ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハードボイルドGメン75コミュのハードボイルドの世界に入ったきっかけ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ハードボイルドGメン75コミュに入会して下さった方々、どうもありがとうございます。

皆様それぞれに、Gメンに対する思い出、Gメンを好きになった、Gメンを知ったきっかけというのがあると思います。

私はやはり「全員集合」でしたね。
記憶に残っているので4歳くらい(つまり志村けんの東村山音頭)ですので、その頃からのGメンのオープニングテーマも自然と記憶にあります。

ただ実際に観始めた(親の許可が下りた)のは小学生1,2年の頃だったと思います。

多分、Gメンは全員集合から流れて見始めたという方が圧倒的だと思いますが、中には世代によってはキイハンターからの一連の流れ、若しくは刑事ドラマとしてのGメンという形から入り込んだ方もいらっしゃるかもしれません。

私の親父は全員集合もGメンも観ておりまして、つまりはGメンは大人のドラマとしての位置にあったことが伺えます。

何故か子供に圧倒的な支持を当初から受けていたGメン。

キイハンターやアイフル・バーディ等とは違い、極力笑いの要素を省き、ハードで時には難解なテーマを扱う社会派ドラマでありながら、子供受けする要素も持っていた幅広い層から支持を集めていたのがまたGメンの魅力でもあると思います。

しかしながら、Gメンは子供には余りにも怖すぎる世界。
時にトラウマになるくらいの凄惨なシーンも何度と無く見せてくれました。

皆様のGメンの世界の入り口部分、思い出などを語って頂いたら幸いです。

コメント(27)

はじめまして
耳毛と申します。

きっかけは友達のうちでGメンのLPを
聞かされて、その友達に『Gメンの掟』を
叩き込まれたからです(笑)
その子は『Gメンの掟』を紙に書き出し
壁に貼っていました。
大きくなったらGメンに入ろうねって
誓った覚えがあります(爆)
★耳毛たんさん
はじめまして。
書き込みありがとうございます。
GメンのLPがきっかけですか!
と言うと、放送開始当時のお話ですかね?
凄い〜〜!!
『Gメンの掟』・・・!!
リアルタイム時は幼児だった私にとって、それは幻の掟です!(笑)
『Gメンの掟』、耳毛たんさん今も憶えてます?
もし憶えていらっしゃったら少し書き込んで頂けたら嬉しいな、と^^;
私もブッシュマンさんと同じ「全員集合!」の後、見てましたねぇ〜
キイハンターもアイフルも観ていたような観ていないような?
はっきり言って殆ど覚えてません。
やっぱり強烈だったのが『Gメン’75』の倉田保昭氏のアクションでしたネ。
藤木悠氏の人情あふれる魅力も釘付けでした。
若林豪氏の首をチッと動かす仕草も又魅力的です。
藤田美保子さんのファッションも子どもながらも素敵だ!と思ったりして(笑)
う〜ん、よくよく考えると覚えてないんです・・・
気が付いたら、はまってましたです。一体、どこが入口だったのだ?!

「全員集合!」の後がGメンだったことすら、いまいち記憶がナイ・・・。(笑)
ひぇぇ〜我が身が情けない・・・

朧気な記憶を辿ったところ、Gメンについては、確か学校でも話題になったような感触がよみがえってきました。
やれ岡本富士太が格好いいとか、私は倉田保昭だとか・・・

キイハンターとかアイフルとかも深夜の再放送(やってましたっけ?!)かなにかで見たような、ないような。それともあれは本放送?
忘れられない話

犯人を追ってるとその妻にたどり着く
犯人の妻は目が見えない
目が見えない理由が夫の暴力(今ではDV)で
逃げ出したが夫につかまって、逃げられないように
目をつぶされたから
(この目つぶしされるシーンが怖かった
 女の人が顔を手で覆って血が流れている)
Gメンは犯人は必ず妻に連絡を取ると張り込む
やがて目が見えない妻は夫から連絡があり出かけ尾行するGメン
盲目の妻は夫と会うがその瞬間包丁を取り出し夫を刺し殺そうとする
実は妻の視力は戻っており夫に復讐する機会を待っていた

見た時期からGメン末期の話(80年代)だったと思います
これもファミリー劇場でやるのか?

内容間違っていたら誰か修正してください

それからOPでTBSの旧ロゴと高久進という字を見ると怖くなりました
>ブッシュマンさん

ども、耳毛です。
掟がどうも思い出せません。
LPの中で
「ハードボイルド、Gメン75!
 熱い心を強い意志で包んだ人間たち!」
の後に
「Gメンの掟、、、、」と続いていくのですが、
どうも思い出せません。
友達にも聞きましたが、壁に貼っていたわりには
思い出せないとのことでした。
ネット上で検索してみたら素敵な画像拾いましたので
お楽しみ下さい。
(関係ないのにごめんなさい)
ちなみにこのLPではありません。
どなたかご存知の方、いらっしゃいませんかね?
私は単に「キーハンター」、「アイフル」、「バーディ」と続いた
流れからです。
この頃の刑事ドラマや時代劇など、面白い作品が多かった
ですね・・・あ、もちろんドリフも見てました。

>耳毛たんさん
「アゲイン」のLPですね^^
すみません、お暇な時で結構ですので、「アゲイン」の
サビの部分の歌詞を教えて頂けないでしょうか。
自分の記憶では、
アゲイ〜ン、アゲイ〜ン、もう一度〜・・・みたいな感じだった
かなと思っているのですが、正しいのか違うのかさえ忘れて
しまいまして^^;
>むろんさん
『面影』は思い出せるんだけど、
アゲインは出だしからダメポですね。
アゲインの繰り返しは合ってると思います。
しかもネットで歌詞拾えなかった、、(哀)

ところで『プレイガール』シリーズのコミュって
ないんですかね?
あ、また関係ないことを、、。
>むろんさん、耳毛たんさん

お任せ下さい!「アゲイン」のサビ部分チェックしましたよ!

♪アゲイ〜ン、アゲイ〜ン、もう一度
命燃える明日を信じて、今日も歩いて行こう♪だと思います。

エンディング曲って結構、記憶に残っているもんですね。
「面影」は今でもカラオケで結構歌ってますよ。(^^;)
千葉裕さんや中島はるみさんがでていたころの「遙かなる旅路」も聴くと、思いが甦りますが、途中、良く聞き取れない歌詞があったのを覚えています。

耳毛たんさん、「プレイガール」のコミュ立ち上げて下さいな。
(続けて関係ないことですみません・・・)

>Mっちさん

「追想」って記憶にあるような・・・確か歌詞に併せてイラスト描いた覚えだけがあるのですが、どんな歌詞でしたっけ・・・?!
>耳毛たんさん
ネットでも調べて頂いたみたいで、ありがとうございます☆
私も以前、ずっと調べた事があるのですが、「面影」止まり
でした・・・
ところで「プレイガール」コミュ良いですね^^
ワルダさんも仰ってますし。。。

>ワルダさん
「アゲイン」歌詞、ありがとうございます〜^^
メロディは何となく頭に残っているのですが、歌詞を
全くと言ってよいほど忘れてましたので・・・今夜は安心して
眠れそうです。。。
「遥かなる旅路」は、遥かな〜憧れ〜抱きしめようと〜・・・
みたいな感じでしたよね!?
ところで中島はるみの吹雪刑事は特に好きでした^^
>むろんさん、ワルダさん

お疲れ様でした(笑)
問題解決ですね(爆)

プレイガールコミュは、ありました。
以前プレイガールQで検索したのが
良くなかった様で、、。
いちお参加なんかしてみたりして、、(ダメなやつ)
>むろんさん

私も吹雪刑事、結構好きでしたよ。初登場シーンがカッコよかったのが記憶にありますです。(^^)v
>耳毛たんさん
釣られて私も入ってしまいました・・・^^;

>ワルダさん
お仲間みたいで嬉しいです〜^^
はじめまして
私はやはり全員集合のながれでみていました

しかしいつも半分ねながらみていました
じっくりみるようになったのは中学2年くらいでもうシリーズは終わりかけていました

その後Gメン82となりましたがすぐに終了となってしましました

今後DVDなどで全盛期のGメンをたどりたいと思います
みなさんはアゲインの記憶がうすく、そのほかの印象が強いんですね。
私は逆でアゲインが、というかしか記憶にない、、かなしいー
はやくDVD全巻でてくれないかなー
初めまして。
私は、北海道の『J.T.Kirk』と申します。

私も、やはり『全員集合』からの流れで見たのがきっかけ
でしたが、あの当時、まだ小学生だった事もあり、全員集合
が終わった時点で、寝床に向かわされたので、なかなか
しっかり見る事が出来ませんでした。

寝床で壁越しに聞こえる本編に挿入された主題歌の
メロディが、今でも印象的に記憶に残っています。
その後、親が夜の商売の経営を始めた頃から、こっそりと
寝床から出て来て、何時親が戻って来るのか心配で
ドキドキしながら見たのが良い思い出です。(^_^;)

あの当時、『VTR』なんてモノが無かった頃の事で
我が家に初めて入って来た『カセットテープレコーダー』
で一生懸命に録音して、日中聴いていました。

その中でも、印象に残っている話は、『暴走族』を
テーマに取り上げた話で、『愚連隊暴走族・三途の川』の
話が今でも記憶に残っています。

『三途の川』の話の詳しい題名など、ご存じの方
いらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
ストーリーは、記憶にありますが、題名などは忘れて
しまいました。

今後もよろしくお願い致します。m(_ _)m
いやぁ〜ポプラの「遥かなる旅路」は名曲ですよ!ミリオンセラーやで!
はじめまして。
やあめいと申します。

>>J.T.Kirk様
「殺人暴走オートバイ集団!三途の川」ですね。
懐かしいですよね。
私も家庭にビデオが無く、テレビのイヤフォンジャックから
ラジカセに繋いで録音してよく聞いていましたよ。
テレビ画面を写真に撮ったりとか。

現代は本当に便利になりましたね。
CS放送で昔の番組も見られるし、
DVDもあるし・・・
でも、放送時間前にきっちりテレビの前に座り、
番組中は瞬きも惜しいほど一生懸命に視聴した、
あの集中力はもう無くなってしまったかも。
やあめいさん>
おお〜っ!。それっ、それですよ。(^_^;)
いやはや、さすがにお詳しいですね。
……ありがとうございます。m(_ _)m

あの『三途の川』の話では、暴走族へ潜入する話
なのですが、そこで出会った『おさむ』と言う
純真無垢なやつが、オトナの世界の心の汚さや、
警察の心の汚さに、刃向かって行き、最後に奪った車で
突っ込んで行って死んでしまう。と言う話でしたが、

最後の『おさむ』のセリフで、

『みんな、みんな汚ぇ〜よ!うわ〜っ!』

と叫んで、車で突っ込むのですが、何ともやるせない
気持ちが残って、印象的でした。また、改めてオトナの
視線で観て見たい。そう思います。

……どうも、ありがとうございます。m(_ _)m
僕は1976年生まれで、リアルタイムは殆ど記憶にないのですが、Gメンで描かれた香港という街のイメージだけは残っていました。
その後レンタルDVDで観て、他の刑事ドラマと違い犯人に全く同情しない所や、刑事たちも最低限のセリフしか話さない(主演でなければ全くない時もある)所に興味を惹かれ、Gメンのファンになりました。(DVDは全て購入、CSにも加入しました)
はじめまして。ボクの当時の流れは「日本昔ばなし」→「クイズダービー」→「全員集合」→『Gメン』→「横溝正史シリーズ」でした。バラエティからダークな方へ幼少の頃の土曜の夜は更けていきました…空手シリーズ、源治シリーズなどは楽しみにしてました。あと一番覚えているセリフは変質者の犯人を追い詰める、范文雀さんの「ヘボ」です(笑)
ふたつ上の書き込みのじゅんささん同様、「キイハンター」後半から見初めて「アイフル・・」「バーディ・・」「Gメン」と見続けてきました。自宅ロケやエキストラ出演も経験し、Gメンとともに青春時代を歩んできました。でも末期の頃は西部警察や大河ドラマに浮気をしたことがあります。m(_ _)m

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハードボイルドGメン75 更新情報

ハードボイルドGメン75のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング