ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家電・電化製品コミュのパソコンについて教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在使用中のパソコンはFMVです。
容量がいっぱいなのか古いのか立ち上がるまでに凄く時間がかかり、パソコンへの知識がないため、新しいパソコンにして、上手く使いこなせるようになりたいと思っています!!

そこで、質問なんですが、今までのパソコンに写真などマイドキュメントに入っているものはどうやって保存すればいいのでしょうか?CDーR?とかに落とすのでしょうか…

すみません、やり方など本当にわからなくて…

こんな私でも使いこなせるようなパソコンはありますか?
NECパソコンは使いやすいですか?

予算は10万円以内です。

ご意見お願いします!!

コメント(53)

ベルセルクさん
じゃいあんさん
もっち☆?さん
つるべぇさん
隊長さん

みなさんご意見ありがとうございました。

写真だけでも保存やってみようと思います!!
恥ずかしいですが、隊長さんのおっしゃる通り、みなさんからのせっかくのコメントですがわからないトコもあります…
CD‐R、USBは何とかわかります。

でも、いろんなやり方での保存の仕方や、何かあったときのためにデータを保存するって言うのはいいですよね!?
何度もやっていく間にやり方も覚えるだろうしexclamation ×2

みなさん、こんな無知な私に親切に教えてくれてありがとうございます!!

隊長さん、ありがとうございました。
失礼なんかじゃありません。
ただただ、パソコンに無知な私が恥ずかしいトピを立ててしまってあせあせ

近いうちに電気屋さんで話を聞いてみて、サポートセンターに問い合わせるなりしてみます。

みなさんの様にパソコンのこと詳しくなりたいって思いました。
トピを見てくれてありがとうございます。

またわからないことトピで聞いてもいいでしょうかね?
> ミルクさん
なんか終息ぎみですが一応。 

正直、そういう類の本をはじめから理解するのは無理だと思います。

本をオススメする理由は、何がわからないのか、何を聞けばいいのか、がわかるからです☆ 

※誰に聞けばいいかは、隊長さんのお答えのとおりです。(まずはヤフー、グーグルで調べてみたら分かりやすいサイトみつかるかも?)


私も最初は本買って、店員に聞きまくりましたよ♪

ま、バカだからいきなり自作して苦労しましたが(笑)
電気屋さんに相談するにしてもある程度の情報がないと電気屋さんも答えるのが難しくなってきます。

パソコンの型式控えるだけでも助かると思いますよ。できれば取扱説明書も容易してあげると親切かもしれません。

型式がわかればそこから保存の方法も絞れてきますから・・・


あと富士通はユーザー登録してなかったりするとサポートセンターの問い合わせは有料のはずですよ。
今までのパソコンは、写真などを移動できる方法がわかって、新しいパソコンに使い慣れるまで捨てないで下さいね。

使い慣れないパソコンを使っていると、突然動かなくなったりします。(故障?操作ミス?)
そのときは古いパソコンが活躍します。

まあ、電気製品なので、一ヶ月もしないうちに故障してしまうことも有り得ます。
> ミルクさん
はじめまして。
お話が終わりそうなところ、気になったので…あせあせ(飛び散る汗)

パソコンの容量がいっぱいなのかも…という懸念があるようですが、
CDーRで焼くのであれば、焼くデータイメージを
パソコン内で作成・保存するために、
同等の容量が更に必要になる場合があると思います。
容量がなければCDーRを買ってきても焼けなかったりするかも。。

できればマイコンピュータ>Cドライブ右クリック>プロパティで
空き容量を確認して、もしも1GB未満のようでしたら、
USBメモリでデータを一時的にでも移動して、
容量を確保するのがお勧めです。
CDーRを用意する前に確認してみてくださいね。

※また、デフラグのお話が他の方からも出ていましたが、
Cドライブのプロパティ内の『最適化』でデフラグができます。

写真は良い機会なので整理してCDーRに焼くのが良いですが、
テキストファイルなどは上書きできないCDーRよりは
USBメモリやCDーRWの方が使い勝手が良いかと思います。。

横レス失礼しましたあせあせ(飛び散る汗)
> さっぺさん

ご意見ありがとうございます。
確かに何がわからないのか、どこがわからないのかわからないと、本を見てもわからないかも…

パソコンの種類は
FMV Biblo N-50
です。

パソコンについている本をもぅ一度見直して、それで電気屋さんに行く予定ですが…

> ベルセルクさん

本当に親切にありがとうございます。
パソコンの種類と、本を見直して〜あと、データの取り方や、自分はどうしたいのか紙に書き出そうと思っています!!

もしかしたら、買い換えなくてもいいかもしれないし、買い換える必要があるならもぅ少し今のパソコンを理解した上で買い換えた方がいいかもしれないですよね。

サポートセンターにも何を聞きたいか絞って聞いてみるつもりです。
自分、PCの修理の仕事をしてますが、パソコンは個人的には東芝がおすすめですねわーい(嬉しい顔)

> じゃいあんさん

ありがとうございます!!

トピをたてて良かったですわーい(嬉しい顔)
もし、買い換えたとして1ヶ月とかで故障!?なんてなったら今よりもっと混乱すると思います!
みなさんのいろんなご意見がとても嬉しいです!!
私、みなさんが教えてくれたことやってみて学んでいきますね!!
ありがとうございますムード
> にな*さん

はじめまして。
ご意見ありがとうございます。

CD‐RよりUSBの方が安全なんでしょうか?
CD-Rは一度保存したら、追加ができないから、CD-RWはどんどん追加できるんですよね!?
この程度しかわからない私ですみませんあせあせ(飛び散る汗)

なので、他の方がおっしゃる通り親切に教えてもらったのですが私にはまだ少し難しくて…

でも、わかるようになりたいので、色々調べながらにな*さんが教えてくれたこと理解していきます!!

ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
> ミルクさん
USBメモリの方が安全…というわけではないですが…
USBに差し込んで出てきたウィンドウにコピーしたいファイルを
ドラッグ&ドロップすればコピーできちゃうくらい扱いが簡単です。

CDーRは本当にPCの空き容量がない状態で焼こうとすると、
途中でフリーズして焼けなかったことがあります。
だから焼く前にCドライブの空き容量確認をお勧めしてます。

私の場合、写真はCDーRで整理したのを保存して、
更にお気に入りはPCや外付けHDDにも保存してますが、
安全という点では外付けHDDでも、ある時エラーで読み込めなくなったし、
CDーRは傷がついて読み込めなくなったこともあります。
USBメモリは今のところ何もないけど…小さいからなくしそうあせあせ(飛び散る汗)

あんまり難しく考えないで、頑張ってみてくださいね。
> ミルクさん

ちなみにCD-Rでも追加はできますよ。消せませんけど。

※ディスクアットワンスで書き込むと追加できなくなります。
パソコンのことはこつこつと勉強していくとして、とりあえずは業者にデータ移行を依頼するのも手ではないでしょうか。
個人向けにサービスを提供しているところは結構ありますよ。

ただ、簡単なので、やはり自分でやった方が良いでしょうね。
最近はUSBのポータブルハードディスクでも数百GBの容量のものが安く手に入るので、それでもいいかもしれません。今お使いの機種であれば容量を気にせず、まるごとデータを移せると思います。
ひとつ持っておけば、その後のバックアップ用にも使えますしね。

それでは、がんばってください。
> にな*さん

本当に詳しく教えてくれてありがとうございます!
明日にでも時間があれば、パソコン等で調べます。
明後日には電気屋さんへ話を聞きにいこうと思います台風
CD-RよりUSBの方が取り扱いやすそうなので、電気屋さんでしっかり話を聞いてやってみます。

パソコンの容量とかはどうやってわかるんですか?
写真と動画だけ保存したいのですが…

あと、昨日はパソコンの製品番号間違えてましたあせあせ(飛び散る汗)

FMV-BIBlO NB5055L
でした…

こんな内容を電気屋さんはみなさんの様に親切に教えてくれるか不安ですが…


> さっぺさん

ありがとうございます!

CD‐Rは追加はできるけど消せないんですね。なので、USBで保存してみようと思います!!


デスクアットワンス?
ごめんなさい…わからなくてバッド(下向き矢印)
> ミルクさん
前の書き込みにも書いたのですが…
・マイコンピュータ→Cドライブ(右クリック)→プロパティを選択
で、空き容量が書いてあると思いますよ。
見方が分からなかったら、パソコン立ち上げたついでなんで調べてみてくださいわーい(嬉しい顔)

また、複数のファイル達の総サイズを知りたい時は
一つのフォルダにまとめてから…
・ファイルを範囲選択→選択したいずれかのファイル上で右クリック→プロパティ
で、知ることができるので、メモって電気屋さんに行って
どのくらいのUSBメモリを買うか目安にすれば良いと思います。

優しい電気屋に会えるとよいですねわーい(嬉しい顔)
> にな*さん

お返事遅くなりました。

にな*さんの説明助かりました。調べて電気屋さんへ聞いてきました。
分かりやすく説明してくれました。
USBメモリを購入しました。
ぐちゃぐちゃになっていた写真や動画も整理しました。
まだまだですが、理解できて嬉しいです!!

この整理が済んだら、パソコンの購入について色々調べてみようと思います!!

本当にありがとうございましたexclamation ×2
> noraさん

お返事遅くなりました…
ご意見ありがとうございます。

あれから調べて調べて電気屋さんへ行きました。
わからないこと聞いてきました。すごく親切な定員さんでした。
USBメモリを購入し、バックアップしようとと思います。
写真もボチボチ整理できましたし。

今回の定員さんに相談して秋頃に新しいパソコンを買おうと思います。

色々ありがとうございました。助かりました〜。

> さっぺさん

お返事遅くなりました。

電気屋さんへ色々聞いてきました。
確かに、CD‐Rは追加ができず、DVDなら結構保存ができるとのことでしたが、とりあえずUSBメモリを購入しましたexclamation ×2

まだまだ勉強中ですが少しずつ学んでいきたいです。
こんな私に親切にして下さってありがとうございました。
> ミルクさん

そうですね、データ移すだけならUSBメモリで大丈夫ですね〜。

他の方が参考にする可能性があるので捕捉します。

CD-Rは、「追加できます」
> さっぺさん
それは、
一度焼いたCDーRに追加で書き込み出来るって事ですか?
写真をよくCDーRに焼いてるのですが、
すでに書き込みしたCDーRに追加は出来なかったと思います。

どうすれば出来るようになるのでしょうか?
>y.takahashiさん

ありがとうございます。

勘違いしてたか、
その「ディスクを閉じる」という動作を、
知らないうちにやってしまってるのかもしれないですね(^^ゞ

試してみます。
はじめまして

パソコンはもって無く…インターネットは携帯で何とかしのいでいるのですが、SONYのウォークマンNW‐S736Fをいただき、そろそろパソコンを使ってCDから音を入れたいと思います。

インターネット、とウォークマン使用の最低限の機能で格安お勧めのパソコンを教えてください。
パソコンのデータの移し変えについて、教えて下さい?
古いパソコンから、新しいパソコンへ買い換える際に、音楽データを移し変えしたいのですが、今使ってるのが、ウィンドウズXPです。
音楽ソフトは、ソニックステージです。ウィンドウズVistaやウィンドウズ7に買い換えた際に、音楽データを、ソニックステージ毎、移し変えして聞いたり、CDに焼いたり、MP3プレイヤー等に入れて、聞く事は出来ますか?
こんにちは、ソニックステージは、HPから最新版がダウンロードできます。
Vistaにも対応していますので、音楽データだけ新しいPCにコピーして、
ソニックステージをインストールして環境を作れば使えるようになります。

Windows7については情報をまだもっていません。

個人的な考えですが、ドライバーを含むアプリをお使いの場合は、Windows7の導入は待った方がいいとおもいます。

また、自作派から言わしていただければ、マイドキュメント等Windows指定の保存先の利用はお勧めしません。
なぜならCドライブを圧迫するからです。
また、Cドライブのアクセスが多くなって安全面からもお勧めしません。
可能であればDドライブ等のデータドライブにホルダーを作って保存されることを
お勧めします。
さらに言えば、安価になってきたUSB外付けHDDなどに定期的にバックアップをお勧めします。
そうしておけば、リカバリーするはめになってもデーターだけは残ります。

話を戻しますが私は以前LANHDDに音楽データーを保存し、家中のPCからソニックステージを利用してウォークマンに音楽を入れておりました。
http://www.sony.jp/support/walkman/download/index.html

ソニックステージページです。
質問というか、意見を聞かせてください。
現在PCの購入を検討していて、イーマシンーズと日本HP
のPCで迷っています。
どちらも、同じような金額、同じようなスペックだった場合
どちらの方がいいでしょうか??
どちらも、同じようなもんなんでしょうか??
良ければ、意見をお願いします。
> ルーキーさん

スペック同じなら、大した大差は無いでしょう。
が、私ならイーマシーンより、HPを買います。
イーマシーンのサポートは、結構、言い訳って感じで、サポートでは無いですから。
> ♪はなこ♪さん

ご意見、ありがとうございます!
そうなんですか〜!どちらも使用した経験があるんですか?いい情報が聞けました手(チョキ)
パソコンで地デジ対応のものは、アンテナいらないんですか?

地デジ対応テレビ・パソコンどちらも買い替え検討中なのですが、テレビアンテナが古くアンテナの取替えも必要かもしれません。

アンテナが必要ないのであればパソコンでテレビも代用しようかと思っています。
カーナビのテレビのような物かと思っているのですがどうなのでしょう?

よろしくお願いします。
>ぽちさん
アンテナは、必要ですよexclamation
一般的には、余程古いUHFアンテナで無ければ地デジは写るはずです。
UHFアンテナが無い場合、購入しなくてはなりません。
注意事項がありますが、屋内配線は黒ケーブルでは無く家電などに売っている、白ケーブルに変更した方が良いです。
地デジは、外部からのノイズを拾いやすくシールドされた白ケーブルに変えないと写りが悪かったりします。
テレビの代用と考えているのなら、少し不便かもしれません。なぜなら、テレビとは違い電源を入れたらすぐに見れない点です。地デジチューナーボードの場合、必ずパソコンをたちあげてからでないと起動出来ません。
地デジテレビに、パソコン接続端子があれば話は違いますけど・・・
デンスケさん

数本折れてるような古いアンテナなのですあせあせ(飛び散る汗)

パソコンにもアンテナがいるのならテレビとパソコンそれぞれ購入のほうが使い勝手がよさそうです。

ありがとうございます。
> ぽちさん
もし、テレビTVとパソコンパソコンが近くに設置されているなら、地上デジタルアンテナアンテナを一台で分配器で、配線分けしてはどうでしょうか
デンスケさん

地上デジタルアンテナは、屋根につけるんですよね?

テレビとパソコンは現在は隣同士にありますが、新しく購入するパソコンがデスクトップだと離れた場所になります。

アンテナとテレビを地デジ対応に買い換えるならパソコンで見る必要はなくなります。
見れたら便利ですがうれしい顔

ぽちさん
すみません、テレビとパソコンを共用と言う事でしたよね。途中から勘違いしてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

パソコン側モニター出力が、D-sub15の場合
今はどうか解りませんが、シャープのアクオスなどパソコン用アナログ端子(D-sub15ピン)があれば、D-sub15ピンケーブル接続出来るはずです。
φ3.5音声ミニプラクも接続が必要になります。
(メーカー確認必要ですが・・)

パソコンがD-sub15で無くDVI出力の場合
DVI-I又はDVI-Dの出力を、テレビ側 HDMI端子に接続変換ケーブルにて動作する場合もありますが、こちらもメーカーご相談窓口にて確認が必要になります。
こちらも、φ3.5音声ミニプラクも接続が必要です。

アンテナは、屋外アンテナポール取り付けが標準ですが、屋外壁面タイプ・ベランダ取り付け・屋内用など色々とありますよ。
インターネット検索にて、簡単に探す事は可能ですが屋内用は窓側に設置になります。環境にによっては、地デジが映るかわかりませんあせあせ(飛び散る汗)
あと、テレビ設置調整画面にて受信レベル調整が必要になります。
> しーほーすさん
家の配線を、最初の頃は、5V(黒の太い線)を全ての部屋で配線してましたが、壁よりTVまて3メール位離れていた場所の配線でノイズが酷くデジタル用白配線にしたら、問題無く綺麗に映るようになりました!地上波アナログ放送では、気にならなかったのですが、BS及び地上波デジタルでは改善されましたよ!
>しーほーすさん
すみません!
言い方を訂正します。今までのテレビアンテナ同軸ケーブルに対して、デジタル用アンテナ同軸ケーブルは、シールド方式の違いがあります。
配線がそれ程長く無い場合、ほとんど問題はないでしょうが新たに線を引き直しをするなら、デジタル放送は外部ノイズ影響を受けやすいのでデジタル放送用同軸ケーブルをお奨めします。
私が、何故配線を変更したかと言うとリビングで黒配線を使用していてノイズ影響を受けていて、ヤマダ電機の家電コーナーで相談した結果配線を自分で引き直しました。
黒ケーブルで、デジタル放送のノイズ影響が気にならないと言う事でしたらそのままで良いと思います。

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家電・電化製品 更新情報

家電・電化製品のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング