドでもクムホはあります。ナンカン、フェデラルなんかも。もっと格下のトライアングルなんてのもあります。
こっちのタイヤ屋さんいわくお勧め度は、日本製日本ブランド、国外製日本ブランド、ヨーロッパブランド、アメリカブランド、韓国製、中国製の順だそうです。一番安いトライアングルは205/50/15で1本5500円くらいですが、うるさい、硬い、すべる、3拍子そろってました。MX5に履かせましたが、速攻はずして売り飛ばしました。日本はタイヤ安くていいですね。こっちで日本製のタイヤ買うと日本での定価って感じですね。そういえばハンコックが安い割りにイイと聞きました。
近くの中古屋パーツやさんでケンダ?って韓国タイヤ扱ってるんですが…
これどうなんですかぁ?って聞いても、それなりってしか言ってくれません…
なんか安い外国タイヤってなかなか怖いイメージが抜けず、使ったこと無いです
ケンダってありますね。でも評判は聞いたことないですね。
一言で激安タイヤって言ってもずいぶんメーカーやグレードで違うので良く確認したほうが良いですよ。私もオートバックスで輸入タイヤの事聞いたときはかなりいい加減な回答しか出なかったです。タイヤ屋は実際は知らなかったり国内のタイヤメーカーを売りたいとかの事情であまり安いタイヤにつて語らない場合がありますね。
確かにそれなりって言っとけば問題ないですからね。たぶんその人はそれ使ったことないですよ。
ではこのあたりで私のお勧めタイヤのインプレッションを。
アリオンにこの間から履いているネクセンN5000.
これ、けっこういいですね。以前履いていたのはBSのTs02って言うタイヤ。215/45/17で4本工賃込み4万というこれはこれで激安タイヤ。その前はTOYOタイヤ履いていたんでBSがこの値段で履けてよかったなんて思ってた私がバカでした。まだマシだったのはせいぜい8部山までですぐにノイズがでかいのが気になり始め五部くらいからは振動でクルマが痛むんじゃないかと心配になるほどのレベル。もちろんバランスの問題じゃありませんよ。グリップはそこそこでしたがあまりに音と振動が響く(そういえばSタイヤに似てますw)ので人が乗せられない。
でこの最悪のタイヤから今回のネクセンに変えた印象。
まるで新車のアリオンに戻ったみたい。これ大げさじゃなくてほんとに前がひどかったのも有るけど正直な感想です。
まず走りはじめが軽くなった感じ。で走行音は国産タイヤでも静かなタイヤのレベル。ここのところの雨でもグリップに不安は無いです。ただコーナーに速い速度で入ってGを掛けて曲がると45タイヤとは思えないほどフラッと滑る様なこしが無い様な動きが出ました。この辺もまるで新車のアリオンの70タイヤのフィーリングwに似てる。たぶん乗り心地が優先なのでサイドの剛性不足が出るのでしょう。
215/45/17、ヤフオクで4本タイヤのみで17800円、送料、地元で工賃払って入れてもらっても総額27000円。

大満足な買い物でした。

RX-7以外はこのタイヤで十分です。あとはどのくらいこのフィーリングが続くかですね。ゴム製品はそれが心配。
でも寿命半分でもこの値段なら許せるかもw
ちょっと趣旨が違いますが、takeさんから『BS:T's-02』のお話しが出ましたので、前モデルのお話を。

現在、FC3SにRAYS GT-Cと『BS:T's-01』を履かせています。
中古でホイールを購入した際に、オマケで着けて貰った物。
当初、残2〜3部山ということでしたが、受け取ってみると5部程度残っていましたので、そのまま使用しています。

インプレとしては、
乗り心地は全体的に硬めで、ドライグリップも良いと言うことは無く、レイングリップに関しては街乗り限定で破綻しないという程度。
磨耗してくると、交差点などでも簡単にリアが滑り出す感触があります。
ロードノイズも他のモデルに比べればありますし、コンフォート向けではありませんね。

ですが、コーナーの入りはスムーズですし、高速道路を巡航しても路面のショックを拾う傾向は有りますが、バタつく感じはありません。
グリップしないのもしないなりに限界がつかみ易いので、コントロールはしやすいかと。
(コンパウンドが硬いようで、熱垂れもしづらい様子)

半年間、通勤で使用してひび割れが多くなってきましたが、ミゾはまだ限界まで行っていないところを見ると、磨耗度もそれなりみたいですね。

総じて『走り屋』的な人には金額〜性能まで問題ないのではないかと。
GRID-?辺りが好きだった人は気に入るかもしれません?
(中身はほぼ一緒と言う話もありましたし)
今度は我が家のファミリーカーに入れてるネクセンCP641 についてです。
205/65/15で工賃込み一本6480円と相変わらずの激安ぶりですがこのタイヤはN5000に比べると至って普通のタイヤ。
グリップは試す機会もないですが静粛性も並で、N5000より多少ノイズがあります。国産の安い普通タイヤ並ですね。

RX-7に履いているクムホES712ですがそろそろ履いてから1年が経ちますが印象としては縦方向のグリップは多少弱い、横方向は私の腕ではテールの流れも感じません。ただ無理めな速度での急ハンドルやブレーキ時は大きめなスキール音が出ます。
値段はホイールと一緒に買ったためわかりませんが、225/40/18でたぶん一本一万円くらいのタイヤだと思いますので上出来です。ただうるさいクルマに履いているので気が付きませんがノイズは大きいと思います。一般車は履かない方が無難です。
PRELLI P7000

最近は激安の部類に入りますかね?(215/45R17×4で、\39800程度)
型落ちしてしまったP7000のお話です。

ランチア・ストラトスが履いていた『P7』の直系タイヤ、『P7000』。
当時はそれなりのスペックを誇っていたようですが、今となっては国産の超ハイグリップタイヤには比べるべくもありません。
そもそも、このタイヤはカテゴリー的にはただのハイグリップタイヤですし。

ですが、FC3S購入当時から、気に入ってこのタイヤを履いていました。
何が良いかと言いますと、ウェットグリップ。
通勤車両なので、晴天/雨天関わらず運転するのですが、ウェットでもほとんど違和感が無いぐらいのグリップ感です。
そのため、ウェットでもドライと同じ様にアクセルを踏んで、同じ様にブレーキを踏めます。

通勤に使うとなると、それなりに磨耗しますから、コスト・ドライグリップ・ウェットグリップがバランスしていなければなりませんが、このタイヤはそういった点で秀逸でした。
大手メーカーですので、信頼性も高いですし。

欠点と言えば・・・・
RE01系やNEOVA辺りとは勝負になりませんし、静粛性もコンフォートタイヤとは比較にならず、耐久性も20,000km程度。
デザインも現行から見れば古いし、リムガードも着いていません。
と、まあ、汎用性が高いと言えば聞こえはいいのですが、どっちつかずな感は有りますね。。。


北米仕様の『P7000SS M+S』(205/55R16,225/50R16)と言うのも使ったことがあります。
『M+S(マッド&スノー)対応』の表記を信じて、軽い積雪時に通勤したことがありますが、滑りはするものの国産タイヤよりはグリップした感じで、どうにか無事に帰宅することができました。

以来、ず〜っとこのタイヤでしたが・・・廃版になってしまいましたので、次回は変えないとですね。
モールドが今一つですが、DORAGONでも組んでみようかな。

※走行場所・運転の仕方・乗り手の感性、その他色々有りますので、異見お持ちの方はご容赦を。
お久しぶりです。一応管理人のtakeでございます。

車のほうも久しぶりにタイヤを入れ替えましたのでご報告


タイヤメーカー選択は前から気に入ってるネクセンで決めていましたが
前にすごく気に入って履いていたN5000の後継がN7000でしかもさらに最近そのまた次のモデルが出ているので迷いました。4年前には考えられないほどネクセンもラインナップが増えていますね。と言うことで今回は通勤専用車ブレビスにネクセンN7000を入れてみました。


購入は一度はオートウエイにしようかと思ったのですがいろいろ調べていくと最近は個人タイヤ店にネクセンが商品を降ろしているみたいで値段も安い。で近所のタイヤ店で頼んでみました。215/45ZR17 4本で組替、廃タイヤ込みで29,860円とやっぱり激安。半年前、家のクラウンにレグノGR-XT 16インチを入れたときが約12万円でしたから実に4分の1w。



N7000の性能はオールシーズンウルトラハイパフォーマンスタイヤwと言うことで何でもあり状態ですが、そういうの好きですw
実際のレビューはN5000と変わらぬ静粛性でレグノにも、まったく引けをとりません。
今まではブレビスに磨り減った3部山のレグノを履いていたのですがN7000は多少、ハンドリングが軽くなり、乗り心地が良くなると言うかふわふわしてるかも?磨り減ったタイヤとの比較なんで参考程度にしかなりませんが。
N5000には静粛性と引き換えにコーナーリングで多少やわい印象があったのですが、そういう運転をしなくなってしまったので今回は剛性については分かりません。通勤専用ですのでこのタイヤで十分と言うか大満足ですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

激安海外製品って実際どーよ? 更新情報

激安海外製品って実際どーよ?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング