ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ポーランド男子バレーコミュの欧州選手権

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前回(2007)のロシア大会ではブラズウィらを欠き早々とベスト4への可能性を失ってしまったポーランド。

実は次の決勝大会が、いつどこで開催されるかわからない管理人あせあせ(飛び散る汗)です。
それは置いといてあせあせ(飛び散る汗)、次の決勝大会はきっと好成績だ手(グー)と勝手に期待してます。

その道程をここで追っていきたいと思いますウッシッシ
(第3ラウンドで、2009年トルコでの決勝大会進出を決めましたぴかぴか(新しい)ビールクラッカー!)


コメント(17)

大会予選そのものは2008年5月からはじまっているようで、ポーランドは第2ラウンドから参加力こぶダッシュ(走り出す様)してます。

 第2ラウンドは4か国による2回戦総当たりのリーグ戦です。
ポーランドはプールFに入りました。

◆プールF
(POL)ポーランド
(MNE)モンテネグロ
(EST)エストニア
(HUN)ハンガリー
[※()内のアルファベットは略号]

 前半(一巡目:5/16〜18)がホームのぴかぴか(新しい)ポーランドぴかぴか(新しい)、後半(二巡目:5/23〜25)がエストニアでそれぞれ行われました。

2008年5月16日〜18日に行われたポーランドでの3試合の登録メンバーは次の通りです。

<セッター>
Lukasz ZYGADLO (ウカシュ・ジガドウォ)
Pawel WOICKI (パベウ・ボイツキ)
<ウィングスパイカー>
Sebastian SWIDERSKI (セバスチャン・シフィデフスキ)
Krzysztof GIERCZYNSKI (クシシュトフ・ゲルチンスキ)
Marcin WIKA (マルチン・ビカ)
Michal BAKIEWICZ (ミハウ・バキュビッチ)
<スーパーエース>
Mariusz WLAZLY (マリウシュ・ブラズウィ)
Piotr GRUSZKA (ピヨトル・グルシュカ)
<センター>
Daniel PLINSKI (ダニエル・ピリンスキ)
Piotr NOWAKOWSKI (ピヨトル・ノバコフスキ)
Marcin MOZDZONEK (マルチン・モジジョネック)
<リベロ>
Krzysztof IGNACZAK (クシシュトフ・イグナチャック)


<ポジション>、選手名英字(選手名日本語読み)
※選手名について:英字名につきましては英語のアルファベットそのままです。ポーランド語特有の文字は反映されていません。
また、日本語の選手名についても、公式試合のプログラムに沿って表記しています。
現地での発音とは一部異なりますきっとあせあせ(飛び散る汗)


 ちなみに開催地は北東にあるオルシュティン(Olsztyn)という都市でした。
当地のクラブ所属で、代表のレギュラーセッターのザグムニの名前がありません。
怪我だったのでしょうかあせあせ(飛び散る汗)
オルシュティンのバレーファンには地元のスターが観られないことで残念な思いをしたかもしれません。
2008年5月16日(金) ポーランド オルシュティン大会 第1日

ポーランド(POL)モンテネグロ(MNE)
エストニア(EST)ハンガリー(HUN)


POL 3-0 MNE
1 25-19
2 25-18
3 25-20

◆ポーランド代表 出場選手
<スターティングメンバー>
NOWAKOWSKI ノバコフスキ (7)
PLINSKI ピリンスキ (9)
WIKA ビカ (4)
WLASLY ブラズウィ (13)
WOICKI ボイツキ (1)
SWIDERSKI シフィデフスキ (8)
IGNACZAK イグナチャック (0)【リベロ】
<途中出場>
GRUSZKA グルシュカ (2)
ZYGADLO ジガドウォ (0)
GIERCZYNSKI ゲルチンスキ (7)

まずは幸先のよいスタートをきりました指でOK


EST 3-1 HUN
1 27-25
2 25-27
3 25-13
4 25-21

2008年5月17日(土) ポーランド オルシュティン大会 第2日

モンテネグロ(MNE)ハンガリー(HUN)
ポーランド(POL)エストニア(EST)


POL 3-0 EST
1 28-26
2 25-17
3 25-19

◆ポーランド代表 出場選手(カッコ内数字は得点)
<スターティングメンバー>
NOWAKOWSKI ノバコフスキ (12)
PLINSKI ピリンスキ (9)
WIKA ビカ (12)
WLASLY ブラズウィ (8)
WOICKI ボイツキ (1)
SWIDERSKI シフィデフスキ (12)
IGNACZAK イグナチャック (0)【リベロ】
<途中出場>
GRUSZKA グルシュカ (4)
ZYGADLO ジガドウォ (1)
GIERCZYNSKI ゲルチンスキ (2)

若い(20歳)ノバコフスキが頑張ってますね。
第1セットは苦戦したようですがストレート勝ちを収めました手(グー)


MNE 3-1 HUN
1 25-21
2 25-23
3 28-30
4 27-25


この時点でポーランドが2勝、エストニアとモンテネグロが1勝1敗、ハンガリーが2敗となっています。

2008年5月18日(日) ポーランド オルシュティン大会 第3日

エストニア(EST)−モンテネグロ(MNE)
ハンガリー(HUN)−ポーランド(POL)


HUN 0-3 POL
1 17-25
2 19-25
3 18-25

◆ポーランド代表 出場選手(カッコ内の数字は得点)
<スターティングメンバー>
NOWAKOWSKI ノバコフスキ (2)
PLINSKI ピリンスキ (5)
WIKA ビカ (6)
WLASLY ブラズウィ (11)
WOICKI ボイツキ (0)
SWIDERSKI シフィデフスキ (14)
IGNACZAK イグナチャック (0)【リベロ】
<途中出場>
GRUSZKA グルシュカ (3)
ZYGADLO ジガドウォ (0)
BAKIEWICZ バキュビッチ (0)
MOZDZONEK モジジョネック (4)

3連勝で1セットも失わずウッシッシ...いい感じです。
地元クラブ Mlekpol AZS Olsztyn 所属のモジジョネック選手も出場したようです。
シフィデフスキ選手も安定して得点を重ねています。


EST 3-1 MNE
1 25-20
2 25-20
3 16-25
4 25-21


ここまで
ポーランド 3勝
エストニア 2勝1敗
モンテネグロ 1勝2敗
ハンガリー 3敗
で折り返しました。
この4か国間の最終成績はエストニアでの残り3戦で決まります。

2008年5月23日〜25日にエストニアのタリンで行われた第2ラウンド後半戦3試合の登録メンバーは次の通りです。

<セッター>
Pawel ZAGUMNY (パベウ・ザグムニ)
Pawel WOICKI (パベウ・ボイツキ)
<ウィングスパイカー>
Michal WINIARSKI (ミハウ・ビニャルスキ)
Sebastian SWIDERSKI (セバスチャン・シフィデフスキ)
Krzysztof GIERCZYNSKI (クシシュトフ・ゲルチンスキ)
Marcin WIKA (マルチン・ビカ)
<スーパーエース>
Mariusz WLAZLY (マリウシュ・ブラズウィ)
Piotr GRUSZKA (ピヨトル・グルシュカ)
<センター>
Daniel PLINSKI (ダニエル・ピリンスキ)
Lukasz KADZIEWICZ (ウカシュ・カジェビッチ)
Piotr NOWAKOWSKI (ピヨトル・ノバコフスキ)
<リベロ>
Krzysztof IGNACZAK (クシシュトフ・イグナチャック)


<ポジション>、選手名英字(選手名日本語読み)
※選手名について:英字名につきましては英語のアルファベットそのままです。ポーランド語特有の文字は反映されていません。
また、日本語の選手名についても、公式試合のプログラムに沿って表記しています。
実際のポーランド語での読み方とは一部異なりますのでご容赦ください。


2008年5月23日(金) エストニア タリン大会 第1日

エストニア(EST)−モンテネグロ(MNE)
ハンガリー(HUN)−ポーランド(POL)

HUN 0-3 POL
1 13-25
2 11-25
3 22-25

◆ポーランド代表 出場選手
<スターティングメンバー>
NOWAKOWSKI ノバコフスキ (2)
WINIARSKI ビニャルスキ (11)
PLINSKI ピリンスキ (11)
WLASLY ブラズウィ (10)
WOICKI ボイツキ (1)
SWIDERSKI シフィデフスキ (14)
IGNACZAK イグナチャック (0)【リベロ】
<途中出場>
GRUSZKA グルシュカ (2)
ZAGUMNY ザグムニ (0)
WIKA ビカ (2)
KADZIEWICZ カジェビッチ (1)

ビニャルスキ選手もザグムニ選手と同じくこのタリン大会からの出場ですが、さっそく活躍しているようです指でOKぴかぴか(新しい)


EST 3-1 MNE
1 26-24
2 25-21
3 20-25
4 25-16


この日の結果を受けて、
ポーランド 4勝
エストニア 3勝1敗
モンテネグロ 1勝3敗
ハンガリー 4敗
で、エストニアがしっかりとくっついていますあせあせ(飛び散る汗)
2008年5月24日(土) エストニア タリン大会 第2日

ハンガリー(HUN)−エストニア(EST)
ポーランド(POL)−モンテネグロ(MNE)

POL 2-3 MNE
1 25-15
2 25-15
3 23-25
4 20-25
5 13-15

◆ポーランド代表 出場選手
<スターティングメンバー>
NOWAKOWSKI ノバコフスキ (7)
WINIARSKI ビニャルスキ (14)
ZAGUMNY ザグムニ (4)
WLASLY ブラズウィ (15)
KADZIEWICZ カジェビッチ (4)
SWIDERSKI シフィデフスキ (8)
IGNACZAK イグナチャック (0)【リベロ】
<途中出場>
GRUSZKA グルシュカ (2)
WOICKI ボイツキ (0)
WIKA ビカ (2)
GIERCZYNSKI ゲルチンスキ (7)
PLINSKI ピリンスキ (4)

なんと逆転負け冷や汗...。
エストニアとの直接対決を前に痛い一敗ですがまん顔


HUN 3-0 EST
1 26-28
2 17-25
3 13-25


この結果を受けて、
ポーランド 4勝1敗
エストニア 4勝1敗
モンテネグロ 2勝3敗
ハンガリー 5敗
ポーランドとエストニアの2位以上が確定しました。
最終日の直接対決に勝った方が決勝大会進出、負けると他の組の2位との第3ラウンドに回ります。

2008年5月25日(日) エストニア タリン大会 第3日

エストニア(EST)−ポーランド(POL)
モンテネグロ(MNE)−ハンガリー(HUN)

EST 3-2 POL
1 20-25
2 19-25
3 29-27
4 25-22
5 15-13

◆ポーランド代表 出場選手
<スターティングメンバー>
NOWAKOWSKI ノバコフスキ (10)
WINIARSKI ビニャルスキ (18)
PLINSKI ピリンスキ (10)
ZAGUMNY ザグムニ (2)
WLASLY ブラズウィ (25)
GIERCZYNSKI ゲルチンスキ (12)
IGNACZAK イグナチャック (0)【リベロ】
<途中出場>
GRUSZKA グルシュカ (1)
WOICKI ボイツキ (0)
WIKA ビカ (1)
KADZIEWICZ カジェビッチ (2)

モンテネグロ戦に続きあと1セットというところを逆転負け泣き顔
この第2ラウンドではセンターのノバコフスキが全試合を通して起用されました。
さらなる若い選手の台頭が期待されます。


MNE 2-3 HUN
1 18-25
2 25-22
3 23-25
4 25-16
5 19-21


第2ラウンド最終結果
1エストニア  5勝1敗
2ポーランド  4勝2敗
3モンテネグロ 2勝4敗
4ハンガリー  1勝5敗
勝てばポーランドの1位通過だったのですが、地元開催のエストニアの意地が勝りました泣き顔

エストニアが決勝大会に進出、ポーランドが第3ラウンドで決勝大会進出最後のチャンスに賭けることになります。
第3ラウンドでポーランドはベルギーと対戦することになりました。

 ベルギーはプールDでスウェーデン、イギリス、ギリシャと対戦しました。
ギリシャと5勝1敗で並んだものの、セット率、得点率でギリシャに及ばず、この第3ラウンドに回りました。

ポーランドにとって、ベルギーは昨年の欧州選手権(決勝大会、ロシア開催)で敗れた相手です。
ベルギーとの2試合で負ければその時点でヨーロッパチャンピオンへの道は断たれるため何としても勝っておきたいところです。


ホーム&アウェイ各1試合
手(グー) 7日(日)ベルギー(アウェー)
手(グー)13日(土)ポーランド(ホーム)
[日付は現地]
ベルギーでの7日の試合の遠征メンバーです。

<セッター>
Lukasz ZYGADLO (ウカシュ・ジガドウォ)
Pawel WOICKI (パベウ・ボイツキ)
<ウィングスパイカー>
Michal BAKIEWICZ (ミハウ・バキュビッチ)
Sebastian SWIDERSKI (セバスチャン・シフィデフスキ)
Krzysztof GIERCZYNSKI (クシシュトフ・ゲルチンスキ)
Marcin WIKA (マルチン・ビカ)
<スーパーエース>
Piotr GRUSZKA (ピヨトル・グルシュカ)
Kurek BARTOSZ (クレク・バルトシュ)
<センター>
Daniel PLINSKI (ダニエル・ピリンスキ)
Lukasz KADZIEWICZ (ウカシュ・カジェビッチ)
Marcin MOZDZONEK (マルチン・モジジョネック)
<リベロ>
Piotr GACEK (ピヨトル・ガチェク)


 北京五輪のレギュラーの中では、ザグムニ、ビニャルスキ、ブラズウィ、イグナチャックが帯同しません。

 リベロのガチェクは4位になった昨年のワールドリーグでレギュラーでした。(もしかしたら準優勝した2006年の世界選手権もそうだったかもしれません。)

 ブラズウィの不在はびっくりでしたげっそり
怪我または状態が思わしくないのでしょうかあせあせ(飛び散る汗)
彼の代わりに入ったスーパーエースの選手は先月20歳になったばかりのバルトシュ。出場はあるのでしょうか。
それともグルシュカが発奮してブラズウィの穴を埋めるのでしょうか!?

ポーランドのバレーボール協会のHPを見たら...試合が既に終わって結果が出てました。


BEL 2-3 POL
1 25-22
2 22-25
3 25-23
4 18-25
5 9-15

逆転で勝ちましたわーい(嬉しい顔)
アウェーで先勝で次のホームも勝って文句なしの決勝大会進出を決めて欲しいです手(グー)炎
8月7日のベルギー戦に出場したポーランド代表選手は次の通りです。

<スターティングメンバー>
WOICKI ボイツキ
SWIDERSKI シフィデフスキ
WIKA ビカ
GRUSZKA グルシュカ
KADZIEWICZ カジェビッチ
MOZDZONEK モジジョネック
GACEK ガチェク【リベロ】
<途中出場>
ZYGADLO ジガドウォ
BAKIEWICZ バキュビッチ
KUREK クレク
PLINSKI ピリンスキ



スーパーエースのKUREK BARTOSZ選手はKUREKの方が姓でした。
失礼しました冷や汗
今更ですみませんあせあせ(飛び散る汗)
13日のポーランドでの試合の登録メンバーです。

<セッター>
Lukasz ZYGADLO (ウカシュ・ジガドウォ)
Pawel WOICKI (パベウ・ボイツキ)
<ウィングスパイカー>
Sebastian SWIDERSKI (セバスチャン・シフィデフスキ)
Marcin WIKA (マルチン・ビカ)
Zbiginiew BARTMAN (ズビグニェフ・バルトマン)
<スーパーエース>
Piotr GRUSZKA (ピヨトル・グルシュカ)
Bartosz KUREK (バルトシュ・クレク)
<センター>
Daniel PLINSKI (ダニエル・ピリンスキ)
Lukasz KADZIEWICZ (ウカシュ・カジェビッチ)
Wojciech GRZYB (ボイチェフ・グジブ)
Marcin MOZDZONEK (マルチン・モジジョネック)
<リベロ>
Piotr GACEK (ピヨトル・ガチェク)


 今年のワールドリーグ、北京五輪、欧州選手権予選の各試合において常にワールドリーグのプログラムに出ている19人の中から登録メンバー選ばれています。
 結構メンバーが固定されている感があります。


試合結果は手(グー)あせあせ(飛び散る汗)...
そして来年の決勝大会には進めたのでしょうか・・・!?
8月13日にポーランドで行われたベルギー戦の結果です。

POL 2-3 BEL
1 20-25
2 25-22
3 23-25
4 25-20
5 15-17

げっそりがく〜(落胆した顔)...ま、負けました泣き顔
1勝1敗でアウェーでの第1戦、ホームでの第2戦ともにフルセット。
次に勝者を決める材料となると、どちらが得点を多く取ったか手(グー)あせあせ(飛び散る汗)...。

第1戦:ポーランド 110点、ベルギー 99点
第2戦:ポーランド 108点、ベルギー 109点

合計すると...
ポーランド 218点、ベルギー 208点
というわけで来年トルコでの本大会出場ビールクラッカー指でOK


出場したポーランド代表選手は次の通りです。<スターティングメンバー>
ZYGADLO ジガドウォ
SWIDERSKI シフィデフスキ
WIKA ビカ
GRUSZKA グルシュカ
KADZIEWICZ カジェビッチ
PLINSKI ピリンスキ
GACEK ガチェク【リベロ】
<途中出場>
WOICKI ボイツキ
BARTMAN バルトマン
KUREK クレク
MOZDZONEK モジジョネック


バルトマン選手出場しましたね指でOK

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ポーランド男子バレー 更新情報

ポーランド男子バレーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング