ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日刊サイゾーの記事が嫌いコミュの痛すぎる個別記事

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【要注意】
サイゾーの記事なんか目にしたくないという方は、スルー推奨。
------------------------
サイゾーの痛すぎる個別記事を載せるトピックです。
ツッコミ大歓迎!!
※mixiニュースは一定期間過ぎると記事が消えてしまうので、重要な箇所は引用にてどうぞ。

コメント(22)

少し前のものですが、こんな噴飯物の記事見つけてしまいました↓

■社説まで間違えた!? 大誤報連発の毎日新聞は大丈夫か
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=672791&media_id=53

ゲンダイは毎日擁護ですが、サイゾーは反毎日だったようです。
しかし毎日批判でも、サイゾーが書くと大手新聞社への妬みにしか見えないところが凄いです(笑)

以下引用--------------
本誌は、朝日、読売、日経3紙による大手マスコミの寡占状態を突き破るためにも毎日の役割の大きさを重視しており、毎日新聞社長室には「是正の上に今後とも有益なる情報を国民に提供してくださることを期待いたします」と本誌の意思を伝えておいた。今もその気持ちに変わりがないことを強調しておきたい。
-------------

思いっきり顎落ちました。
サイゾーでは、「悪意と偏見に満ちた根拠の怪しい芸能人叩き」のことを「有益なる情報」というのですね、ほー。
毎日もかなりなゴミですが、サイゾーにだけは言われたくないと思います(笑)
■コミケが地方進出!? 『リゾートコミケ』が内包する問題点
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=683698&media_id=53

>2 やすさん
これですね。
うーん?これ、日記少し見ていたら、知らなかったという方が多くて驚きました。
コミケに参加するような方なら、てっきり周知の事実かと思っていたものですから…(汗)

この記事に関しては…、微妙ではありますが、サイゾーにしては比較的マトモな内容かと思いました。
文章からして、いつものジャニ叩きとは違う記者の手によるものでしょうか?
コミケを知っている、もしくはコミケに対し中立に近い視点の、サブカル方面に明るい記者が書いたのでは?という印象を持ちました。
(サイゾーは過去サブカル関係では、ごく稀にマトモな記事を発表しているので、サブカル方面に明るい記者がいると思われます)
但し、あくまで「並みいるサイゾー記事の中では」というレベルなので、念のため。

>もちろん、出店されるサークルすべてが成人向けというわけではない。だが、一部存在するのは事実なのだ。

↑実はここ。
既存のマスゴミですと、この部分を誇張して書かれることも多かったと思うのです。
「一部存在する」勿論参加日によっても違いますが、この注釈が入っているだけでも、かなり好意的な気がします。

>10年以上前からコミケに通っているという、ある参加者に話を聞いた。

↑引用されている発言に関しては、比較的コミケを理解した上で本質を突いてますし、長い参加者のものというのも、あながち間違ってはいないと思います。
(どこから拾ってきたか、本当に取材したものかは怪しいですが)
少なくとも、近年コミケの知名度が上昇するに当たって新規参入してきた、お客様気分の買い専の方たちよりは、ずっとコミケを理解しているように感じました。
ちなみに自分は、コミケ参加年数合計すると軽く10年以上を超える立場です。

この記事を否定する箇所は一箇所だけ、
「コミケをわざわざ記事にして晒すのだけは、恥ずかしいので勘弁して下さい!!」という点に尽きると思います(笑)
但し、今回テーマが町おこしコミケなので、ネタとして取り上げられるのも仕方ないかと思います。
(じゃないと、町おこしの意味がなくなりますので)

勿論、コミケ参加者には、色んな意見を持った方がいるので、これが全てではないことも事実ですし、やすさんの仰ることも決して間違いではないと思います。

今回は少しサイゾー擁護っぽく見える意見で申し訳ありませんが、あくまで自分の正直な感想なのでご容赦ください。
もしかしたら、自分は普段偏向報道を見すぎてマスコミ不信に陥っているので、この程度でもマトモに見えてしまっているのかも知れません(汗)
よろしかったら、やすさんのこの記事のツッコミポイントを教えて頂けたら嬉しいです。
(決してやすさんのご意見を否定しているのではなく、素直に自分とは違ったご感想を知りたいだけです。念のため)

※町おこしコミケ自体に関しては賛否両論あるようですが、ここはあくまでサイゾーの記事に関して語る場なので割愛させて頂きます<(_ _)>
長文失礼しました。
>猫商人たいが@大将萌さん

やすさんへのご意見だと思いますが、自分もこの記事に対し思うことがありましたのでコメントさせていただきます。あっ!決して猫商人たいが@大将萌さんのご意見に反対しているわけでないので!!

自分はコミケに買い物目的で参加させていただいていますが、サイゾーのこの記事に対し怒りを覚えました。好意的、悪意的という事ではなく、何も知らない一般の方にこのような形で曝されるという事態にです。コミケの活動や自分自身の活動を恥じたことはありませんが、やはり少しでも不快に感じる一般の方に知れる可能性があると思うと今後に不安を感じてしまうのです。このコミュの参加のきっかけもこの記事でした。やすさんのご意見はどういうものかわかりません。しかし自分もこの記事をどうしても許せませんでした。

流していただいて構いません。もしよければこのような意見もあるのだ、と頭の片隅にでも置いていただければうれしいです。自分も猫商人たいが@大将萌さんややすさんのご意見を参考にさせていただいています(^^)
一旦投稿しましたが、微妙に書き直しました。

>BUNさん
ご意見ありがとうございます。

>何も知らない一般の方にこのような形で曝されるという事態にです。
このご意見に関してはとても賛同します。お気持ちもとても判ります。
個人的には記事にすらして欲しくないと思ってますので。
確かに面白おかしく書き立てられるのは、参加者にとっては迷惑以外の何物でもないと思いますしね(汗)
勿論この記事に嫌悪感抱く方も多いだろうということも、多少なりとも理解しています。

ただ、コミケに関してはひとつの記事で書き表すことは到底出来ないと思うのです。良い面悪い面併せて。
ですから自分の意見は「記事にすること」を前提とした意見と取って頂ければ幸いです。
自分の場合、過去にこれより酷い記事を色々見ているので、サイゾーの上から目線の記事でも、多少マシに感じるのかも知れません。
ですから、あくまでこれは印象の問題かも知れません(汗)
連投失礼します。

>やすさん
ご意見ありがとうございます。

>反体制的な雰囲気がある
ああ、なるほどです。納得しました。
自分はこれに関しては、過去に問題起こした一部の同人誌等の噂も聞いていたので、あまり気にしていませんでした(オウム事件のときとか)
表現の自由があるため(商業メディアでは出来ないような表現も可能という意味に於いて)反体制に傾くのも自然なことと解釈しておりました。
確かに知らない人からみたら、それが全てと取られるような書き方であるかも知れません。
なまじ中にどっぷり浸かっていると、外からの公平な視点が判り辛くなりますね、失礼しました(汗)

>2次創作は許可さえあれば違法じゃないです
これは複雑な問題ですよね。
親告罪なので訴えられたらひとたまりもありません。これは事実です。
現在はお目溢しして貰っている(あくまで“貰っている”)という状態ではないのでしょうか?
会社によっては二次公認しているところもありますし、逆にはっきり禁止している会社もあります(確か○学○や○ン○イ○は公式で禁止していたかと)
現実には手間やイメージ、作品の宣伝効果もあって、訴えられることは滅多にありませんし、黙認して貰っている状態かと思います。
なお、逐一許可を取るサークルさんは滅多にないと思いますし(多少はあるかと)許可を取れるとも限らないと思います(大手出版社が素人にホイホイ二次許可を出すとも到底思えません)
二次創作をやるからには、こういう立場であることは忘れてはならないと思いますが…。

>修正なしで丸出しのエロ絵がはびこってる、みたいな書き方もおかしい。
今はまた修正が厳しくなっていますので、修正がないと頒布出来ませんよね。
(修正ないと販売停止になるので、基本的には修正なしは一切ないと思っています)
が、時代によって修正の度合いが違います。
過去に無修正物がはびこっていた時代があったのも確かですし、文中で、
>コミケでは無修正の同人誌の頒布は禁止されています。
と、はっきり書かれているので、問題はないかと思いますが…。
この記事から「禁止されているのに、それでも無修正が多い」という印象を受けますでしょうか?(汗)

この記事は逐一問題点を挙げてはいますが、その後にちゃんと打ち消す形を取っているので、自分には酷い偏向は感じられませんでした。
確かに改めて見るとツッコミ処は満載ではありますけど…。
これを悪意と取るか、煽りと取るか、悪意半分善意半分と取るかで違ってくるのではないでしょうか?
読者の興味を煽っる形で書いてはいますが、悪意で叩く意思も感じられませんし、嘘八百は書き立ててはいないと、自分は受け取っています。
「嫌いなサイゾーの記事だけど、特別悪く書きたててはいないな」という感じです。
あくまで自分はこう受け取ったというものなので、人それぞれ、BUNさんややすさんのように不快感を催す方もおられると思いますし、寧ろ多いのかも知れません。
お二人のご意見もそれぞれ納得出来ますので。

それと「記事にすること」を前提とすれば、コミケに対しどれだけ正確に書くことが出来るか、実際には不可能なのではないかと思っています。
あまりにも色んな面が多すぎますし、コミケは。
賛美ばかりでも、気軽に知らない人が入ってきてしまいそうなので困ると思いますし、現参加者もそれは望まないと思うのですが、如何でしょう?
(勿論一方的に悪く書き立てられるのはもっと御免ですが)

自分にとっては「記事にしないでくれ、放っておいてくれ」というのが、一番の望みなのですが、……コミケは大きくなりすぎましたよね(遠い眼)

ではでは長文失礼しました。
>でひできさん
ちょw久しぶりにコミュ覗いたのですが吹きましたww
そこまでつらつらと書いといて激震しないのかよ!(ノ∀`)
飯島愛が遺した「美容整形経験者のホンネ」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=718462&media_id=61

1.科学的根拠の欠如
 「スピリチュアルカウンセラーの江原啓之さんが(中略)と彼女を霊視」
 「鑑定歴三十数年になる占い師が(中略)と言っていた。」

2.主観的な印象を羅列するばかりで、客観的根拠のない記述
 「男に関しては(中略)という印象を受ける。」
 「『ロンドンブーツ』などでも、(中略)印象がない。」
 「甘え下手の(中略)だったのだろう。」
 「『プラトニック・セックス』も(中略)だったのではと思えてならない。」

 これが、「記事を書いて金を貰う」ことを生業とする、「記者」の書いたものか?
やす様
はじめまして。
言われてみれば確かに。
小室哲哉だけでなく
しまむらにも失礼かも。

です。
業界にミーハーな記者が揃ってますな。
「妄想」が激しく、自分が正義だと思っている。
しかもそこには知性が絡まってないのでヒステリックである。
僕の知人、いや職場仲間にもいました。
雑学と学歴だけは無駄にあり、他力本願であり、自分の世界観を否定されるとキレる。
その個性が認められればフリーとしてやっていけるんであろうけど、大概偏りすぎて肝心な仕事は出来ません。

それよりもこんな低俗なメディアが今時流行るわけない。
暇と金をもてあまし、ラウンジでのネタ探しのために読んでいる団塊の世代くらいしかうけないはずだ。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日刊サイゾーの記事が嫌い 更新情報

日刊サイゾーの記事が嫌いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング